ログイン

ご登録済みの方は
こちらからログイン

ログイン

カゴの中を見る

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る

商品を探す

商品カテゴリから選ぶ

商品名を入力

デルテット アルタランガ・ブリュット【白・発泡】

デルテット エンネ ロゼ・ド・ノワール【ロゼ・発泡】

モンテ・デル・フラ カ・デル・マーグロ【白】

ブライダ ラ・レジーナ【白】

エンツォ・ボリエッティ ランゲ・シャルドネ【白】

新進気鋭のマレンマワイン ~ポッジョ・アルジェンティエラ~

スヴェレート地域伝統の赤ワイン ~トゥア・リータ~

トスカーナ南部産ヴェルメンティーノ【白】

レ・マンフレディ ターリオ・デル・トラルチョ【赤】

レ・マンフレディ バジリカータ・ビアンコ【白】

ピアンコルネッロ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ【赤】

テレザ・ライツ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ【赤】

ディ・レナルド ゴシップ・ラマート【白】

ケットマイヤー ラグレイン【赤】

モンテ・デル・フラ ヴァルポリチェッラ・クラシコ【赤】

ポッジョ・レ・ヴォルピ ローマ【白】【ロゼ】

2017年産スポンサ・ヴェロネーゼ【赤】

トゥア・リータ ロダーノ【白】

2020年産ヴィエ・ディ・ロマンス

2012年産バローロ・スカッローネ【赤】

イタリア産オレンジワイン Vino Macerato

モアール サンタマッダレーナ・クラシコ【赤】

ボルツァーノ ローザ【ロゼ】

ステッラさんのロッソ・ディ・モンタルチーノ

ディ・レナルド サンクス【白】

2017 オルゾラーニ〈キュヴェ・トラディツィオーネ・カルーゾ・スプマンテ〉【白・発泡】

2017 ヴィッラ・スパリーナ〈メトド・クラシコ・ブリュット:ブラン・ド・ブラン〉【白・発泡】

レ・ナトゥーレ ランゲ・ファヴォリータ【白】

飲み心地良く食事にもゴレッティの【白】 ~ウンブリア州~

マルティノッツィのモンタルチーノ【赤】

ピエーヴェ・ヴェッキア【白】

ファルキーニ カンポラ【赤】

コル・ドルチャ ネアルコ【赤】

ケットマイヤー ピノ・ネロ【赤】

オルスス ペコリーノ【白】

モングラーナ マレンマ・ロッソ【赤】

モングラーナ マレンマ・ビアンコ【白】

ディ・レナルド ロンコ・ノーレ【赤】

モンテ・ロッサ フランチャコルタ【白・発泡】

スペーラ ヴェルディッキオ・ディ・マテリカ【白】

フォンテ・デル・レ【赤】

ヴィエッティ トレ・ヴィーニェ【赤】

ニーノ・ネグリ ヴァルテッリーナ・スペリオーレ【赤】

薔薇の香りを持つ赤ワイン ~ルカ・フェラリス~

2011~2014年産カポガット【赤】

秘蔵ヴィエ・ディ・ロマンス「ドゥッ・トゥン」【白】

2016年産ケットマイヤー・シャルドネ【白】

カニカッティ アクイラ シャルドネ&グリッロ【白】

イル・グランデ シレンツィオ コッリーネ・テラマーネ【赤】

カジュアル・カラブーリア リブランディのチロ

ペッレグリーノ アランチェッロ

ロレダン・ガスパリーニ グラッパ・ディ・プロセッコRiserva

旨味あふれるゴレッティの赤ワイン~ウンブリア州~

フォッソ・コルノ オルスス

極上のマルサラ タルガ

イタリア各地のロゼワイン

旬のプレミアムワイン

イタリア産ブランデー グラッパ

 

 

オーガニックなワインならこちらから

まずはコチラをチェック!

