ログイン

ご登録済みの方は
こちらからログイン

ログイン

カゴの中を見る

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る

商品を探す

商品カテゴリから選ぶ

商品名を入力

デルテット アルタランガ・ブリュット【白・発泡】

デルテット エンネ ロゼ・ド・ノワール【ロゼ・発泡】

モンテ・デル・フラ カ・デル・マーグロ【白】

ブライダ ラ・レジーナ【白】

エンツォ・ボリエッティ ランゲ・シャルドネ【白】

新進気鋭のマレンマワイン ~ポッジョ・アルジェンティエラ~

スヴェレート地域伝統の赤ワイン ~トゥア・リータ~

トスカーナ南部産ヴェルメンティーノ【白】

レ・マンフレディ ターリオ・デル・トラルチョ【赤】

レ・マンフレディ バジリカータ・ビアンコ【白】

ピアンコルネッロ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ【赤】

テレザ・ライツ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ【赤】

ディ・レナルド ゴシップ・ラマート【白】

ケットマイヤー ラグレイン【赤】

モンテ・デル・フラ ヴァルポリチェッラ・クラシコ【赤】

ポッジョ・レ・ヴォルピ ローマ【白】【ロゼ】

2017年産スポンサ・ヴェロネーゼ【赤】

トゥア・リータ ロダーノ【白】

2020年産ヴィエ・ディ・ロマンス

2012年産バローロ・スカッローネ【赤】

イタリア産オレンジワイン Vino Macerato

モアール サンタマッダレーナ・クラシコ【赤】

ボルツァーノ ローザ【ロゼ】

ステッラさんのロッソ・ディ・モンタルチーノ

ディ・レナルド サンクス【白】

2017 オルゾラーニ〈キュヴェ・トラディツィオーネ・カルーゾ・スプマンテ〉【白・発泡】

2017 ヴィッラ・スパリーナ〈メトド・クラシコ・ブリュット:ブラン・ド・ブラン〉【白・発泡】

レ・ナトゥーレ ランゲ・ファヴォリータ【白】

飲み心地良く食事にもゴレッティの【白】 ~ウンブリア州~

マルティノッツィのモンタルチーノ【赤】

ピエーヴェ・ヴェッキア【白】

ファルキーニ カンポラ【赤】

コル・ドルチャ ネアルコ【赤】

ケットマイヤー ピノ・ネロ【赤】

オルスス ペコリーノ【白】

モングラーナ マレンマ・ロッソ【赤】

モングラーナ マレンマ・ビアンコ【白】

ディ・レナルド ロンコ・ノーレ【赤】

モンテ・ロッサ フランチャコルタ【白・発泡】

スペーラ ヴェルディッキオ・ディ・マテリカ【白】

フォンテ・デル・レ【赤】

ヴィエッティ トレ・ヴィーニェ【赤】

ニーノ・ネグリ ヴァルテッリーナ・スペリオーレ【赤】

薔薇の香りを持つ赤ワイン ~ルカ・フェラリス~

2011~2014年産カポガット【赤】

秘蔵ヴィエ・ディ・ロマンス「ドゥッ・トゥン」【白】

2016年産ケットマイヤー・シャルドネ【白】

カニカッティ アクイラ シャルドネ&グリッロ【白】

イル・グランデ シレンツィオ コッリーネ・テラマーネ【赤】

カジュアル・カラブーリア リブランディのチロ

ペッレグリーノ アランチェッロ

ロレダン・ガスパリーニ グラッパ・ディ・プロセッコRiserva

旨味あふれるゴレッティの赤ワイン~ウンブリア州~

フォッソ・コルノ オルスス

極上のマルサラ タルガ

イタリア各地のロゼワイン

旬のプレミアムワイン

イタリア産ブランデー グラッパ

 

 

オーガニックなワインならこちらから

まずはコチラをチェック!

