ログイン

ご登録済みの方は
こちらからログイン

ログイン

カゴの中を見る

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る

商品を探す

商品カテゴリから選ぶ

商品名を入力

デルテット アルタランガ・ブリュット【白・発泡】

デルテット エンネ ロゼ・ド・ノワール【ロゼ・発泡】

モンテ・デル・フラ カ・デル・マーグロ【白】

ブライダ ラ・レジーナ【白】

エンツォ・ボリエッティ ランゲ・シャルドネ【白】

新進気鋭のマレンマワイン ~ポッジョ・アルジェンティエラ~

スヴェレート地域伝統の赤ワイン ~トゥア・リータ~

トスカーナ南部産ヴェルメンティーノ【白】

レ・マンフレディ ターリオ・デル・トラルチョ【赤】

レ・マンフレディ バジリカータ・ビアンコ【白】

ピアンコルネッロ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ【赤】

テレザ・ライツ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ【赤】

ディ・レナルド ゴシップ・ラマート【白】

ケットマイヤー ラグレイン【赤】

モンテ・デル・フラ ヴァルポリチェッラ・クラシコ【赤】

ポッジョ・レ・ヴォルピ ローマ【白】【ロゼ】

2017年産スポンサ・ヴェロネーゼ【赤】

トゥア・リータ ロダーノ【白】

2020年産ヴィエ・ディ・ロマンス

2012年産バローロ・スカッローネ【赤】

イタリア産オレンジワイン Vino Macerato

モアール サンタマッダレーナ・クラシコ【赤】

ボルツァーノ ローザ【ロゼ】

ステッラさんのロッソ・ディ・モンタルチーノ

ディ・レナルド サンクス【白】

2017 オルゾラーニ〈キュヴェ・トラディツィオーネ・カルーゾ・スプマンテ〉【白・発泡】

2017 ヴィッラ・スパリーナ〈メトド・クラシコ・ブリュット:ブラン・ド・ブラン〉【白・発泡】

レ・ナトゥーレ ランゲ・ファヴォリータ【白】

飲み心地良く食事にもゴレッティの【白】 ~ウンブリア州~

マルティノッツィのモンタルチーノ【赤】

ピエーヴェ・ヴェッキア【白】

ファルキーニ カンポラ【赤】

コル・ドルチャ ネアルコ【赤】

ケットマイヤー ピノ・ネロ【赤】

オルスス ペコリーノ【白】

モングラーナ マレンマ・ロッソ【赤】

モングラーナ マレンマ・ビアンコ【白】

ディ・レナルド ロンコ・ノーレ【赤】

モンテ・ロッサ フランチャコルタ【白・発泡】

スペーラ ヴェルディッキオ・ディ・マテリカ【白】

フォンテ・デル・レ【赤】

ヴィエッティ トレ・ヴィーニェ【赤】

ニーノ・ネグリ ヴァルテッリーナ・スペリオーレ【赤】

薔薇の香りを持つ赤ワイン ~ルカ・フェラリス~

2011~2014年産カポガット【赤】

秘蔵ヴィエ・ディ・ロマンス「ドゥッ・トゥン」【白】

2016年産ケットマイヤー・シャルドネ【白】

カニカッティ アクイラ シャルドネ&グリッロ【白】

イル・グランデ シレンツィオ コッリーネ・テラマーネ【赤】

カジュアル・カラブーリア リブランディのチロ

ペッレグリーノ アランチェッロ

ロレダン・ガスパリーニ グラッパ・ディ・プロセッコRiserva

旨味あふれるゴレッティの赤ワイン~ウンブリア州~

フォッソ・コルノ オルスス

極上のマルサラ タルガ

イタリア各地のロゼワイン

旬のプレミアムワイン

イタリア産ブランデー グラッパ

 

 

オーガニックなワインならこちらから

まずはコチラをチェック!

