ログイン

ご登録済みの方は
こちらからログイン

ログイン

カゴの中を見る

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る

商品を探す

商品カテゴリから選ぶ

商品名を入力

デルテット アルタランガ・ブリュット【白・発泡】

デルテット エンネ ロゼ・ド・ノワール【ロゼ・発泡】

モンテ・デル・フラ カ・デル・マーグロ【白】

ブライダ ラ・レジーナ【白】

エンツォ・ボリエッティ ランゲ・シャルドネ【白】

新進気鋭のマレンマワイン ~ポッジョ・アルジェンティエラ~

スヴェレート地域伝統の赤ワイン ~トゥア・リータ~

トスカーナ南部産ヴェルメンティーノ【白】

レ・マンフレディ ターリオ・デル・トラルチョ【赤】

レ・マンフレディ バジリカータ・ビアンコ【白】

ピアンコルネッロ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ【赤】

テレザ・ライツ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ【赤】

ディ・レナルド ゴシップ・ラマート【白】

ケットマイヤー ラグレイン【赤】

モンテ・デル・フラ ヴァルポリチェッラ・クラシコ【赤】

ポッジョ・レ・ヴォルピ ローマ【白】【ロゼ】

2017年産スポンサ・ヴェロネーゼ【赤】

トゥア・リータ ロダーノ【白】

2020年産ヴィエ・ディ・ロマンス

2012年産バローロ・スカッローネ【赤】

イタリア産オレンジワイン Vino Macerato

モアール サンタマッダレーナ・クラシコ【赤】

ボルツァーノ ローザ【ロゼ】

ステッラさんのロッソ・ディ・モンタルチーノ

ディ・レナルド サンクス【白】

2017 オルゾラーニ〈キュヴェ・トラディツィオーネ・カルーゾ・スプマンテ〉【白・発泡】

2017 ヴィッラ・スパリーナ〈メトド・クラシコ・ブリュット:ブラン・ド・ブラン〉【白・発泡】

レ・ナトゥーレ ランゲ・ファヴォリータ【白】

飲み心地良く食事にもゴレッティの【白】 ~ウンブリア州~

マルティノッツィのモンタルチーノ【赤】

ピエーヴェ・ヴェッキア【白】

ファルキーニ カンポラ【赤】

コル・ドルチャ ネアルコ【赤】

ケットマイヤー ピノ・ネロ【赤】

オルスス ペコリーノ【白】

モングラーナ マレンマ・ロッソ【赤】

モングラーナ マレンマ・ビアンコ【白】

ディ・レナルド ロンコ・ノーレ【赤】

モンテ・ロッサ フランチャコルタ【白・発泡】

スペーラ ヴェルディッキオ・ディ・マテリカ【白】

フォンテ・デル・レ【赤】

ヴィエッティ トレ・ヴィーニェ【赤】

ニーノ・ネグリ ヴァルテッリーナ・スペリオーレ【赤】

薔薇の香りを持つ赤ワイン ~ルカ・フェラリス~

2011~2014年産カポガット【赤】

秘蔵ヴィエ・ディ・ロマンス「ドゥッ・トゥン」【白】

2016年産ケットマイヤー・シャルドネ【白】

カニカッティ アクイラ シャルドネ&グリッロ【白】

イル・グランデ シレンツィオ コッリーネ・テラマーネ【赤】

カジュアル・カラブーリア リブランディのチロ

ペッレグリーノ アランチェッロ

ロレダン・ガスパリーニ グラッパ・ディ・プロセッコRiserva

旨味あふれるゴレッティの赤ワイン~ウンブリア州~

フォッソ・コルノ オルスス

極上のマルサラ タルガ

イタリア各地のロゼワイン

旬のプレミアムワイン

イタリア産ブランデー グラッパ

 

 

オーガニックなワインならこちらから

まずはコチラをチェック!

