ログイン

ご登録済みの方は
こちらからログイン

ログイン

カゴの中を見る

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る

商品を探す

商品カテゴリから選ぶ

商品名を入力

デルテット アルタランガ・ブリュット【白・発泡】

デルテット エンネ ロゼ・ド・ノワール【ロゼ・発泡】

モンテ・デル・フラ カ・デル・マーグロ【白】

ブライダ ラ・レジーナ【白】

エンツォ・ボリエッティ ランゲ・シャルドネ【白】

新進気鋭のマレンマワイン ~ポッジョ・アルジェンティエラ~

スヴェレート地域伝統の赤ワイン ~トゥア・リータ~

トスカーナ南部産ヴェルメンティーノ【白】

レ・マンフレディ ターリオ・デル・トラルチョ【赤】

レ・マンフレディ バジリカータ・ビアンコ【白】

ピアンコルネッロ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ【赤】

テレザ・ライツ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ【赤】

ディ・レナルド ゴシップ・ラマート【白】

ケットマイヤー ラグレイン【赤】

モンテ・デル・フラ ヴァルポリチェッラ・クラシコ【赤】

ポッジョ・レ・ヴォルピ ローマ【白】【ロゼ】

2017年産スポンサ・ヴェロネーゼ【赤】

トゥア・リータ ロダーノ【白】

2020年産ヴィエ・ディ・ロマンス

2012年産バローロ・スカッローネ【赤】

イタリア産オレンジワイン Vino Macerato

モアール サンタマッダレーナ・クラシコ【赤】

ボルツァーノ ローザ【ロゼ】

ステッラさんのロッソ・ディ・モンタルチーノ

ディ・レナルド サンクス【白】

2017 オルゾラーニ〈キュヴェ・トラディツィオーネ・カルーゾ・スプマンテ〉【白・発泡】

2017 ヴィッラ・スパリーナ〈メトド・クラシコ・ブリュット:ブラン・ド・ブラン〉【白・発泡】

レ・ナトゥーレ ランゲ・ファヴォリータ【白】

飲み心地良く食事にもゴレッティの【白】 ~ウンブリア州~

マルティノッツィのモンタルチーノ【赤】

ピエーヴェ・ヴェッキア【白】

ファルキーニ カンポラ【赤】

コル・ドルチャ ネアルコ【赤】

ケットマイヤー ピノ・ネロ【赤】

オルスス ペコリーノ【白】

モングラーナ マレンマ・ロッソ【赤】

モングラーナ マレンマ・ビアンコ【白】

ディ・レナルド ロンコ・ノーレ【赤】

モンテ・ロッサ フランチャコルタ【白・発泡】

スペーラ ヴェルディッキオ・ディ・マテリカ【白】

フォンテ・デル・レ【赤】

ヴィエッティ トレ・ヴィーニェ【赤】

ニーノ・ネグリ ヴァルテッリーナ・スペリオーレ【赤】

薔薇の香りを持つ赤ワイン ~ルカ・フェラリス~

2011~2014年産カポガット【赤】

秘蔵ヴィエ・ディ・ロマンス「ドゥッ・トゥン」【白】

2016年産ケットマイヤー・シャルドネ【白】

カニカッティ アクイラ シャルドネ&グリッロ【白】

イル・グランデ シレンツィオ コッリーネ・テラマーネ【赤】

カジュアル・カラブーリア リブランディのチロ

ペッレグリーノ アランチェッロ

ロレダン・ガスパリーニ グラッパ・ディ・プロセッコRiserva

旨味あふれるゴレッティの赤ワイン~ウンブリア州~

フォッソ・コルノ オルスス

極上のマルサラ タルガ

イタリア各地のロゼワイン

旬のプレミアムワイン

イタリア産ブランデー グラッパ

 

 

オーガニックなワインならこちらから

まずはコチラをチェック!

おすすめ赤ワイン

おすすめ白ワイン

おすすめロゼワイン

おすすめスパークリングワイン

軽く冷やすと美味い赤ワイン

☆肉料理に合う樽熟白ワイン☆

キャンティ・クラシコとは

瞑想のワイン アマローネ特集

甘口ワインの宝石 パッシート

 おつまみ研究所 今日はどのワインと合わせよう

商品カテゴリ

ワイン・グローリアス実店舗情報

ワイン・グローリアス ワイン会情報

リグーリア州 マッシモ・アレッサンドリ 

 

 

 

 ◆マッシモ・アレッサンドリのワインはこちらから◆

 

 

 Massimo Alessandri

マッシモ・アレッサンドリ

 

【産地について】

リグーリア州ランツォ

 

リグーリア州インぺリア県のランツォという村にあるカンティーナ「マッシモ・アレッサンドリ」。

 

もともと海沿いのアルベンガの町で、「ペルナンブッコ」という老舗リストランテ(創業45年)を経営しているアレッサンドリ家の息子であるマッシモさんが1996年、リストランテ裏の畑の葡萄でワイン作りを始めたのが出発点です。