おすすめ赤ワイン

おすすめ白ワイン

おすすめロゼワイン

おすすめスパークリングワイン

軽く冷やすと美味い赤ワイン

☆肉料理に合う樽熟白ワイン☆

キャンティ・クラシコとは

瞑想のワイン アマローネ特集

甘口ワインの宝石 パッシート

 おつまみ研究所 今日はどのワインと合わせよう

商品カテゴリ

ワイン・グローリアス実店舗情報

ワイン・グローリアス ワイン会情報

配送 決済 のご案内

 

 

サン・アントニオ ~ヴェネト州~ 

  

 

 

 

◆サン・アントニオのワインはこちら◆

◆SO2無添加テロス・シリーズのワインはこちら◆

 

 

◆サン・アントニオについて◆

アントニオ・カスタニェーディさん(通称パパ・アントニオ)

 

ヴェネト州の生産者共同組合の創立者であった、アントニオ・カスタニェーディ氏(写真右)。

1989年、かねてからこの地域の葡萄作りに精通していたアントニオ氏が、現在のカンティーナを購入した時から「テヌータ・サンアントニオ」の歴史は始まりました。

 

1990年から5年間は研究を重ね、1997年から販売開始、

さらに1999年以降は新しい醸造所を造り、そこで醸造を行っています。

 

所有する畑は、ヴァルポリチェッラ地域に20ha、ソアヴェ地域に20ha。

現在、2代目である4兄弟全員がそれぞれの分野でカンティーナを支えています。

 

◆サン・アントニオのこだわり◆

 

サン・アントニオ4兄弟彼らの栽培・醸造におけるこだわりは徹底しています。

「畑の使い分け」「収穫」「アマローネの醸造技術の応用」「葡萄の陰干し」...と、数え上げればきりがないほど。

 

古い慣習にとらわれない、新しいことへの挑戦は、彼らが父からカンティーナを引き継いだ時から始まりました。

長年組合で培われたノウハウと家族経営の強みを生かした素晴らしいクオリティのワインを造り出す彼らは、

 

「ヴェネトの伝統を進化させた新しい造り手」として熱い注目を浴び、

またたく間に「あまたの協同組合の葡萄作りの1つ」から「ヴェネト州のトップ・ワイナリー」にまで成長。

 

近年ではイタリア国内はもとより、ドイツやスイスなど世界各国の市場でもその人気はぐんぐん高まってきています。(もちろん、日本でも!)

 

◆世界的な評価◆

 

サン・アントニオの醸造所醸造のあちこちに生かされるアマローネの醸造法により、他にはない味わいが引き出された彼らのワインは、評価誌各誌でも連続して最高評価を獲得しています。

 

また、アマローネの神様“ダル・フォルノ ロマーノ”が、「注目すべきアマローネの作り手」として一目を置く、“テヌータ サン・アントニオ”。

 

ここ最近では『あまりのコストパフォーマンスの高さに、他の生産者から苦情が出る』ほど^^;

 

4人兄弟の熱い熱意は、自分たちのワイナリーをその他あまたの“協同組合の葡萄造りのひとつ”から、“ヴェネット州のトップワイナリー”にまで成長を遂げる原動力となっています。

 

                                                    〈Francesco〉

 

 

 

 

★☆★ 2011年6月訪問 ★☆★
掲載している写真をクリックしていただくと拡大画像も見れます 

ソアヴェ教会 (1)サン・アントニオに向かう途中、垣間見えた「ソアヴェ教会」。チェリアーニ地域に建つ荘厳な教会! 高台からの景色 (2)カンティーナに伺う前に、まずは葡萄畑を視察。高台から眺める景色は葡萄一色でした。
ソアヴェ用のガルガネーガ種 (3)葡萄畑に到着。ソアヴェ用のガルガネーガ種が植えられた畑は、よく手入れされていました。 パパ・アントニオさん (4)この広大な畑を一人で剪定していたのは4兄弟のお父さん!通称パパ・アントニオでした!
マッシモさん(右端) (5)当日、エスコートをしてくれたのは三男のマッシモさん(右)。優しい口調のナイスガイでした。 Fontana=泉  (6)ワイン名の語源にもなった「泉」の湧き出る場所。今も現役なんだそうです。
アマローネに使われる葡萄畑  (7)車で30分、今度の畑は赤ワイン用葡萄が植えられた地域。アマローネもここが原点なんです。 色付く前のコルヴィナ種 (8)色付く前のコルヴィナ種。粒の大きなガッシリした印象。後日、この下半分はカットされるそうです。
サン・アントニオの葡萄畑 (9)広いように見える葡萄畑、でもヴェネトでは、これでも小規模な部類に入るとか。 サン・アントニオのカンティーナ (10)高台にある醸造所に到着。斜面を利用したシステマチックなカンティーナでした。
サン・アントニオ カンティーナの中庭 (11)今回訪問したどのカンティーナにもいえますが、どこも皆とても綺麗で整備されてるっ! スリップ注意! (12)「滑りやすい床に注意」確かにうっかりすると転びそうになるところだった。。。
セラー内の十字架 (13)セラー内に掲げられた十字架。サン・アントニオ一族もまた敬謙なクリスチャンでした。 熟成中のアマローネ樽 (14)樽熟成中のアマローネ。セラー内は発酵する葡萄の香りが満ち溢れていました。
サン・アントニオのティスティングルーム (15)サン・アントニオのティスティングルーム。日当たりもよく、環境抜群。設備も整ってました! ティスティングワインの一部 (16)約4時間にわたるティスティング開始。今日は料理との相性も探るんです。
白ワインに合わせた料理 (17)白ワインに合わせた料理。魚介類や野菜と難なく合わせられるパフォーマンスに感動♪ 赤ワインに合わせた料理 (18)赤ワイン、特にアマローネにはお肉ですね。特にアマローネソースは最高でした!
2000年産カンポ・デイ・ジーリ (19)カンポ・デイ・ジーリ2000年!ここまで熟成されても、まだ力強いアマローネ。すごい! 日本未発売 レチョート2種 (20)日本未発売のレチョート2種。でもキッチリとオーダーしました。到着をお楽しみにっ!
ティスティング終了 (21)ティスティング終了。気がつけばものすごい数のワインをティスティング。その数約30! マッシモさんと (22)最後にマッジモさんとパチリ。彼の親愛なるエスコートに感謝!!