おすすめ赤ワイン

おすすめ白ワイン

おすすめロゼワイン

おすすめスパークリングワイン

軽く冷やすと美味い赤ワイン

☆肉料理に合う樽熟白ワイン☆

キャンティ・クラシコとは

瞑想のワイン アマローネ特集

甘口ワインの宝石 パッシート

 おつまみ研究所 今日はどのワインと合わせよう

商品カテゴリ

ワイン・グローリアス実店舗情報

ワイン・グローリアス ワイン会情報

配送 決済 のご案内

 

 

 〈Francesco〉のイタリアワイン見聞録「カンティーナ・ボルツァーノ編」

 

 

2011年6/05~6/12、私〈Francesco〉は日常業務を放棄して、イタリアのワイナリー(カンティーナ)をせっせと訪問してきました。こちらでは、撮り貯めた写真の一部とともに、その模様をご紹介いたします。
皆さんの参考になるかは、非常に疑問ですが。。。(苦笑)
掲載している写真をクリックしていただくと拡大画像も見れますので、お時間のある方はじ~っくりとご覧下さい。               〈Francesco〉

 

 

 

 

カンティーナ・ボルツァーノの赤ワイン
カンティーナ・ボルツァーノの白ワイン
【特別輸入】 グリエスコレクションワイン
 

 

 

◆カンティーナ・ボルツァーノについて◆

 

カンティーナ・ボルツァーノ地元では「Kellerei Bozen = ケラーライ・ボーゼン」という同義のドイツ語表記で親しまれるカンティーナ・ボルツァーノ。

2001年9月1日に「カンティーナ・グリエス Cantina Gries」と「カンティーナ サンタ・マッダレーナCantina Santa Maddalena」が合併してできたカンティーナ(ワイナリー)です。

 

このカンティーナの大きな特長は「成果主義制度」

簡単に言えば、『クオリティの良い会員に対しては報酬を支払う』というシステムです。

 

通常の場合、栽培農家の収穫量に応じて報酬を支払うのが一般的ですが、カンティーナ・ボルツァーノ社は、現在では200を超える契約農家会員と共に「クオリティを重視した葡萄栽培→ワイン生産」という意識統一を図っています。

(つまり、質の良い葡萄を造れば葡萄の価格も上がり、結果的に所得も増える、という構造になっています)

 

またボルツァーノ社は、上記の畑でのこだわり以外にも、コルクへのこだわりも同州随一!

コルク業者から購入したコルクを実験用のワイン(もしくはアルコール)に漬け込み、コルク臭をチェックしたり、
アルコールの吸収率をチェックしたり、コルクコンディションを業者別に判断しています。

(これについては、フリウーリ・ヴェネツィア・ジューリア州のヴィエ・ディ・ロマンス社も行っております。)

信頼度の高いワイナリーの証拠であると言えるでしょう。

 

 

 

◆ボルツァーノBolzano地区について◆

ボルツァーノMappa

 

イタリア共和国北部、トレンティーノ=アルト・アディジェ州(Trentino - Alto Adige)という2つの自治区の共同州です。

 

そのため、トレンティーノTrentinoのエリアと・アルト・アディジェAlto Adigeのエリアにまず二分されます。
カンティーナ・ボルツァーノ社Cantina Bolzanoはその中でも
アルト・アディジェ(北部地区)に属します。
(右図で言う薄いピンク色の部分がアルト・アディジェ地区全域)

 

このアルト・アディジェの名前の由来はアディジェAdige川上流(Alto)にあるエリアであることからきています。
もしくはこのエリアを総称し、
南チロル地区(Sudtirol)【ズートティロルと発音】とも呼ばれます。

 

イタリア圏内ですが、母国語はドイツ語とイタリア語が公用語として話されています。

 

         ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

◆ドイツ語が話される理由◆

 

ティロル地方全体はドイツ語圏の一部として支配されていました。(当時、イタリア語は少数派)