おすすめ赤ワイン

おすすめ白ワイン

おすすめロゼワイン

おすすめスパークリングワイン

軽く冷やすと美味い赤ワイン

☆肉料理に合う樽熟白ワイン☆

キャンティ・クラシコとは

瞑想のワイン アマローネ特集

甘口ワインの宝石 パッシート

 おつまみ研究所 今日はどのワインと合わせよう

商品カテゴリ

ワイン・グローリアス実店舗情報

ワイン・グローリアス ワイン会情報

配送 決済 のご案内

 

 

  イタリア銘醸カンティーナのご案内 フォッソ・コルノ ~アブルッツォ州~

 

 

 

 

◆フォッソ・コルノのワインはこちらから◆

 

 ◆プロジェクト・オルススの情報はこちらから◆

 

 

 Fosso Corno
~フォッソ・コルノ~

【カンティーナについて】

フォッソ・コルノのカンティーナ

 

フォッソ・コルノのオーナーであるビスカルド家は、ドイツ市場向けにイタリアワインの紹介をするエージェント業を、代々の生業としてきました。

 

現オーナーのマルコ・ビスカルド氏は、ヴェネト州のヴェローナ大学を卒業後、家業を手伝い始めます。

 

多くのイタリアのカンティーナと交渉をし、様々なカンティーナのスタイルを見ていく中で、本来あるべきカンティーナの姿勢、方向性を考えるようになりました。

 

そしてマルコ氏は、特別なワインを作り高価格で販売するのではなく、日常の生活に密着した素直に美味しいと思えるワインを作り出すことを決断

 

エージェント業の利を活かし2001年にアブルッツォ州において、アドリア海とアペニン山脈のちょうど中間にあたる丘陵地に10haの葡萄畑を購入。

 

※その2年後、マルコさんが購入した畑はコッリーネ・テラマーネDOCG地域に指定されます

※現在の畑は30ha。これを6つの区画に分けて管理しています。

 

そして醸しあげたワインこそ、こちらでご紹介するアイテムなんです。

 

           ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

【2011年2月20日 フォッソ・コルノ来店】

マルコ・ビスカルドさん(右)

 

オーナーの「マルコ・ビスカルドさん」をお招きしてティスティング・セミナーを開催しました。

セミナーでは約1時間、熱く語ってくれたマルコさん。

その内容の一部をご紹介すると・・・

 

1)葡萄の仕立て方

 

フォッソ・コルノの葡萄葡萄仕立ては、アブルッツォ州の他の生産者と大きく異なります。

 

アブルッツォ州では古くから、「天井(棚)仕立て」(テンドーネ)と呼ばれる仕立てが一般的でした。

 

これは、日本の棚式栽培と基本的な構造は同じで収量効率が高い仕立て方です。現在でもアブルッツォ州のほとんどのカンティーナはテンドーネ仕立てが主流です。

 

でも、フォッソ・コルノでは全ての葡萄の仕立てをコルドーネ仕立(垣根仕立て)に変更。

 

これにより収穫量は激減しますが、凝縮度の高い葡萄の収穫が可能になり、品質向上の大きな要因になっています。

 

2)葡萄木の徹底管理

葡萄木に付けられた管理札

 

葡萄畑では、全ての列には番号が付けられ(写真右)、植えた年とクローンなどが一目で分かるように、それぞれの列に札が付けられています。

 

灌漑用の設備がありますが、本当に必要な時以外は使用しないそうです。

 

また、特にビオロジックを謳っているわけではありませんが、肥料も有機肥料を用い、農薬も必要な時に最低限の量を用いるのみ。美味しい葡萄を作るためには必然的に有機に近いアプローチになってきます。

 

3)コッリーネ・テラマーネD.O.C.G.

 

フォッソ・コルノの葡萄畑フォッソ・コルノは、このアブルッツォ州の北部に位置する「コッリーネ・テラマーネ」地域(2003年DOCG認定)で葡萄栽培を行い、ワイン作りを行っています。

 

モンテプルチアーノ種から作る赤ワインの「モンテプルチアーノ・ダブルッツォ」は、アブルッツォ州全体で数多く作られており、地域やカンティーナによってかなり品質差があります。

 

同じDOCでもテラマーネ地域のワインと、南部ぺスカラ地域などのエリアでは品質もかなり異なっているのです。

 

このような品質の違いを明確にするため、2003年にはコッリーネ・テラマーネ地域がDOCGに認定されました。

 

名実ともに、アブルッツォの中の最良の葡萄産地となったわけです。

 

フォッソ・コルノの畑はコッリーネ・テラマーネ地域にありますが、マルコさんは一部のプロジェクトワインを除いて「わざとDOCGを取得せずワインを販売」しています。

 

酒税等を軽減するために彼が獲る手法・・・これがフォッソ・コルノのワインがカジュアルたる理由なんです。

 

         ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

◆マルコ氏から聞いたよもやま話

 