 

 

 

 

 

 

赤ワイン

  

カンポ・デイ・ジーリ アマローネ【赤】 カンポ・デイ・ジーリ/アマローネ 【赤】

【会員価格】8,980円

【葡萄】コルヴィーナ・グロッソ&コルヴィーナ・ジェンティーレ70%/ロンディネッラ20%/クロアティーナ&オゼレータ 10%

カンティーナのフラッグシップワイン!アマローネらしい濃厚感たっぷりの香り・・・レーズンやブルーベリージャム、そしてカカオなどを含めてスパイスの効いた香りが魅力的♪普通なら「濃そうなワイン」で終わってしまうのでしょうが、そこが他のワインとの違いですね。
口に含むと、アルコール感を強く感じますが、それは一瞬にして優しい果実味へと変わります。いわゆる 美味しい♪ っていう果実味、、、そう!自然な甘さを持った果実味なんです。

 

サン・アントニオ アマローネ【赤】  サン・アントニオ/アマローネ・セレツィオーネ 【赤】

【会員価格】6,280円

【葡萄】コルヴィーナ・グロッソ&コルヴィーナ・ジェンティーレ70%/ロンディネッラ20%/クロアティーナ&オゼレータ 10%
アマローネは、いわば「アマローネの入門編」♪その風味はアマローネらしい濃厚感たっぷり!レーズンを想わせる香り高さ、熟したいちぢくの風味、、、力強さとともにシルクの様な滑らかさをも演出してくれるワインなんです♪
そのコクは気品に満ち、優美そのもの!後口にうっすらと甘味を感じますが、それは使われる葡萄のレベルの高さを物語ります。

 

ラ・バンディーナ【赤】 ラ・バンディーナ/ヴァルポリチェッラ・スペリオーレ 【赤】

【会員価格】3,680円

【葡萄】コルヴィーナ70%/ロンディネッラ20%/クロアティーナ5%/オゼレータ5%
2006年産までは、収穫した葡萄を約数十日間陰干ししてから搾り、醸される“濃密なワイン”でしたが2007年よりそれを止め、あくまで「ヴァルポリチェッラ」を追求するスタイルになりました。
ボリューム感たっぷりのフルボディなんだけど渋味は柔らかい。。。シャープな酸が際立っているようで、全体のバランスも良く、長い余韻が続く。。。初めてティスティングしたとき、「え!うそ!これがヴァルポリチェッラ!?」と思わず叫んじゃいました。

 

モンティ・ガルビ モンティ・ガルビ/ヴァルポリチェッラ・スペリオーレ:リパッソ 【赤】

【会員価格】2,780円

【葡萄】コルヴィーナ70%/ロンディネッラ20%/クロアティーナ10%
ワインは果実味豊かで、独特の香気成分があって複雑そのもの。カシスや煮詰めたジャムの様な香りが特徴的に現れます。プラス!樽熟成されているので、杉や桧の心地よい香りも魅力的です。
また、アマローネに由来する軽い苦味に深みある果実味が加わって、、、この味わいはやみつきになるっ!軽く甘さも感じますが、これは「上品そのものの甘さ」なので嫌味がありません。