1861年にイタリア王国が成立した後も、オーストリア領の中にイタリア語を母国語とするエリアが存在しました。イタリア政府はそれらの地域もイタリア領にすることを目的にしていました。

第一次世界大戦において、オーストリア側と「このエリア」について、イタリア領の自治権を譲る代わりに参戦を認める協定を結びます。

 

よって、南ティロル地方=Sudtirol=ボルツァーノBolzano地区はイタリア領となり、一旦ヒトラー政権時代にドイツ陣営占拠されたチロル地方もドイツとオーストリアの合邦の無効によりオーストリア領に復帰することになりました。

 

イタリア領内にも関わらず、現在でも約半数以上の住民がドイツ語を話し、イタリア語と2ヶ国語を操る人は少なくありません。

 

 

 

 

 

画像をクリックすると拡大画像がご覧いただけます
ボルツァーノのオフィス (1)「ケラーライ・ボーゼン」とドイツ語で表記されたカンティーナに到着!ゴミひとつ落ちてないっ! オフィスの営業時間 (2)オフィスの営業時間案内。お昼休みをたっぷりとるところはイタリア的かも!でも朝は7時半から。
セラーに続く階段 (3)いきなり地下セラーに案内される。長~い階段をつたい、推定地下3階まで降りました。 地下セラー (4)階段を降りると・・・
おおっ!樽熟成庫!壁には黒いカビがびっしり!
地下セラーの大樽 (5)〈Francesco〉の身長以上もある大樽。彫刻も施されてました。それにしてもセラー内は寒い!(10度弱) セラーにあったお宝樽 (6)セラーの一角に「お宝樽=225L」発見!わずか20樽ほどしかない希少品のワインって、どんなワインかな。
ステンレスタンク (7)地下1階に上がってみると、近代的なステンレス発酵樽が整然と並んでました。もちろんピッカピカ! 瓶詰マシン (8)1階部分では瓶詰めラインが稼働中。とてもシステマチックで伝統の中にも近代化が進んでました。
ワイン樽 (9)倉庫には生ビールならぬ、生ワイン?の樽!バールやレストランに販売されるそうです。 倉庫 (10)倉庫で見つけた「フック・アン・バッハ」。当店でも人気があって品薄なんだけど、、、持って帰れない(泣)
タベール畑 (11)車で移動。最高級の葡萄ラグレインが出来る「タベール畑」。ちょうど管理のおじさんが剪定中でした。 ラグレインの畑 (12)隣の畑でもおばさまが剪定中。カメラを向けたら陽気に合図してくれました。
ボルツァーノの中心部 (13)山頂の畑へ移動中。車の中から撮ったボルツァーノ市内。許可車以外は通行禁止だそうです。実にドイツ的! 高地の畑 (14)標高1000メートルを超えた。かなり冷涼でジャンパーがないと肌寒い気候です。
ボルツァーノの葡萄畑 (15)日当たりの良い斜面は、全て葡萄で埋め尽くされている!それにしても傾斜はかなりキツイ! 葡萄生産者 (16)途中で出会ったおじいさんとお孫さん。お孫さんも将来は葡萄農家を継ぐのかな♪うらやましっ!
イエス・キリスト像 (17)ここでも畑の片隅にイエス様の像が。皆、作業の前と後には必ず礼拝するそうです。 崖のような畑 (18)1200メートル超え。畑から下界を望む。畑というより崖にしか見えないんだけど。。。
葡萄畑のオブジェ (19)葡萄畑の脇にあったオブジェ?あまりワインとは関係なかったけど面白かったのでパチリ。 山頂のリストランテ (20)山頂のリストランテに到着。ここでボルツァーノワインのティスティングをするんだよ~~ん!
リストランテにて (21)リストランテ名物の料理。お肉や野菜を使い団子状に。これがまたワインと相性ピッタリで美味しかった! テイスティングしたワイン群 (22)ヴィンテージ毎の比較試飲をしてたら、こんなに空いてしまった。試飲をはるかに通り越してるかも。
デリバリー車 (23)ボルツァーノのデリバリー車。近所のみならず、ドイツやオーストリアにも配達するそうです。 ステファンさんと (24)案内してくれた代表のステファンさん。1年ぶりだったけど、やっぱり身長(2メートル)は高かった!