おすすめ赤ワイン

おすすめ白ワイン

おすすめロゼワイン

おすすめスパークリングワイン

軽く冷やすと美味い赤ワイン

☆肉料理に合う樽熟白ワイン☆

キャンティ・クラシコとは

瞑想のワイン アマローネ特集

甘口ワインの宝石 パッシート

 おつまみ研究所 今日はどのワインと合わせよう

商品カテゴリ

ワイン・グローリアス実店舗情報

ワイン・グローリアス ワイン会情報

 

〈Francesco〉のイタリアワイン見聞録「ロータリ編」
 

 

2011年6/05~6/12、私〈Francesco〉は日常業務を放棄して、イタリアのワイナリー(カンティーナ)をせっせと訪問してきました。こちらでは、撮り貯めた写真の一部とともに、その模様をご紹介いたします。
皆さんの参考になるかは、非常に疑問ですが。。。(苦笑)
掲載している写真をクリックしていただくと拡大画像も見れますので、お時間のある方はじ~っくりとご覧下さい。               〈Francesco〉

 

 

 

 

 ★ロータリのワインはこちら★

 

 

ロータリ【ロータリ社について】


1977年設立のロータリ社は、北イタリアのアルプス山麓の丘陵地帯トレンティーノに所在。

 

「生産者協同組合」という経営形態をとる、瓶内二次発酵スプマンテ(=スプマンテ・クラシコ)専門のカンティーナです。

その規模は、イタリア国内第3位!

葡萄畑は2,600haにも及び、100%自社畑生産で年間生産量約300万本を製造しています。

 

私〈Francesco〉も、この目で見てきましたが、葡萄栽培から徹底した品質管理を行い、醸造・出荷に至るまで自社スタッフで丁寧な作業が行われていました。

そして確信したことは・・・

 

 この土地と設備、そして人がいるから高品質低価格のスプマンテ・クラシコができる

 

その行き届いた品質と群を抜いた“スーパー・コスト・パフォーマンス”で、すでにアメリカや北欧ではシェアNO.1を獲得し大ブレイク中のスプマンテ・クラシコで・・・私たち日本でもシェアNO.1になる日が近いかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

掲載している写真をクリックしていただくと拡大画像も見れます

ロータリ1 (1)トレンティーノ州トレントにあるロータリに到着。とにかく立派でデカイ社屋に呆然。この後、さらに驚かされるとは気付かずに。。。 ロータリ2 (2)アルプスがすぐそこまで迫てて、カンティーナの環境は抜群!綺麗な空気とともに美味しいワインが産まれるんだ。
ロータリ3 (3)まずはロータリ社の正面玄関から進入。ちなみに一番左のボトルは6リットル!一人では飲めません。 ロータリ+4 (4)ロータリ社の営業車、、、ですって!こんなデザインなら乗ってもイイかも♪
ロータリ5 (5)醸造現場へ進入。あまりに広大な敷地ので、あちこちに「緊急出口」の案内板が設置してありました。 ロータリ6 (6)何だか分かりますか?
収穫した葡萄をこの機械に放り込んで破砕するマシン。こんなのが何台もありました。
ロータリ7  (7)地下にある一次発酵用の醸造タンク。このタンクで1万リットルも入るんです。このタンクが何百も並んでました。 ロータリ8 (8)おっと!この先は企業秘密なのね。さすがに入れてはいただけませんでした。
ロータリ9 (9)瓶内二次発酵中のワイン達。ストックは数100万本!最低でも24ヶ月、長いものは数年も暗~いセラーで熟成されるんです。 ロータリ10 (10)澱引きのために運び出される熟成ワイン。振動させないように丁寧に静かに運ばれます。
ロータリ11 (11)ルミアージュさせるマシン。何ヶ月もかけてボトルを徐々に倒立状態にさせます。効率的に作業されてます。 ロータリ12 (12)ちなみに、瓶口にたまった澱。この後デゴルジュマン(澱引き)され、あのマシュマロ栓が打ち込まれます。
ロータリ13 (13)カンティーナの次は葡萄畑の視察。すっごい山道を登り、標高は800メートルほどの位置まで到達しました。でもちょっと寒い。。。 ロータリ14 (14)見渡す限り、南面は葡萄畑ばかり!そのスケールの大きさにビックリ!
ロータリ15 (15)シャルドネが栽培される畑。機械が入れないので、手積みで実に綺麗に剪定されたいました。 ロータリ16 (16)実を付け出したシャルドネ種。数年後に美味しいスプマンテ・クラシコに変身してくれるんですね。
ロータリ17 (17)畑の脇にはイエス様の像が。彼らの農作業はいつも神への感謝とともにあるそうです。 ロータリ18 (18)帰り道は急な下り。寒いこの地方は、10月~翌3月までスノータイヤを履かないと罰金があるそうです。
ロータリ19 (19)ここが宿泊したトレントの町。朝7時過ぎには人々の出勤・登校する姿が見られる活気ある町でした。 ロータリ20 (20)葡萄畑をバックにイメージ写真。この後はもちろん、しっかり飲み干しました。しかも朝からっ!