 

スポンサ・ヴェロネーゼ【赤】 スポンサ・ヴェロネーゼ 【赤】

【会員価格】1,980円

【葡萄】コルヴィーナ&コルヴィノーネ40%/ロンディネッラ20%/カベルネ・ソーヴィニヨン40%
ヴェネト伝統のヴァルポリチェッラという赤ワインに、カベルネ・ソーヴィニヨン種をブレンドしたタイプ。でも、ただ単にカベルネをブレンドしてしまうと、先に言ったように青臭いワインに仕上がってしまう、、、なので、パッシートすることで青臭さを取り除いたワイン。パッシートされたことによるボリューム感と濃さ、カベルネ種由来のタンニン(渋味成分)がバランスよくワインに反映されています。

 

ナンフレ ヴァルポリチェッラ・スペリオーレ【赤】 ナンフレ ヴァルポリチェッラ・スペリオーレ 【赤】

【会員価格】1,680円

【葡萄】コルヴィーナ70% ロンディネッラ30%

しっかり醸造されたワンランク上のスペリオーレクラス!カシスやブルーベリーのフレッシュさとフルーティさを併せ持った香りは、清涼感さえ感じさせます。サン・アントニオらしく、完熟葡萄を使うのでふくよさな果実味があふれています。その様なジューシーな口当たりの中に若々しい酸もきっちりあるので、飲み飽きすることがありません。

 

 

 

白ワイン

 

モンテ・チェリアーニ ソアヴェ【白】 モンテ・チェリアーニ/ソアヴェ 【白】

【会員価格】2,580円

【葡萄】ガルガネーガ100%
クラシコやスーペリオーレで売ると酒税が上がってしまい、ワイン自体が高価になるので「普通のソアヴェ=DOCソアヴェ」で売ってるんだよでもひと口飲んで見ると、、、まず、その香り高さにビックリ!研ぎ澄まされた果実のクリーンな香りがガツンときます。
そして味わい・・・「黄金色」と言ってもいいくらいの濃い色合いが語ってくれる様に、ふくらみがあってトロットロ♪いかにもミネラル豊富、コクもタップリ!これが並みのソアヴェでないことが一発で分かっちゃいます。

 

フォンタナ ソアヴェ【白】 フォンタナ/ソアヴェ 【白】

【会員価格】1,480円

【葡萄】ガルガネーガ90%/トレッビアーノ・ディ・ソアヴェ5%/シャルドネ5%
サン・アントニオは、これ以外に上級のソアヴェも造りますが、このソアヴェを飲んじゃうと・・・「わざわざ上級を飲まなくってもこのワインで十分満足♪」って思ってしまう、、、そんなソアヴェなんです。
味わいにはボリューム感があって、香りを写しこんだような爽やかさと、ちょっぴりオイリー(粘着感)な口当りが楽しめるんです。もちろん、余韻も申し分ありません!

 

モンテ・チェリアーニ ヴェッキエ・ヴィーニェ【白】 モンテ・チェリアーニ/ソアヴェ:ヴェッキエ・ヴィーニェ 【白】 完売
【会員価格】2,280円 【葡萄】ガルガネーガ100%
「完全無欠”のソアヴェ」を造るカンティーナとして知られる「サン・アントニオ」が、樹齢32年以上の葡萄木から収穫されるガルガネーガ種のみで醸した渾身の1本!香りは熟れた洋梨。そしてナッツの香りもあり、複雑で香り豊か。口に含むと、フレッシュ感がありながらも、樽熟成によって産まれるまろやかで、そして、しっかりした旨みを感じさせてくれるんです。

 

 

 

 

So2フりー テロス・シリーズ

 

【酸化防止剤(SO2)添加の表示について】

 

このテロスはSO2無添加ワインですが、バックシールには「酸化防止剤含有」の表示があります。

これは、発酵段階で亜硫酸塩が極微量に自然発生することがあるためです。

このため「酸化防止剤含有」の記載がされています。

予めご了承くださいませ。

 

 

テロス アマローネ【赤】 テロス/アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ 【赤】 ※完売

【会員価格】5,680円

【葡萄】コルヴィーナ・グロッソ&コルヴィーナ・ジェンティーレ70%/ロンディネッラ20%クロアティーナ5%オゼレータ5%

SO2無添加ワイン!葡萄が健康な状態で、かつ収穫や醸造に至るまで一つの失敗も許されない綿密な作業の上でのみ作ることが出来るワインで、サン・アントニオのワイン作りの経験が最大限に発揮された、経験と技術の結晶です。フルボディなタイプながらバランスがとれているので、濃いだけの味わいでなく、癖の無い後口を楽しませてくれるアマローネです。