↑ このページTOPへ 

 

 

 

 

赤ワイン 

 

 モアール【赤】 〈モアール〉サンタ・マッダレーナ・クラシコ Riserva 【赤】 

【会員価格】 3,280

【葡萄】スキアーヴァ85% ラグレイン15%
ワイン・グローリアス限定輸入!
口に含んだ瞬間・・・綺麗でキュートな酸、そしてエレガントでシャープな果実味が口中を支配します。確かに「ガツン!」とくるタンニン(渋味成分)はありません。フルボディ系のワインがお好きな方は 『なんだ、軽めのワインか、、、』と思われるでしょうが、ピノ・ノワール種やネレッロ・マスカレーゼ種がお好きな方には、特におすすめしたい赤ワインです。

 

 タベール 〈タベール〉サンタ・マッダレーナ/ラグレイン Riserva 【赤】 

【会員価格】 6,280

【葡萄】ラグレイン100%(タベール畑産)
「イタリアワインの歴史を変えた50本」のひとつにも選ばれている、地葡萄「ラグレイン種」の名を世界に轟かせたワイン。
味わいは、もちろんフルボディ♪香り同様にカカオやチョコを想わせる苦味と味わいの引き締め役の酸は秀逸♪また、タンニン(渋味成分)の締り具合、果
味の濃さ、そしてコク・・・それぞれに個性があり、飲む者を飽きさせません。

 

 ムメルテル【赤】 〈ムメルテル〉サンタ・マッダレーナ/カベルネ Riserva 【赤】

【会員価格】 6,980

【葡萄】カベルネ・ソーヴィニヨン主体 カベルネ・フラン少量
グラスに注ぐと現れる ドップリと濃い色合い。ええ、ホント濃くて、「黒く輝く液体」 という表現がぴったりです。
香りはまさに コケモモ♪その後から黒チェリーやブルーベリーを煮詰めた様な香り、そして樽からのバニラ香と心地よい苦味が続きます。
完熟カベルネ種なのでタンニン(渋味成分)もしっかり、でも、渋い・・・というタンニンではなく、ワインに濃さ、複雑さ、美味しさを与えています。

 

 サンタ・マッダレーナ ピノ・ネロRiserva サンタ・マッダレーナ/ピノ・ネロ Riserva 【赤】 完売
【会員価格】 ****円 【葡萄】ピノ・ネロ(=ピノ・ノワール)100%
ピノらしい透明感のあるルビーレッド、色合いだけならブルゴーニュのものと見分けがつきません。木苺やスグリ、アメリカンチェリーの甘い香りも見逃せません。また、バリック樽(小樽=225L)で熟成されているので、ほんの少しバニラの香りも感じます。味わいは、ピノらしく軽快。タンニン(渋味成分)も優しく、ちょっぴりペッパーがきいた味わいもこのワインの特長ですね。

 

 グリエス/ラグレイン【赤】 サンタ・マッダレーナ/グリエス:ラグレイン 【赤】
【会員価格】 2,280円 【葡萄】ラグレイン100%
「ワインの酸」 を重視したワイン。「酸」というと、どうしても「酸っぱい」イメージがつきまといます。
でも、この酸は「果実味」や「ミネラル分」「タンニン(渋味成分)」と結びついて、ワインをより美味しいものへと導いてくれるんです。
★アルト・アディジェ州の最優良ワイン★にも選ばれたハイ・パフォーマンスなワインです♪

 

グリエス ピノ・ネロ【赤】  サンタ・マッダレーナ/グリエス:ピノ・ネロ  【赤】
【会員価格】 2,490円 【葡萄】ピノ・ネロ(=ピノ・ノワール)100%
新鮮な果実の香りが魅力的で、味わいもピュア!軽快な味わいはピノらしさを表現し、軽いタンニン(渋味成分)と、ほのかな苦味、そしてフレッシュな酸、全く細工されていない素直な味筋です。樽熟成されていますが、それをほとんど感じさせない造りも見事で、この味わいがこの価格で楽しめるなんて!