 

 

 

 

 


 

★ロータリを試すなら、ますこの1本!★ 

ロータリ タレント・ブリュット【白・発泡】  NV, ロータリ/タレント・ブリュット 【白/発泡】
【会員価格】 1,780円
柑橘類を思わせる香り、そこにシャンパン製法らしいナッツや焼いたパン(=トースト)の香りがミックスされ、複雑でありながらフルーティさを失わない香りはさすがです。味わいはドライ。口に含んだ瞬間、口の中で踊りだす泡、、、上品な酸味と豊かな旨味を伴うフレッシュ感たっぷりの味わいです。


 

★シルバーピンクに輝くロゼ・スプマンテ!★ 

ロータリ タレント・ブリュット ロゼ【ロゼ・発泡】 NV. ロータリ/タレント・ブリュット 【ロゼ/発泡】
【会員価格】 2,380円
フレッシュな酸と果実味、そして豊かな泡感をともなう味わいは 「極上品」 と言っても過言ではありません。アルコール度12.5%というしっかり感もあり、飲み終わった後には豊かな果実味も感じられます。ロゼ・スプマンテとしてはコクのあるタイプですので、、、食前酒としてはもちろん、鶏肉や豚肉を使った料理にも合いますが、おすすめは魚介類!

 

★ロータリが誇るエクストラ・ブリュット★ 

アルペ・レジス【白・発泡】 ロータリ/アルペ・レジス:エクストラ・ブリュット 【白/発泡】
【会員価格】 2,780円
アルペ・レジス=アルプスの王。その名にふさわしく、標高が高く、日照条件の良い畑の、シャルドネ種のみから作られます。48ヶ月もの瓶内熟成を経たヴィンテージ入りスプマンテの魅力が目一杯発揮されていて、シャルドネの魅力を最大限に表現しているエクストラ・ブリュットと言えるでしょうね。

 

★ロータリが誇るパ・ドゼ(ノン・ドサージュ)★

アルペ・レジス パ・ドゼ【白・発泡】 ロータリ/アルペ・レジス:パ・ドゼ 【白/発泡】
【会員価格】 3,680円
60ヶ月以上の熟成を経て出荷されるこだわりを持ったスプマンテで、シャンパンと比べても何の引けもとりません。それどころか、シャンパーニュに比べ価格はカジュアル! 銘醸スプマンテがお手頃に楽しめるコストパフォーマンスにあふれた1本なんです。

 

★ロータリが誇る最高峰スプマンテ!★

ロータリ フラーヴィオ【白・発泡】 ロータリ/フラーヴィオ タレント・ブリュット 【白/発泡】
【会員価格】  4,980円
長期間熟成されたスプマンテらしく、ナッツやトーストしたパンの香りが現れ、その間から現れる蜜りんご等のフルーツの香りも健在です。造りの悪い?泡ものなら、酸化した香りばかりで爽快感が失われているのですが、フラーヴィオは、熟成によるコクを持ちつつも、あくまでフレッシュさを保っています。

ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください

 

 

 

ロータリの大きな特長は・・・

 

★造るスプマンテの全てが「瓶内二次発酵」★

 

そうです!

シャンパンと同じ製法で、当然ながら1本1本瓶ごとに泡を造る細かくて手間のかかる作業がつきまといます。  ⇒ シャンパン製法って何?

なので・・・

他のスプマンテ(スパークリングワインを含む)に比べてどうしても 割高感 はぬぐえません。

 

でも・・・

ロータリなら、そんな心配は全く無用!!

リーズナブルにシャンパン製法のスプマンテが楽しめるんです♪
 

 

【補足】

 

シャンパン製法なら、スペインのCAVAがあるじゃん!