 

その後、アルベンガから15kmほど山を登ったランツォ(Ranzo)の地で本格的な葡萄栽培を始めます。

 

 

【栽培地域ランツォ】

マッシモ・アレッサンドリの葡萄畑

 

このRANZO(ランツォ)の地域は、LIVIERA LIGURE DI PONETE(リグーリア沿岸の西部の意味)の中心的なエリアCOSTA DE VIGNE(コスタ・デ・ヴィーニェ)に位置します。

 

そもそも生産量の少ないリグーリア州にあって、トスカーナ寄りのCOLLI DI LUNI(コッリ・ディ・ルーニ)の地域に比べると、明らかに生産者が少ないそうで、、、

 

現在PONENTEのDOPエリアに在るワイナリーは40軒ほど。

 

RANZOのエリアにも全盛期は300haの葡萄畑があったそうですが、栽培効率の悪さから、オリーブ畑に替えられたところも多く、現在では30haほどに減ってしまったそうです。

 

畑は海から直線距離で12km、海抜は約450mという急斜面で、土壌は鉄分を多く含む粘土と石で形成される酸性土壌です。

 

マッシモさんは伝統的な葡萄栽培地域であるCOSTA DE VIGNE(コスタ・デ・ヴィーニェ)の畑を少しずつ譲り受け、今では6haほどの畑を所有しています。

 

 

【栽培葡萄について】

マッシモ・アレッサンドリさん

 

白葡萄はヴェルメンティーノ、ピガートに加え、フランスのローヌ地方の親戚から取り寄せたヴィオニエとルーサンヌも栽培しています。

 

黒葡萄は伝統的なグラナッチャ(グルナッシュ)をはじめ、シラー、ロッセーゼ、そして国際品種のカベルネ、メルロも少量栽培しています。

 

特に黒葡萄のグラナッチャとシラーをランツォの地域に植えたのは彼らが初めてだそうで、ローヌに居る親戚からいろいろとアドバイスも受けながらチャレンジしています。

 

 

【ワインについて】

 

リストランテオーナーとしての視点で、あくまでも食事に合わせるための繊細な味わいを追求した、エレガントなワインには驚かされます。

 

現在35,000 本ほどワインをボトリング。

アイテム数は結構多いので、いかに各ワインの生産量が少ないかがわかります。

 マッシモ・アレッサンドリのラインナップ

もともと自分のリストランテ「Il Pernambucco」で提供するために作り始めたワイン。

このため、現在でも半分は自社消費のようです。

 

ただ、このクオリティのものを、世界が放っておくわけないですよね。。。と思いきや、現在のクライアントはまだイタリア国内のみ。だそうで、

今回の入荷が、記念すべき輸出第一号となりました。

リストランテへの提供がメインですが、新時代ポネンテの実力を、是非お試しください!

 

 

 

 

 

 

ロッセーゼ コスタ・デ・ヴーニェ【赤】  ロッセーゼ/コスタ・デ・ヴィーニェ【白】

【会員価格】 3,480円

【葡萄】 ロッセーゼ100%
2021年度ガンベロ・ロッソ最高位獲得
グラスに注ぐと、まるでロゼワインと見間違いそうな淡い、淡い淡い色合いが目に飛び込みます。口に含んだ瞬間・・・綺麗でキュートな酸、そしてフレッシュな果実味を感じさせ、しつこくないのに襲い掛かってくる様な旨味は秀逸です。確かに「ガツン!」とくるタンニン(渋味成分)はありません。でも、飲んでいると、またもう一杯飲みたい・・と思わせる不思議な赤ワインなんです。。

 

グラナッチャ コスタ・デ・ヴィーニェ【赤】  グラナッチャ/コスタ・デ・ヴィーニェ【赤】
【会員価格】 3,480円 【葡萄】グラナッチャ100%
樽熟成されていないので、葡萄の風味がストレートに伝わってきます。グラスに注ぐと明るく濃いルビーの色あいが鮮やか。既に注いでいる段階でブラックベリーやスグリを想わせる心地よい香りが立ちのぼります。
口に含むと、、、フレッシュな果実味!アルコール度数14.5%が示すとおり濃さもあり、タンニン(渋味成分)と酸のバランスも良好!そして何より果実味たっぷりでエレガント。
そして、後口に残るふくよかさと余韻は、グラナッチャがもたらす独特のものでしょうね

 

ピガート ヴーニェ・ヴェッジェ【白】  ピガート/ヴィーニェ・ヴェッジェ【白】

【会員価格】 3,980円

【葡萄】 ピガート100%
600リットルのオーク樽(トノー)で醗酵・熟成されたワイン。
このため、ワインは濃さのあるイエローカラー。グラスの縁には、とろみを感じさせるオイリーさが見て取れます。
そしてワインをひと口。濃縮された果実のエキスを口にした様な感覚で、ミネラル感もたっぷり。まさにボリューム感を感じさせる味わいです。でも、寒暖差の激しい地域で生まれたワインらしく、酸味もきっちり持ち合わせます。