 

フック・アン・バッハ/サンタ・マッダレーナ:クラシコ【赤】  フック・アン・バッハ/サンタ・マッダレーナ:クラシコ 【赤】
【会員価格】 2,180円

 【葡萄】スキアーヴァ90% ラグレイン10%

一瞬ロゼワインと見間違いそうになる淡~い赤色。でも口に含むと、その事がウソの様に色々な味わいをかもし出します。ブルーベリー、いやサクランボを感じさせる果実の香りが フワッ と立ち上がります。 味わいはライト、インパクトすら感じない・・・と思っていたら、、、あとからジワ~っと果実味が湧き上がってくるっ!ライトな感覚の中にもしっかりと果実の風味は主張していて、、、実に飲み心地抜群です!

 

 ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください
 

↑ このページTOPへ  

 

 

 

 

 

白ワイン 

 

アルト・アディジェ シャルドネ・リゼルヴァ【白】 アルト・アディジェ/シャルドネ・リゼルヴァ【白】 【完売】
【会員価格】 3,980円 【葡萄】シャルドネ100%
限定入荷ワイン ボルツァーノの作る最上級の白ワイン!初リリースされた2011年産樽熟シャルドネ。
通常24ヶ月以上の熟成でリゼルヴァとなるところを、30ヶ月以上の熟成を経てリリースされたとっておきのワインなんです。しかも・・・
★使われるシャルドネは樹齢20年以上の古木
★年産2500本のみ(日本へは360本のみ)
レノン(=リッテン)高原にある最高の畑の最高の区画から作られるシャルドネです。

 

アルト・アディジェ ソーヴィニヨン・リゼルヴァ【白】 アルト・アディジェ/ソーヴィニヨン・リゼルヴァ【白】 【完売】
【会員価格】 3,980円 【葡萄】ソーヴィニヨン・ブラン100%
限定入荷ワイン ボルツァーノの作る最上級の白ワイン!初リリースされた2011年産樽熟ソーヴィニヨン。
通常24ヶ月以上の熟成でリゼルヴァとなるところを、30ヶ月以上の熟成を経てリリースされたとっておきのワインなんです。しかも・・・
★使われるソーヴィニヨンは樹齢30年以上の古木
★年産2500本のみ(日本へは240本のみ)
レノン(=リッテン)高原にある最高の畑の最高の区画から作られるシャルドネです。

 

クレインステイン ゲヴュルツトラミネール【白】 〈クレインステイン〉サンタ・マッダレーナ/ゲヴュルツトラミネール 【白】 
【会員価格】 3,680円 【葡萄】ゲヴュルツトラミネール100%(クレインステイン畑産)
限定入荷ワイン グラスに注いだ香りは濃厚そのもの!バラの花の香りが一瞬にして広がり、続いてライチやシナモン・・・そして最後は蜂蜜を思わせる濃厚な香りが一気に押し寄せます。その香りは味わいにも現われていて、完熟したアプリコットそのもの!エキス分たっぷり!とろ~りとした質感もあり、全てにおいて他のゲヴュルツトラミネールを上回ります。

 

ソーヴィニヨン・モック【白】  〈モック〉サンタ・マッダレーナ/ソーヴィニヨン・ブラン 【白】 
【会員価格】 2,780円 【葡萄】ソーヴィニヨン・ブラン100%(モック畑産)
「ワインの酸」が重視されるアルト・アディジェ地域にあって、ソーヴィニヨン・モックは少し異なります。確かに、引き締まった酸もちゃんと存在しますが、それよりも甘みすら感じられるふくよかな果実味が勝っていて・・・桃やトロピカルフルーツ、ハーブを感じさせる清涼感ある香りが特長的です。
飲み進むほどに口の中で柔らかい果実味がずーっと居座り続けます。正直って リラックスできる味わい なんです♪

