JavaScript を有効にしてご利用下さい.
ご登録済みの方はこちらからログイン
商品カテゴリから選ぶ
全ての商品 イタリア トスカーナ州 ピエモンテ州 注目のアルネイス フリウリ・ヴェネツィア・ジューリ... ヴィエ・ディ・ロマンス(直近ヴ... ヴィエ・ディ・ロマンス(グロー... ヴェネト州 トレンティーノ・アルト・アディジ... ロンバルディア州 ヴァッレ・ダオスタ州 マルケ州 アブルッツォ州 リグーリア州 プーリア州 エミリア・ロマーニャ州 ウンブリア州 ラツィオ州 モリーゼ州 カンパーニャ州 バジリカータ州 カラブーリア州 シチリア島 エトナ火山のワイン サルデーニャ島 ヴィノ・ドルチェ(デザートワイン) リキュール ヴィノ・ノヴェッロ(新酒) スパークリングワイン スプマンテ(イタリア) おすすめ微発泡ワイン スパークリング(チリ) 各種オーガニック系ワイン ユーロリーフ認証ワイン ヴィーガンワイン PIWI有機ワイン トレーサビリティ(SQNPI)ワ... オレンジワイン その他のオーガニック認証ワイン ブランディ グラッパ(イタリア) ウイスキー ウイスキー(イタリア) スピリッツ・リキュール リキュール ジン(Gin) フランス ブルゴーニュ地方 ボルドー地方 ラングドック地方 ルーション地方 ロワール地方 チリ オーストリア ウィーン ワインセット イタリア Foods オリーヴ・オイル ワイングッズ その他
商品名を入力
商品数:0点
合計:0円
画像を拡大する
イタリア > アブルッツォ州
希少なバックヴィンテージを特別輸入&特別価格!
★☆★ 現行は2021年産 当店のみ2018年産 ★☆★
(予定数量に達し次第、終了いたします)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
この価格でバック・ヴィンテージ「2018年産」が飲めるなんて!
適度に熟成された飲み頃モンテプルチアーノ
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
モンテプルチアーノ・ダブルッツォ。
イタリア・アブルッツォ州で定められたDOCワインで、
この名前だけで探せば色々なモンテプルチアーノ・ダブルッツォにたどり着きます。
価格帯も様々ですが、ここで登場するワインは「コストパフォーマンス抜群」もさることながら、、、
★ 熟成バック・ヴィンテージ ★
なんです!
しかもバック・ヴィンテージなのに価格はカジュアル!
こりゃぁじっとしていられないですね。
◆2018 カサーレ・ヴェッキオ
モンテプルチアーノ・ダブルッツォ
*Casale-Vecchio/Montepulciano-D'Abruzzo*
作り手は「ファルネーゼ(ファンティーニ)」。
イタリア中部・アブルッツオ州オルトナの地で、1994年に創業した、まだ新しい生産者です。
でも、その実力についてはご存知の方も多いと思います。
この生産者からは、通常2019年産のカサーレ・ヴェッキオがリリースされていますが、こちらのヴィンテージは
イタリアワインのグレートヴィンテージ ★☆★ 2018年産 ★☆★
通常は出荷されないワインですが、入手できた理由は・・・
ファルネーゼのオーナーである「ヴァレンティーノ・ショッティさん」にお越しいただいた際、
色々な話の中で熟成ワインのお話になった時、ヴァレンティーノさんが仰いました。
「少し熟成させたモンテプルチアーノは、落ち着きがあって美味いんだ」。
「多少ならストックがあるから、販売してみるかい?」。
もちろん即OK!
そして今回のご案内につながったんです。
その希少なヴィンテージものの風味を紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【補足:カサーレ・ヴェッキオ秘話】
このカサーレ・ヴェッキオは、18年前には葡萄木1枝からの葡萄の収穫を2房に収穫制限していました。
(他のワイナリーでは通常は1枝から7~8房を収穫)
でも、現在販売されているヴィンテージは葡萄木1枝から4房収穫しているそうです。
ヴァレンティーノさん曰く。
現在はモンテプルチアーノの葡萄木の樹齢が古くなり、集約した葡萄の収穫が可能になった。
このため、現在は葡萄木1枝から平均4房を収穫することができるようになった。
レベルが年々アップするこのワイン。
そのパフォーマンスは、各種ワイン専門誌や雑誌等に取上げられているのを見ても分かりますね。
さて、グラスに注ぐと濃いルビーの色合いが目に飛び込みます。
現行の2021年産に比べて、ほんのわずかに熟成の色を感じさせます。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
でも、それだけでワクワクしそうな色合いです。
熟した果実の香りも際立っていて、オーク樽で熟成(6ヶ月)されていますので、心地良いバニラ系の香りも楽しんでいただけます。
もちろん、しっかりと凝縮された果実味は定評どおり。
酸もあり、タンニン(渋味成分)もまだまだ快活で、この先まだ何年も熟成する力強さも感じます。
でもグラスに注いで30分ほどで、、、
フルボディな味わいを醸し出していたワインは落ち着きを見せはじめ、極上の飲み心地を提供してくれるんです。
まさに、バック・ヴィンテージというカテゴリーの中で、「破格」「コストパフォーマンス」という言葉がピッタリ似合うワインなんです。
モンテプルチアーノ・ダブルッツォに合う料理は・・・
地元ではArrosticini(アロスティチーニ)と呼ばれる羊肉を串刺しにして焼いた料理と合わされることが多いのですが、
私〈Francesco〉的には、シンプルに「ローストビーフや牛肉のタタキ」がおすすめです。
もちろん、ステーキや焼き肉など、お肉を使う料理とすんなり合わせていただけます。
ワイン単体でも美味しいですが、肉料理と合わせた方がそれ以上に味わい深く、相性も抜群でした。
また、ワインの味わいがしっかりしていますので、酢豚や青椒肉絲などの中華料理も合わせていただけます。
ぜひ料理とのアッビナメント(相性)も是非お楽しみください。
〔ファンティーニ(ファルネーゼ)について〕
「ファンティーニ」では、作るワインの全てで、あえて葡萄の収穫量を制限し、最新のテクノロジーと伝統的な手法を組み合わせ、、、
そしてコストパフォーマンスに優れたワインを作り出し、年々その人気を高めています。
その証拠に、彼らの作るワインは地元はもとより、イタリア全土、世界各国でも毎年確実にその評価をあげています。
イタリアワインの著名なワイン評価本「ルカ・マローニ」では『最優秀生産者賞』を獲得したのを見ても納得できますね。
【産地】イタリア アブルッツォ州 【生産者】ファルネーゼ 【タイプ】赤ワイン/フルボディ 【葡萄品種】モンテプルチアーノ100% 【容量】750ml 【アルコール度】14.0% 【料理との相性】色々なお肉の料理と、パスタ料理(ミートソース系) etc.
【カンティーナの詳細はこちらから】 ⇒ 再構築中
画像をクリックすると拡大表示されます。