JavaScript を有効にしてご利用下さい.
ご登録済みの方はこちらからログイン
商品カテゴリから選ぶ
全ての商品 イタリア トスカーナ州 ピエモンテ州 注目のアルネイス フリウリ・ヴェネツィア・ジューリ... ヴィエ・ディ・ロマンス(直近ヴ... ヴィエ・ディ・ロマンス(グロー... ヴェネト州 トレンティーノ・アルト・アディジ... ロンバルディア州 ヴァッレ・ダオスタ州 マルケ州 アブルッツォ州 リグーリア州 プーリア州 エミリア・ロマーニャ州 ウンブリア州 ラツィオ州 モリーゼ州 カンパーニャ州 バジリカータ州 カラブーリア州 シチリア島 エトナ火山のワイン サルデーニャ島 ヴィノ・ドルチェ(デザートワイン) リキュール ヴィノ・ノヴェッロ(新酒) スパークリングワイン スプマンテ(イタリア) おすすめ微発泡ワイン スパークリング(チリ) 各種オーガニック系ワイン ユーロリーフ認証ワイン ヴィーガンワイン PIWI有機ワイン トレーサビリティ(SQNPI)ワ... オレンジワイン その他のオーガニック認証ワイン ブランディ グラッパ(イタリア) ウイスキー ウイスキー(イタリア) スピリッツ・リキュール リキュール ジン(Gin) フランス ブルゴーニュ地方 ボルドー地方 ラングドック地方 ルーション地方 ロワール地方 チリ オーストリア ウィーン ワインセット イタリア Foods オリーヴ・オイル ワイングッズ その他
商品名を入力
商品数:0点
合計:0円
画像を拡大する
イタリア > シチリア島
イタリア > シチリア島 > エトナ火山のワイン
【ユーロリーフ認証ワイン】
年間生産量極少!
シチリア島エトナ山斜面で産み出される希少な【白】ワイン
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
シチリア島エトナ山。(標高3326メートル)
時折、大噴火を起こす(近年では2021年に噴火)この活火山の斜面1000メートル付近まで葡萄畑が開墾され、ワインが醸されていることはあまり知られていません。
いや最近、、、やっと知られてきた産地・・・と言えるかもしれません。
でも、エトナ山の斜面は、全てが葡萄栽培に向くわけではなく、ごく限られたエリアでのみ、驚くほど高品質の葡萄が栽培されているんです。
何件かのカンティーナがワインを作りますが、こちらでおすすめするのが「テッレ・ネーレ」です。
特に、こちらでご紹介するワインは、エトナ火山の北斜面、海抜600-900mに位置する火山灰土壌の畑で収穫された白葡萄から作られる逸品です。
◇2022 エトナ・ビアンコ
*Etna-Bianco*
カンティーナ名:TERRE NERE(テッレ・ネーレ)とは『黒い土壌』という意味であり、岩石のごろごろした火山灰土壌で黒いことから命名されています。
シチリアワイン・・・というとパワフルで筋肉質のワインを想像されますが、
他地域と比較してエトナ周辺は素晴らしい風味を持ったワインを産出できるんです。
2000年以上もの歴史を持つ重要なワイン生産地エトナで、そのテロワールを最大限に生かしたワイン作りがテッレ・ネーレの魅力です。
その味わいを紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
グラスに注いだワインは、淡いイエローの色合い。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
柑橘類、そして白い花々を連想させる癒し系の香り。
清楚で濁りの無い綺麗なイメージです。
ひと口含むだけで現れる果実味、そしてしっかりした酸。
もちろんエトナらしい豊富なミネラル分も魅力的です。
使われる4種の葡萄は、それぞれが絡み合ってリッチな味わいを産み出していますが、
オーク樽は使われず、ステンレス樽で熟成されていますので、葡萄それぞれの素性がはっきりと現れています。
でも後口の切れが良い白ワインですので料理とはもちろん、ワインだけでも楽しんで頂けるタイプです。
以前、私〈Francesco〉がエトナの産地を訪問した時、ワイナリーの方達とランチをご一緒する機会がありましたが、、
この時、白ワインには地野菜を使ったサラダにオリーブオイルをタップリかけた食事と良く合いました!
また、山で作られるワインなので野菜だけでなく肉料理(豚や鶏など)に合いますし、
シーフード料理(カルパッチョなど)やシンプルなパスタ料理との組み合わせがお勧めですね。
料理を引き立てるワインとしてもお楽しみください!
【産地】イタリア シチリア島エトナ山麓 【生産者】テッレ・ネーレ 【タイプ】白ワイン/辛口タイプ 【葡萄品種】カリカンテ70% カタラット20% グレカニコ5% インツォリア5% 【容量】750ml 【アルコール度数】 12.5% 【料理との相性】 お好みの料理に合わせて etc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ テッレ・ネーレ(準備中)
画像をクリックすると拡大表示されます。
コクのある白ならこちらもおすすめです