JavaScript を有効にしてご利用下さい.
ご登録済みの方はこちらからログイン
商品カテゴリから選ぶ
全ての商品 各種オーガニック系ワイン ユーロリーフ認証ワイン ヴィーガンワイン PIWI有機ワイン トレーサビリティ(SQNPI)ワ... オレンジワイン その他のオーガニック認証ワイン イタリア トスカーナ州 ピエモンテ州 注目のアルネイス フリウリ・ヴェネツィア・ジューリ... 新着ヴィエ・ディ・ロマンス 〈バック・ヴィンテージ〉ヴィエ... ヴェネト州 トレンティーノ・アルト・アディジ... ロンバルディア州 ヴァッレ・ダオスタ州 マルケ州 アブルッツォ州 リグーリア州 プーリア州 エミリア・ロマーニャ州 ウンブリア州 ラツィオ州 モリーゼ州 カンパーニャ州 バジリカータ州 カラブーリア州 シチリア島 エトナ火山のワイン サルデーニャ島 ヴィノ・ドルチェ(デザートワイン) リキュール ヴィノ・ノヴェッロ(新酒) スパークリングワイン スプマンテ(イタリア) おすすめ微発泡ワイン シャンパーニュ(シャンパン) CAVA(スペイン) スパークリング(チリ) ブランディ グラッパ(イタリア) フランス ブルゴーニュ地方 ボルドー地方 ラングドック地方 ルーション地方 ロワール地方 シャンパーニュ地方 ヌーヴォー(新酒) スペイン カタルーニャ地方 チリ コルチャガ・ヴァレー(地方) 世界屈指の醸造家「アントニーニ氏」... オーストリア ウィーン ドイツ ナーエ地方 ワインセット イタリア フランス Foods オリーヴ・オイル ワイングッズ その他
商品名を入力
商品数:0点
合計:0円
画像を拡大する
イタリア > ピエモンテ州
スパークリングワイン > スプマンテ(イタリア)
日本初登場!
ミネラリーなガヴィが進化した
メトド・クラシコ・スプマンテ
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
コルテーゼ種(Cortese)。
ピエモンテ州を代表する白ワインのひとつ「ガヴィ GAVI」を構成する葡萄品種です。
この白ワインを醸すためには
※ガヴィ地域で収穫される「コルテーゼ種」のみ使用
という法的制限があり、色々なワイナリーから様々なガヴィがリリースされていますが、葡萄は皆同じ。
その様な中、発想を大きく転換したワインが、ひとつのガヴィ生産者から産まれました。
それは「スプマンテ」! しかも・・・
★☆★ メトド・クラシコ・スプマンテ★☆★
シャンパーニュやフランチャコルタを超える長期熟成を経てリリースされた希少なスプマンテなんです。
◇2017 メトド・クラシコ・ブリュット:ブラン・ド・ブラン
*Metoto Classico Brut Blans de Blancs*
作り手は、「ヴィッラ・スパリーナ」。
ガヴィの優れた生産者として国内外で長い間高い評価を得ている生産者です。
長年、ガヴィを作る中で暖められた構想は「スプマンテを作る」こと。
この夢を叶えたのがこの「ヴィッラ・スパリーナ:ブリュット」なんです。
コルテーゼ種主体に醸されたスプマンテは36ヶ月熟成!
しかも全てシュール・リーの状態で熟成されているのは驚きです。
その味わいを紐解いてみました。
【シュール・リー製法の補足】
簡単に言うと、醸造段階で発生する澱(おり)を取り除かず、そのまま数ヶ月熟成させる方法です。
ワインに複雑さと旨味を与える特長がありますが、失敗するとエグ味や不快な香りが出る欠点もあるため、この醸造法をとるワイナリーは少数です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さて、グラスに注いだワインは、濃さを感じつつも透明感のある麦わら色。
注ぐ間にもきめ細かく上品な泡が立ち昇り、もちろん持続性も申し分ありません。
熟した柑橘類を連想する清々しい香りは申し分なく、わずかにアカシアの香りも感じさせます。
そしてひと口。
シルクのような泡が口の中を包みこんでくれる感覚、
そしてしっかりとコクがあるのに、飲み続けても飽きることが無い。。。
ドライな味わいなのに、最後に残る余韻にはうっすら甘味さえ感じられて・・・
最後の最後にコルテーゼ種が持つミネラル感が、より一層余韻を深いものにしています。
この味わいのエレガントさとバランスは特筆ものです。
きっと、どなたが飲んでも楽しんで頂ける味わいと思います。
ティスティングした最終的な感想は・・・
※ハイレベルのメトド・クラシコ
※ミッレジマートとしては飛びぬけた品質
(ミッレジマート=ヴィンテージが表記されたスプマンテ)
そういえば以前、当店にお越し頂いたメトド・クラシコ生産者の一人は、こう仰っていました。
>>> 我々スプマンテ生産者が最も気をつけることは泡の粒の細かさと色合いだ
鮮度を失わず、香り高いメトド・クラシコが楽しめるのも、こういう気遣いがあるからなんですね。
私〈Francesco〉のおすすめですよ!
私〈Francesco〉的にこのワインにはいろんな食事と組み合わせます。
イタリアンな料理(特にカルパッチョ)に合うのはもちろんのこと、その中でもおすすめは・・・
※生の魚介類
ええ、お刺身やお寿司だってOKですし、生ハムやサラミ類があれば言うこと無し!
ワインは生魚の臭みをあおる・・・なんて言わせません。
ぜひ一度はお試しくださいね。
【産地】イタリア ピエモンテ州 【生産者】ヴィッラ・スパリーナ 【タイプ】白・発泡/辛口タイプ 【葡萄品種】コルテーゼ主体 【容量】750ml 【アルコール度】12.5% 【醸造法】メトド・クラシコ(瓶内二次発酵法) 【デゴルジュマン】2021年11月 【料理との相性】お好みの料理に合わせて
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 準備中
画像をクリックすると拡大表示されます。
2010/08/07 投稿者:ブルネロ通? おすすめレベル:★★★★★
感動しました
結婚記念日の1本、 普段は2000円前後のワインしか買わない(変えない?)けど、思い切って相談したら、このワインを勧められました。 結論は・・・買ってよかった! 優しい、でも美味しい、でもやっぱり優しい、 ブルネロの奥義がこのワインに詰まっているように思います。 辻さん、おすすめしてくださってありがとうございました! 良い記念日になりました。