2018年6月。私〈Francesco〉は、フォッソ・コルノを訪問しました。

その際にマルコさんから驚くようなお話しをおかがいました。それは・・・

 

マルコ・ビスカルドさんフォッソ・コルノの畑は、その美しさから多くの見学者で賑わうそうです。

 

以前はフリーで入れた畑にも、今は回りにチェーンを巻いて自由に入れない様にしています。

 

なぜなら・・・

 

他のモンテプルチアーノ生産者が、フォッソ・コルノの畑に自分の顧客を連れてきて、あたかも「ここが当社の畑です!」と紹介する事例が続いたからだそうです。

 

よく手入れされた彼の畑は、他の生産者も羨むほどなんですね。

 

彼が所属する「モンテプルチアーノ・コンソルツィオ(協会)」も一目おく生産者「フォッソ・コルノ」。

 

私〈Francesco〉は、今後もフォッソ・コルノを応援します!

                                        〈Francesco〉

 

↑ このページTOPへ

 

 

 

 

 

 

 

イル・グランデ シレンツィオ【赤】

イル・グランデ:シレンツィオ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ コッリーネ・テラマーネDOCG  【赤】
※当店オリジナル輸入

【会員価格】 4,980円

【葡萄】モンテプルチアーノ100%

★今、世界で話題のモンテプルチアーノ・ダブルッツォ★
しっとりした果実の深い味わいとエレガントで深みのある力強さ。タンニン(渋味成分)はしっかりありますが、ヴィンテージを感じさせない柔らかさが特徴的です。表示的にはフルボディなのですが、それだけで終わらない・・・上品な果実味を感じさせ、深い味わい・コクがありながら、全体のバランスとしてはとても上品に仕上げられています。そして、時間が経過するほどにワインはより開花し、その実力のほどを見せ付けます。

 

ゼレジモ【赤】

ゼレジモ 【赤】  超限定醸造ワイン

【会員価格】 3,980円

【葡萄】モンテプルチアーノ70% メルロ30%

★新しいスタイルのアブルッツォワイン★
DOCG用に栽培されたモンテプルチアーノ種と、畑で軽く乾燥させてたメルロ種が使れた新しいアブルッツォワイン。味わいはインパクト抜群!芳醇な果実味も魅力ですが、それ以上にタンニン(渋味成分)がきめ細かくしっかりとしていますので・・・ワインをよりフルボディに感じることができるんです。また酸は適度、鮮烈さがありながらもシャープな後味は、ワインの完成度を物語っています。

 

アドマイヤー メルロ【赤】

アドマイヤー メルロ 【赤】    ※超限定醸造ワイン

【会員価格】 4,180円 

【葡萄】メルロ100%

★アパッシメントされたメルロ100%ワイン★
特に出来の良い葡萄を葡萄樹につけたまま乾燥させ、そして約20日後に収穫。葡萄実が持つ水分のかなりの部分が蒸発し、エキスが凝縮した実から作られる希少なメルロ。あくまで上品で、メルロの素性が活かされたワインに醸しあげられています。代表的なイタリア産メルロとして推奨します!

 

フォッソ・コルノ Riserva【赤】

フォッソ・コルノ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ Riserva 【赤】

【会員価格】 3,480円

【葡萄】モンテプルチアーノ100%

★ハイレベルのモンテプルチアーノ・リゼルヴァ★
濃厚な赤紫の色合いから放たれる香りは重厚そのもの。煮詰めたチェリーやベリー、プラム等を想わせる香り芳醇、樽熟成に由来する軽いバニラの風味が混じりあい、より複雑さを強調します。そして味わいも濃厚・・・なのですが、このフォッソ・コルノの魅力である酸がしっかりとしているので、とてもバランスよい風味を見せつけます。濃さのある果実味最初に出ますが、すぐさま綺麗な酸=酸っぱい、でなく、ワインに心地良さを与える酸がこのワインを締まりあるものにしています。

 

アイレス モンテプルチアーノ・ダブルッツォ【赤】

アイレス/モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 【赤】

【会員価格】 2,280円

【葡萄】モンテプルチアーノ100%

★昔ながらのモンテプルチアーノ・ダブルッツォ★
香りはモンテプルチアーノ種らしいベリー系ジャムを思わせます。ジャム・・・といっても、葡萄の素性がくっきりと表現されているのみで、強すぎず、軽すぎない、ほど良い香りなんです♪香りにフレッシュ感があるのは、樽熟成されていない証ですね。味わいにはボリューム感たっぷりの果実味があり、ミネラル感も豊富♪飲み心地の良い酸味もあって、色んな食事と楽しめる優れものです。

