JavaScript を有効にしてご利用下さい.
ご登録済みの方はこちらからログイン
商品カテゴリから選ぶ
全ての商品 イタリア トスカーナ州 ピエモンテ州 注目のアルネイス フリウリ・ヴェネツィア・ジューリ... ヴィエ・ディ・ロマンス(直近ヴ... ヴィエ・ディ・ロマンス(グロー... ヴェネト州 トレンティーノ・アルト・アディジ... ロンバルディア州 ヴァッレ・ダオスタ州 マルケ州 アブルッツォ州 リグーリア州 プーリア州 エミリア・ロマーニャ州 ウンブリア州 ラツィオ州 モリーゼ州 カンパーニャ州 バジリカータ州 カラブーリア州 シチリア島 エトナ火山のワイン サルデーニャ島 ヴィノ・ドルチェ(デザートワイン) リキュール ヴィノ・ノヴェッロ(新酒) スパークリングワイン スプマンテ(イタリア) おすすめ微発泡ワイン スパークリング(チリ) 各種オーガニック系ワイン ユーロリーフ認証ワイン ヴィーガンワイン PIWI有機ワイン トレーサビリティ(SQNPI)ワ... オレンジワイン その他のオーガニック認証ワイン ブランディ グラッパ(イタリア) ウイスキー ウイスキー(イタリア) スピリッツ・リキュール リキュール ジン(Gin) フランス ブルゴーニュ地方 ボルドー地方 ラングドック地方 ルーション地方 ロワール地方 チリ オーストリア ウィーン ワインセット イタリア Foods オリーヴ・オイル ワイングッズ その他
商品名を入力
商品数:0点
合計:0円
画像を拡大する
イタリア > トスカーナ州
★☆★ ただいま特別価格実施中 ★☆★
通常会員価格:4,580円
(予定数に達した場合は販売を終了します)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1969年初リリース! 2020年産は51回目のリリース!
事実上のグラン・セレツィオーネ
フルボディでシャープな切れ味が魅力
凝縮感も豊かなキャンティ・クラシコ・リゼルヴァ
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
トスカーナ州フィレンツェとシエナの間に位置するキャンティ・クラシコ地区。
ひと口に「キャンティ・クラシコ地区」といっても、その土壌や気候風土によって9つの地域に分けられていることは、、、あまり知られてはいません。
〈キャンティ・クラシコ9地域〉
(1)サン・カッシャーノ・ヴァル・ディ・ペサ
(2)タヴァルネッレ・ヴァル・ディ・ペサ
(3)バルベリーノ・ヴァル・デルサ
(4)ポッジポンシ
(5)カステッリーナ・イン・キャンティ
(6)グレーヴェ・イン・キャンティ
(7)ラッダ・イン・キャンティ
(8)ガイオーレ・イン・キャンティ
(9)カステルヌォーヴォ・ベラルデンガ
ここでおすすめするのが、(4)ポッジボンシ に本拠地を置く「メリーニ」です。
1705年創業の老舗中の老舗ワイナリーで、今や当たり前?になりつつある「単一畑」(クリュ)の概念をキャンティ・クラシコ地域に持ち込み実践したのは、このメリーニが最初なんです。
今、キャンティ・クラシコが色々な面で注目されるのも、メリーニの基礎作りがあったからこそ、ですね!
さて、メリーニでは複数のキャンティ・クラシコを醸しますが、こちらでご紹介するのは・・・
◆2020 ラ・セルヴァネッラ
キャンティ・クラシコ リゼルヴァ
*La-Selvanella
Chianti Classico Riserva*
メリーニが誇る自社畑「ラ・セルヴァネッラ」で栽培されるサンジョヴェーゼ・グロッソ種のみで醸されたワイン!