 

テロス イル・ロッソ【赤】 テロス/イル・ロッソ 【赤】  ※完売

【会員価格】2,780円

【葡萄】コルヴィーナ&コルヴィーナ・グロッソ60% ロンディネッラ20% クロアティーナ10% オゼレータ10%

SO2無添加ワイン!ほぼ甘味を感じさせない果実味、シャープな酸。口に含んでいるだけでフルボディ感が押し寄せる感覚なのですが、余韻は不思議とマイルド。使われる葡萄が基本、ヴァルポリチェッラとほぼ同じであることが、この様な感覚を生むのかもしれません。とても優雅で、ゆっくり飲めるタイプです。

 

テロス イル・ビアンコ【白】 テロス/イル・ビアンコ 【白】 ※完売

【会員価格】2,530円

【葡萄】ガルガネーガ80% シャルドネ20%

SO2無添加ワイン!ひと口含んだ瞬間、口いっぱいに広がる甘酸っぱい感覚。まるでグレープフルーツをほお張ったような新鮮さがあります。でも、その後から濃厚さを感じさせる果実味が舌の上にしっかり感じることができるので、白ワインなのにフルボディという表現が当てはまる味わいです。

 

ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください

◆価格適用には「会員登録」が必要です◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デルテット~ピエモンテ州~

トゥア・リータ ~トスカーナ州~

ポッジョ・アルジェンティエラ

バローネ・ディ・ヴァルフォルテ ~アブルッツォ州~

ヴィエ・ディ・ロマンス(フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州)

レ・マッキオーレ ~トスカーナ州~

サン・ミケーレ・アッピアーノ アルト・アディジェ州

ピエモンテ州 ラ・スピネッタのワイン

ディ・レナルド フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州

ケラーライ・グリエス ~アルト・アディジェ州~

ベルターニ(ヴェネト州)

プロジェクト・オルスス ~アブルッツォ州~

フェウディ・ディ・ロマンス~フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州~

CVAカニカッティ ~シチリア島~

ピエモンテ州 モンキエロ・カルボーネ

オルマンニ ~トスカーナ州キャンティ・クラシコ~

ムステラ ~ピエモンテ州~

コンティ・ゼッカ(プーリア州)

リジーニ ~トスカーナ州モンタルチーノ~

フォッソ・コルノ(アブルッツォ州)

サン・アントニオ(ヴェネト州)

サン・ジュゼッペ ~トスカーナ州~

サンジェルヴァジオ(トスカーナ州)

カンティーネ・ファッロ(カンパーニア州)

ドゥーカ・ディ・サラパルータ ~シチリア島~

テレザ・ライツ(フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州)

テヌーテ・フェッロチント ~カラブーリア州~

サン・マルツァーノ ~プーリア州~

ファルネーゼ ~アブルッツォ州~

ウマニ・ロンキ ~マルケ州~

バンフィ(トスカーナ州)

テッレ・ディ・マリアピア ~ヴェネト州~

ゴレッティ(ウンブリア州)

ペッケニーノ~ピエモンテ州~

カンティーネ・ルナエ リグーリア州

シリオ ~シチリア島エトナ~

アゼリア ~ピエモンテ州~

カルピネータ・フォンタルピーノ ~トスカーナ州~

マルケ州 セルヴァグロッサ

リブランディ(カラブーリア州)

セッラ・エ・モスカ ~サルデーニャ島~

カンティーナ・ボルツァーノ(トレンティーノ・アルト・アディジェ州)

カステッロ・ディ・ヴォルパイア(トスカーナ州)

ポッジョトンド(トスカーナ州)

グラート・グラーティ(トスカーナ州)

パッソピッシャーロ(シチリア島)

グルフィ(シチリア島)

おすすめ生産者のワイン

ロンコ・カリーノ ロンバルディア州

ルッジェーリ(ヴェネト州)

レ・マンザーネ(ヴェネト州)

ロータリ(トレンティーノ・アルト・アディジェ州)

フェルゲッティーナ(ロンバルディア州)

メディチ・エルメーテ(エミリア・ロマーニャ州)

このページのTOPへ