 

アブルッツォ・ペコリーノ【白】

アブルッツォ・ペコリーノ 【白】   ※限定醸造ワイン

【会員価格】 2,680円

【葡萄】ペコリーノ100%

★フレッシュで爽快、魅力的なペコリーノ!★
赤いリンゴや柑橘類の清々しい香り、フレッシュな果実味は優しく、そして酸が適度に効いた活き活き感も満載!
新しいヴィンテージのワインらしい軽やかな苦味がアクセントとなり、その後はミネラル感、そしてまろやか感が続きます。全体の印象は、フレッシュ感がありながらも持続性があり、そして余韻の爽快さが魅力的です。

 

チーマ・ビアンカ【白】

チーマ・ビアンカ 【白】

【会員価格】 1,880円

【葡萄】トレッビアーノ主体

★清涼感たっぷりの白ワイン★
柑橘類の…それも食べ頃に熟した芳醇な香りがグラスに広がり…あーーー、この香りだけでも満足♪キンキンに冷やしてしまうとこの香りは楽しめない、、、そんな繊細かつ優美な香りです。そして味わい。うーーん、果実味がたっぷりあって、しかも酸もきっちり持ってて、飲み応え充分。いつも言いますが、「酸=すっぱい」の酸ではなく、ワインの風味にメリハリを付けてくれる「気持ちの良いフレッシュな酸」なんです。

 

チーマ・ローザ【ロゼ】

チーマ・ローザ 【ロゼ】  ※超限定醸造ワイン

【会員価格】 2,280円

【葡萄】モンテプルチアーノ100%

★限定醸造ロゼ、和食にもピッタリ★
グラスに注ぎ、ひと口入れようとした瞬間。オレンジピールを想わせる柑橘香が鼻腔をくすぐります。
 味わいはサラリとした果実味がまず現れます。同時に口の中で柑橘類の風味が広がり、その後から綺麗な、そして味わいを整えてくれる酸が支配します。飲み終わった後、全ての風味旨味がすーっと消えていく。。。綺麗な味わいのロザートとしておすすめです。

ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください 

 

 ↑ このページTOPへ 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト・オルスス

フォッソ・コルノのオーナーであるマルコ・ビスカルド氏が新たに立ち上げた

「プロジェクト・オルスス」

その詳しい情報はこちらからご覧ください

 

 ウルスス コッリーネ・テラマーネ リゼルヴァ【赤】 オルスス モンテプルチアーノ・ダブルッツォ
コッリーネ・テラマーネ Riserva 
【赤】
  ※超限定醸造ワイン
【会員価格】 3,740円 
★アパッシメントされたDOCGモンテプルチアーノ★
通常なら収穫された葡萄は即搾られて醸造されるのですが、このワインは特に出来の良い葡萄を葡萄樹につけたまま乾燥させ、そして約20日後に収穫。このため、実が持つ水分のかなりの部分が蒸発し、エキスが凝縮した実が得られるんです。しかも!
※熟成期間(大樽で24ヶ月、その後出荷まで瓶熟成) このため、奥深い味わいに更に磨きがかかったものとなっています。

 

オルスス モンテプルチアーノ・ダブルッツォ【赤】 オルスス モンテプルチアーノ・ダブルッツォ【赤】  ※超限定醸造ワイン
【会員価格】 3,190円

★アパッシメントされたDOCモンテプルチアーノ★
通常なら収穫された葡萄は即搾られて醸造されるのですが、このワインは特に出来の良い葡萄を葡萄樹につけたまま乾燥させ、そして約20日後に収穫。このため、実が持つ水分のかなりの部分が蒸発し、エキスが凝縮した実が得られるんです。

フォッソ・コルノが通常醸す「アイレス」や「リゼルヴァ」等とは違う風味がお楽しみいただけるんです。

 

オルスス・ロザート【ロゼ】 オルスス チェラスオーロ・ダブルッツォ:ロザート【ロゼ】
※当店オリジナル輸入
【会員価格】 2,680円 

★選び抜いた葡萄で作る限定醸造ロゼワイン★
葡萄が持つ果実味もしっかり活かされていて、バランスも抜群です。アブルッツォ州のワインは山岳地帯のワイン・・・と思われがちですが、フォッソ・コルノの葡萄畑はアドリア海からの海風が吹く地域にあり、この影響でミネラル分も豊富で、この味わいこそ、オルススの魅力なんだ・・・とあらためて認識させられるワインです。