 

デッラーゴ  〈デッラーゴ〉サンタ・マッダレーナ/ピノ・ビアンコ 【白】
【会員価格】 2,980円 【葡萄】ピノ・ビアンコ100%(デッラーゴ畑産)
限定入荷ワイン クリーンぽいイエローな色合い、グラスからあふれ出すレモンやシトラス等の柑橘系の爽やかな香りは、他に比べる余地がありません。
もともと、しっかりとした酸を感じさせるピノ・ビアンコも、この「デッラーゴ畑産」のものは他と性格を異にします。酸は当然感じさせますが、それよりもあまりに豊かな果実味、ミネラル分、そして豊かなコクが、ピノ・ビアンコとは思いがたい高貴なものに感じさせるんです。
しかも、飲み飽きることがない!

 

 チェスラル ゲヴュルツトラミネール【白】 サンタ・マッダレーナ/ゲヴェルツトラミネール 【白】
【会員価格】 2,450円 【葡萄】ゲヴュルツトラミネール100%
グラスに注ぐだけでライチやシナモン、バラの花を想わせる香りがあふれ出ます♪この芳香は冷やしても失われることはありません。
むしろ、ひと口め、ふた口め・・・と飲み進むにしたがって、このワインの“香りの魔法”のとりこになってしまいます♪その甘さを伴う香りと逆に、味わいはドライです!

 

 サンタ・マッダレーナ シャルドネ【白】 サンタ・マッダレーナ/シャルドネ 【白】

【会員価格】 1,980円

【葡萄】シャルドネ100%
「ワインの酸」が重視されるアルト・アディジェ地域にあって、このシャルドネも例外ではありません。色合いは、明るい麦わら色。花々を思わせる繊細な香り、これにプラスしてパイナップルなどの南国フルーツのフレッシュな香りも感じます。ひと口含んだだけで新鮮な酸がパッ!と広がり、そしてその後からふくよかな果実味が続きます。

 

 ミュラー・トゥルガウ【白】 サンタ・マッダレーナ/ミュラー・トゥルガウ 【白】
【会員価格】 1,980円 【葡萄】ミュラー・トゥルガウ100%
味わいは、綺麗な酸もある影響で清々しく爽快で上品♪ミネラル分も豊富で、しっかりとした果実味も持っていて、、、その多くが「サラッとした仕上がり」になるミュラー・トゥルガウとは一線を画し、少しオイリーで引き締まったドライな味わいが際立ちます。この香り・味わいは冷やしても失われることはありません。

  

 ピノ・ビアンコ サンタ・マッダレーナ/ピノ・ビアンコ 【白】
【会員価格】 1,880円 【葡萄】ピノ・ビアンコ100%
クリーンぽいイエローな色合い、レモンやシトラス等の柑橘系の爽やかな香りがグラスからあふれ出ます。
そして飲むと一目瞭然!ミネラル分豊かな果実味、キリリとした酸、そして濃厚なコク・・・
それらが一体となって味わいを構成しています。ひと口含んだだけで、それらがパッと広がって・・・後はもうこのワインの虜(とりこ)です♪

ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください

 

 ↑ このページTOPへ 

 

 

 

 

 ケラーライ・グリエス

 

 

 