 

ピガート コスタ・デ・ヴーニェ【白】  ピガート/コスタ・デ・ヴィーニェ【白】

【会員価格】 2,980円

【葡萄】 ピガート100%
ミネラル&果実味!複雑性豊かな味わい
熟成にはオーク樽を使わない・・・なので!そのワインからは熟したフルーツ、そしてアカシアの花を連想させる香りが、心地良さを伴いながら鼻腔をすり抜けます。
そしてひと口含むと・・・柑橘系果実を感じさせる酸味が印象的。決して「酸っぱい」とう酸味ではなく、ワインの味わいを引き締めてくれる酸味、、、という表現がピッタリ。キリリと冷やして食中酒としては打ってつけのワインなんです。

 

ロザート コスタ・デ・ヴーニェ【ロゼ】  ロザート/コスタ・デ・ヴィーニェ【ロゼ】 
【会員価格】 3,180円 【葡萄】 メルロ100%
ドライな味わいなのに果実味たっぷり!
オレンジやアセロラを思わせる香り。この香りの通り、口に含んだ瞬間に微かにアセロラの様な酸味を感じます。でも、この酸味には嫌味がありません。逆にワインが持つ程よい果実味と軽い苦味がうまくミックスされ、余韻はドライ感が優先しています。印象として、とっても飲み心地が良く、フレッシュ感とふくよかさも見逃せない魅力です。

 

リグスティコ【赤】  リグスティコ/コスタ・デ・ヴィーニェ【赤】 ※完売
【会員価格】 ****円 【葡萄】グラナッチャ50% シラー50%
グラナッチャ種とシラー種で醸されたマッシモ・アレッサンドリを代表する最上級ワイン。濃さを感じる口当たり、タンニンもしっかり。でも、顔をゆがめる様な、歯の裏側がギシギシしそうなタンニンではなく、濃さを感じる ⇒ 同時にタンニンからのきめ細かい渋味も感じる ⇒ 完熟葡萄に由来する熟したベリー系の果実味
それらが一体となって「並外れた余韻」につながっています。

 

ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください 

 

 

 

 

 

 

 

 

デルテット~ピエモンテ州~

トゥア・リータ ~トスカーナ州~

ポッジョ・アルジェンティエラ

バローネ・ディ・ヴァルフォルテ ~アブルッツォ州~

ヴィエ・ディ・ロマンス(フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州)

レ・マッキオーレ ~トスカーナ州~

サン・ミケーレ・アッピアーノ アルト・アディジェ州

ピエモンテ州 ラ・スピネッタのワイン

ディ・レナルド フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州

ケラーライ・グリエス ~アルト・アディジェ州~

ベルターニ(ヴェネト州)

プロジェクト・オルスス ~アブルッツォ州~

フェウディ・ディ・ロマンス~フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州~

CVAカニカッティ ~シチリア島~

ピエモンテ州 モンキエロ・カルボーネ

オルマンニ ~トスカーナ州キャンティ・クラシコ~

ムステラ ~ピエモンテ州~

コンティ・ゼッカ(プーリア州)

リジーニ ~トスカーナ州モンタルチーノ~

フォッソ・コルノ(アブルッツォ州)

サン・アントニオ(ヴェネト州)

サン・ジュゼッペ ~トスカーナ州~

サンジェルヴァジオ(トスカーナ州)

カンティーネ・ファッロ(カンパーニア州)

ドゥーカ・ディ・サラパルータ ~シチリア島~

テレザ・ライツ(フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州)

テヌーテ・フェッロチント ~カラブーリア州~

サン・マルツァーノ ~プーリア州~

ファルネーゼ ~アブルッツォ州~

ウマニ・ロンキ ~マルケ州~

バンフィ(トスカーナ州)

テッレ・ディ・マリアピア ~ヴェネト州~

ゴレッティ(ウンブリア州)

ペッケニーノ~ピエモンテ州~

カンティーネ・ルナエ リグーリア州

シリオ ~シチリア島エトナ~

アゼリア ~ピエモンテ州~

カルピネータ・フォンタルピーノ ~トスカーナ州~

マルケ州 セルヴァグロッサ

リブランディ(カラブーリア州)

セッラ・エ・モスカ ~サルデーニャ島~

カンティーナ・ボルツァーノ(トレンティーノ・アルト・アディジェ州)

カステッロ・ディ・ヴォルパイア(トスカーナ州)

ポッジョトンド(トスカーナ州)

グラート・グラーティ(トスカーナ州)

パッソピッシャーロ(シチリア島)

グルフィ(シチリア島)

おすすめ生産者のワイン

ロンコ・カリーノ ロンバルディア州

ルッジェーリ(ヴェネト州)

レ・マンザーネ(ヴェネト州)

ロータリ(トレンティーノ・アルト・アディジェ州)

フェルゲッティーナ(ロンバルディア州)

メディチ・エルメーテ(エミリア・ロマーニャ州)

このページのTOPへ