ちなみにこのラ・セルヴァネッラは、イタリアで初めてクリュ(=単一畑)のコンセプトのもとに作られたワインなんです。
さて、その味わいとは・・・
【〈Francesco〉の個人的見解】
サンジョヴェーゼとサンジョヴェーゼ・グロッソ。
トスカーナ州モンタルチーノ地域ではサンジョヴェーゼ・グロッソをブルネッロ種と呼んでいます。
以前、モンタルチーノのワイナリーを訪問した際に、この2つの葡萄を見比べた事があります。
色合いはさほど変わりませんでしたが、グロッソの方が大粒で、皮もしっかりしていた記憶があります。
どちらが良い・悪い・・・というものでなく、美味しい・不味い・・・というものでもありません。
各ワイナリーのこだわりによって栽培されている葡萄なんです。
【事実上のグラン・セレツィオーネ】
キャンティ・クラシコの格付けの中で「グラン・セレツィオーネ」は2013 年に制定された新格付けです。
自社畑生産の葡萄のみを使用し、リゼルヴァが最低24ヶ月熟成のところを、グラン・セレツィオーネは最低30ヶ月の熟成を義務付けられています。
さらに、最低アルコール度数もリゼルヴァに比べて0.5%高い13%以上。より高い品質のキアンティ・クラシコを産み出す新しい格付けです。
このラ・セルヴァネッラの表記は「リゼルヴァ」ですが、事実上のグラン・セレツィオーネ!
この理由をメリーニのプロモーションを全て取り仕切るGruppo Italiano Vini日本代表マウリッツィオ・ベルタッキーニ氏にお聞きしたところ、実に明快な回答が返ってきました。
ラ・セルヴァネッラはリリースを重ねて2020年産が51回目。
「ラ・セルヴァネッラ キャンティ・クラシコRiserva」という名そのものがこのワインを現わすと世界で認識されている。
自家栽培のサンジョヴェーゼ100%、熟成期間36ヶ月、アルコール度数14%・・・と公的機関に申請すれば、グラン・セレツィオーネ表記は認められるが、ワイナリーも上記理由であえてグラン・セレツィオーネを名乗らないんだ。
マウリッツィオさんは、グラン・セレツィオーネ表記にすると価格も上がってしまう点も力説されていました。
グラスに注いだワインは、しっかりとした色艶が見て取れるルビー色。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
グラスからはフレンチオーク樽での熟成によって生まれた軽やかなバニラ香がトップを飾ります。
その後に続いて熟したベリー、またスミレ等の芳しさも伝わってきます。
味わいはサンジョヴェーゼ種が持つ豊かな酸、そして芳醇なタンニン(渋味成分)、まろみを持つ果実味がうまくバランスを保ちます。
ただこの果実味はワインにボリューム感を与えていますが、、、
どこまでテイスティングしても常にシャープです。
「フルボディ」という言葉がピッタリのキャンティ・クラシコ・リゼルヴァで、
赤ワインを飲んでいて、最後の最後に感じる「微かな甘味・果実味」が苦手な方にはうってつけです。
【余談ですが】
最近はあまり見かけなくなりましたが、「キャンティ」によく使われていた「フィアスコ・ボトル(=こもかぶり瓶)」は1860年、このメリーニ社とガラス職人とのコラボで産まれたボトルです。
彼らはコルクの圧力に負けないようネック部を補強し、輸送に耐えられるようワラで巻いた特殊なガラス瓶を作り出しました。
こうして海外への輸出が初めて可能になったそうです。
〈Francesco〉
【ワインのコルク栓について】
このワインに使われるコルク栓の長さは約5センチ!
通常よりも長めのコルク栓が使われていますので、抜栓の際は
※ゆっくりとスクリューを差し込み
※じっくりと引き上げてください。
スクリューの差込みが足らなかったり、急いで引き上げた際はコルク栓が途中で折れてしまう場合がございます。
お気をつけくださいね!
※ワインFAQ ⇒ コルクの状態について
【産地】イタリア トスカーナ州 キャンティ・クラシコ地区
(4.ポッジボンシ地域)
【生産者】メリーニ 【タイプ】赤ワイン/フルボディ 【葡萄品種】サンジョヴェーゼ・グロッソ100% 【容量】750ml 【アルコール度】14.0% 【料理との相性】色々なお肉の料理と(ジビエでもOK)
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 準備中
【キャンティとキャンティ・クラシコ、ここが違うんです!】 ⇒ 詳しくはこちら
★rosso
画像をクリックすると拡大表示されます。