1908年、60件の農家が集まり設立された協同組合がケラーライ・グリエスです。

大規模ワイナリーが葡萄を買い叩き、農家が利益を得られない状況から脱し、農家自らがワインの醸造産まで責任を持つシステムは、地域のワインの品質向上にも繋がりました。

2001年にはケラーライ・サンタマッダレーナと合併。世界的なワイナリーとなり今日に続いています。

下記でご案内するワインは通常、日本では販売されないものを特別にお取り寄せしたワインです。

地元の味わいそのものをお楽しみいただける逸品揃いとしてご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 オット・グラフ・フイン カベルネ【赤】 ケラーライ・グリエス〈オット・グラフ・フイン/カベルネRiserva〉 【赤】 
【会員価格】 3,780円 【葡萄】カベルネS50% カベルネF50%
限定輸入ワイン 香りは熟したベリー系。濃い色合いに比べて香りは清楚で、ほんの少しハーブの香りも感じます。もちろん、樽熟成によるバニラッチックな香りも軽く感じます。味わいは濃厚!赤い果実を煮詰めた様なニュアンスがありますが、最大の特徴はタンニン(渋味成分)が穏やか、酸も穏やか。言い換えると、濃いワインがお好みでも、渋味や酸味が穏やかなワインが欲しい!と言われる方にピッタリはまる赤ワインなんです。

 

 オット・グラフ・フイン メルロ【赤】 ケラーライ・グリエス〈オット・グラフ・フイン/メルロ〉 【赤】
【会員価格】 3,590円 【葡萄】メルロ100%
限定輸入ワイン グラスに注いだ色合いは、ややしっかり目の赤紫色。カシスやチェリー・・・といった赤い果実を想わせる香りを感じつつ・・・それに続くオーク樽熟成がもたらす軽いバニラの香り。清楚な香り、、という第一印象です。味わいはドライでシャープ。穏やかなタンニン(渋味成分)、そして後口を引き締める酸。甘味を感じさせない、典型的な北のメルロというイメージです。

 

バロン・カール・アイル【赤】  ケラーライ・グリエス〈バロン・カール・アイル/ラグレイン〉 【赤】
【会員価格】 3,380円 【葡萄】ラグレイン100%
限定輸入ワイン グラスに注いだ瞬間、その濃い色に驚かれるかもしれません。ええ、どっぷり濃い という表現がピッタリです。香りは熟したベリー系。濃い色合いに比べて香りは清楚で、ほんの少しハーブの香りも感じます。もちろん、樽熟成によるバニラッチックな香りも軽く感じます。味わいは濃厚!赤い果実を煮詰めた様なニュアンスがあります。

 

サンタ・マッダレーナ クラシコ【赤】  サンタ・マッダレーナ:クラシコ【赤】
【会員価格】 2,580円 【葡萄】スキアーヴァ90% ラグレイン10%
限定輸入ワイン グラスに注ぐと、一瞬ロゼワインと見間違いそうな、、、でもロゼよりは少し濃い赤色が目に飛び込みます。新鮮なチェリー類を想わせる香りが立ち昇り、口に含むと綺麗で躍動的な酸がパッと花開きます。タンニン(渋味成分)は優しく、果実味も柔らか。ライトな感覚ですが 「味が薄い」 というものではありません。しっかりと果実の風味は主張していて、白ワインの様に冷やして楽しまれても心地良さが伝わります。

 

グリエス ピノ・ビアンコ【白】 グリエス ピノ・ビアンコ【白】
【会員価格】 2,580円 【葡萄】ピノ・ビアンコ100%
限定輸入ワイン フレッシュな酸味。この酸味は「酸っぱい」というものでなく、「はつらつとした」酸で、まろやかな果実味とミックスされ、実に飲み心地良い味わいを醸しだしくれるんです。ええ、とても綺麗な味わいで、繊細でスーーッと消えていく余韻も見事です!