 

オルソ ペコリーノ【白】 オルソ ペコリーノ【白】  ※当店オリジナル輸入
【会員価格】 2,680円 

★葡萄の美味さが凝縮されたアブルッツォ白ワイン★
舌の上で軽やかな酸味を感じ、すぐさまマイルドな果実味が続きます。この果実味にはミネラルもあり、濃縮された果実の美味さが光ります。でも、しつこさを感じさせない点はさすがで、1杯2杯・・・と飲み進んでも、飲み飽きるということがありません。私〈Francesco〉的には、今まで色々テイストしたペコリーノワインの中でも最も秀逸です。

 

オルソ ビアンコ【白】 オルソ ビアンコ【白】  ※当店オリジナル輸入(完売)
【会員価格】 2,680円 

★選び抜いた葡萄2種で作る限定醸造白ワイン★
フレッシュな柑橘類をほお張ったような果実味と酸は印象的、そして完熟葡萄がもたらす「コク」が、このワインの味わいを一層アロマティックで深いものにしています。フレッシュでフルーティな白ワインは数多くありますが、、、フレッシュでフルーティなのに舌の上で長く留まる余韻を持つワインは、なかなかお目にかかれません。

 

 ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください 

 

 

 

 

 

イタリアワイナリー最上の24蔵  

 

 

 

デルテット~ピエモンテ州~

トゥア・リータ ~トスカーナ州~

ポッジョ・アルジェンティエラ

バローネ・ディ・ヴァルフォルテ ~アブルッツォ州~

ヴィエ・ディ・ロマンス(フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州)

レ・マッキオーレ ~トスカーナ州~

サン・ミケーレ・アッピアーノ アルト・アディジェ州

ピエモンテ州 ラ・スピネッタのワイン

ディ・レナルド フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州

ケラーライ・グリエス ~アルト・アディジェ州~

ベルターニ(ヴェネト州)

プロジェクト・オルスス ~アブルッツォ州~

フェウディ・ディ・ロマンス~フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州~

CVAカニカッティ ~シチリア島~

ピエモンテ州 モンキエロ・カルボーネ

オルマンニ ~トスカーナ州キャンティ・クラシコ~

ムステラ ~ピエモンテ州~

コンティ・ゼッカ(プーリア州)

リジーニ ~トスカーナ州モンタルチーノ~

フォッソ・コルノ(アブルッツォ州)

サン・アントニオ(ヴェネト州)

サン・ジュゼッペ ~トスカーナ州~

サンジェルヴァジオ(トスカーナ州)

カンティーネ・ファッロ(カンパーニア州)

ドゥーカ・ディ・サラパルータ ~シチリア島~

テレザ・ライツ(フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州)

テヌーテ・フェッロチント ~カラブーリア州~

サン・マルツァーノ ~プーリア州~

ファルネーゼ ~アブルッツォ州~

ウマニ・ロンキ ~マルケ州~

バンフィ(トスカーナ州)

テッレ・ディ・マリアピア ~ヴェネト州~

ゴレッティ(ウンブリア州)

ペッケニーノ~ピエモンテ州~

カンティーネ・ルナエ リグーリア州

シリオ ~シチリア島エトナ~

アゼリア ~ピエモンテ州~

カルピネータ・フォンタルピーノ ~トスカーナ州~

マルケ州 セルヴァグロッサ

リブランディ(カラブーリア州)

セッラ・エ・モスカ ~サルデーニャ島~

カンティーナ・ボルツァーノ(トレンティーノ・アルト・アディジェ州)

カステッロ・ディ・ヴォルパイア(トスカーナ州)

ポッジョトンド(トスカーナ州)

グラート・グラーティ(トスカーナ州)

パッソピッシャーロ(シチリア島)

グルフィ(シチリア島)

おすすめ生産者のワイン

ロンコ・カリーノ ロンバルディア州

ルッジェーリ(ヴェネト州)

レ・マンザーネ(ヴェネト州)

ロータリ(トレンティーノ・アルト・アディジェ州)

フェルゲッティーナ(ロンバルディア州)

メディチ・エルメーテ(エミリア・ロマーニャ州)

このページのTOPへ