 

と言われるかもしれません。

確かにCAVAも素晴らしいです。

 

でも、ロータリとの決定的な違いは 「ガス圧」。

つまり、注いだ時に現れる泡の量や口当たり感が違うんです。

 

ロータリは5.5気圧以上なので、シャンパーニュにも負けていません。

たぶん想像ですが、、、

ロータリがシャンパーニュ地方で作られていたら 5000~7000円以下では売られなかった、、、と思います。
 

 

 

 

 

 

 

 

2012年4月26日(木曜)

ロータリ社 ティスティング・セミナー

ティスティング・セミナー会場 (1)開始前の会場。ワインに埋もれた中でティスティング。ワイン好きにはたまらない環境? セミナー資料 (2)資料もちゃんとご用意。ティスティングシートまで入れると10ページ以上の太作なんです。
醸造家マッテオ・コヴァッツィさん(左) (3)講師であり醸造家のマッテオ・コヴァッツィさん(左)。身長201センチ! セミナーの模様 (4)同社アジア担当アレックスさん(右)の通訳でセミナーは粛々と進行しました。
試飲ワイン (5)マッテオさんの醸造にまつわる話を聞きながらティスティングして4種のロータリ。 ヒートアップ! (6)1時間半経過。予定時刻を過ぎてもマッテオさんの話は続く。。。ヒートアップだぁ!
〈Francesco〉のメモ (7)私〈Francesco〉もメモを欠かしません!真剣にセミナーを受講してたんだぞーー! サイン中のマッテオさん (8)参加者の要望でボトルサインするマッテオさん。100本近いサインをこなしてくれました。
マッテオさんの名刺 (9)マッテオさんの名刺。これをもっていけばロータリ社にはフリーで入れる・・・とか?!? 一番人気フラーヴィオ (10)ティスティングで一番人気だったフラーヴィオ。2003も2004も上出来のスプマンテ。
750ml、3L、6Lのロータリ (11)ダミーボトルじゃありません。れっきとした商品!左から750ml、3L、6LのロータリBrut。 記念撮影 (12)最後に記念撮影。身長180センチの〈Francesco〉が小さく見えるほど、マッテオさんは・・・

 

 

 

 

 

デルテット~ピエモンテ州~

トゥア・リータ ~トスカーナ州~

ポッジョ・アルジェンティエラ

バローネ・ディ・ヴァルフォルテ ~アブルッツォ州~

ヴィエ・ディ・ロマンス(フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州)

レ・マッキオーレ ~トスカーナ州~

サン・ミケーレ・アッピアーノ アルト・アディジェ州

ピエモンテ州 ラ・スピネッタのワイン

ディ・レナルド フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州

ケラーライ・グリエス ~アルト・アディジェ州~

ベルターニ(ヴェネト州)

プロジェクト・オルスス ~アブルッツォ州~

フェウディ・ディ・ロマンス~フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州~

CVAカニカッティ ~シチリア島~

ピエモンテ州 モンキエロ・カルボーネ

オルマンニ ~トスカーナ州キャンティ・クラシコ~

ムステラ ~ピエモンテ州~

コンティ・ゼッカ(プーリア州)

リジーニ ~トスカーナ州モンタルチーノ~

フォッソ・コルノ(アブルッツォ州)

サン・アントニオ(ヴェネト州)

サン・ジュゼッペ ~トスカーナ州~

サンジェルヴァジオ(トスカーナ州)

カンティーネ・ファッロ(カンパーニア州)

ドゥーカ・ディ・サラパルータ ~シチリア島~

テレザ・ライツ(フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州)

テヌーテ・フェッロチント ~カラブーリア州~

サン・マルツァーノ ~プーリア州~

ファルネーゼ ~アブルッツォ州~

ウマニ・ロンキ ~マルケ州~

バンフィ(トスカーナ州)

テッレ・ディ・マリアピア ~ヴェネト州~

ゴレッティ(ウンブリア州)

ペッケニーノ~ピエモンテ州~

カンティーネ・ルナエ リグーリア州

シリオ ~シチリア島エトナ~

アゼリア ~ピエモンテ州~

カルピネータ・フォンタルピーノ ~トスカーナ州~

マルケ州 セルヴァグロッサ

リブランディ(カラブーリア州)

セッラ・エ・モスカ ~サルデーニャ島~

カンティーナ・ボルツァーノ(トレンティーノ・アルト・アディジェ州)

カステッロ・ディ・ヴォルパイア(トスカーナ州)

ポッジョトンド(トスカーナ州)

グラート・グラーティ(トスカーナ州)

パッソピッシャーロ(シチリア島)

グルフィ(シチリア島)

おすすめ生産者のワイン

ロンコ・カリーノ ロンバルディア州

ルッジェーリ(ヴェネト州)

レ・マンザーネ(ヴェネト州)

ロータリ(トレンティーノ・アルト・アディジェ州)

フェルゲッティーナ(ロンバルディア州)

メディチ・エルメーテ(エミリア・ロマーニャ州)

このページのTOPへ