 

グリエス モスカート・ジャッロ【白】 グリエス モスカート・ジャッロ【白】
【会員価格】 2,580円 【葡萄】モスカート・ジャッロ100%
(ゴールドムスカテラー)
限定輸入ワイン 香りはまさに完熟モスカート(=マスカット)。オーク樽は使わないので、ナツメグや新鮮な葡萄の香り、そして柑橘類を思わせる香りもストレートに伝わってきます。このワインの味わいは芳醇で極めてドライ。香りに感じる葡萄の甘さとは間逆の、華やかでキレのある酸が心地良く感じられ、後口には豊かな果実味も感じる・・・ある意味、疲れた体を癒してくれる風味を持ち合わせています。

 

ヴィナリア モスカート・ジャッロ【白】

ヴィナリア モスカート・ジャッロ【極甘口・白】 375mlサイズ
【会員価格】 6,380円 【葡萄】モスカート・ジャッロ100%
(ゴールドムスカテラー)
モスカート・ジャッロ100% 極甘口タイプ!
輝かしい黄金色が見事!注がれたグラスからは蜂蜜やバニラ、そしてドライフルーツなどを想わせる芳醇な香りが広がります。そしてひと口。その瞬間から凝縮した天然の甘みが口の中いっぱいに広がります。でも、これはベタベタとした甘さではなく、「和三盆」の様な口の中に涼しさが残る甘さが魅力的です。

 

 

ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください

 

↑ このページTOPへ 

 

 

 

 

 

 

デルテット~ピエモンテ州~

トゥア・リータ ~トスカーナ州~

ポッジョ・アルジェンティエラ

バローネ・ディ・ヴァルフォルテ ~アブルッツォ州~

ヴィエ・ディ・ロマンス(フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州)

レ・マッキオーレ ~トスカーナ州~

サン・ミケーレ・アッピアーノ アルト・アディジェ州

ピエモンテ州 ラ・スピネッタのワイン

ディ・レナルド フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州

ケラーライ・グリエス ~アルト・アディジェ州~

ベルターニ(ヴェネト州)

プロジェクト・オルスス ~アブルッツォ州~

フェウディ・ディ・ロマンス~フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州~

CVAカニカッティ ~シチリア島~

ピエモンテ州 モンキエロ・カルボーネ

オルマンニ ~トスカーナ州キャンティ・クラシコ~

ムステラ ~ピエモンテ州~

コンティ・ゼッカ(プーリア州)

リジーニ ~トスカーナ州モンタルチーノ~

フォッソ・コルノ(アブルッツォ州)

サン・アントニオ(ヴェネト州)

サン・ジュゼッペ ~トスカーナ州~

サンジェルヴァジオ(トスカーナ州)

カンティーネ・ファッロ(カンパーニア州)

ドゥーカ・ディ・サラパルータ ~シチリア島~

テレザ・ライツ(フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州)

テヌーテ・フェッロチント ~カラブーリア州~

サン・マルツァーノ ~プーリア州~

ファルネーゼ ~アブルッツォ州~

ウマニ・ロンキ ~マルケ州~

バンフィ(トスカーナ州)

テッレ・ディ・マリアピア ~ヴェネト州~

ゴレッティ(ウンブリア州)

ペッケニーノ~ピエモンテ州~

カンティーネ・ルナエ リグーリア州

シリオ ~シチリア島エトナ~

アゼリア ~ピエモンテ州~

カルピネータ・フォンタルピーノ ~トスカーナ州~

マルケ州 セルヴァグロッサ

リブランディ(カラブーリア州)

セッラ・エ・モスカ ~サルデーニャ島~

カンティーナ・ボルツァーノ(トレンティーノ・アルト・アディジェ州)

カステッロ・ディ・ヴォルパイア(トスカーナ州)

ポッジョトンド(トスカーナ州)

グラート・グラーティ(トスカーナ州)

パッソピッシャーロ(シチリア島)

グルフィ(シチリア島)

おすすめ生産者のワイン

ロンコ・カリーノ ロンバルディア州

ルッジェーリ(ヴェネト州)

レ・マンザーネ(ヴェネト州)

ロータリ(トレンティーノ・アルト・アディジェ州)

フェルゲッティーナ(ロンバルディア州)

メディチ・エルメーテ(エミリア・ロマーニャ州)

このページのTOPへ