トスカーナ州

2016 イ・ジュスティ・エ・ザンツァ〈デュルカマーラ/コスタ・トスカーナ・ロッソ〉【赤】

販売価格
6,580円(税込み)
会員価格
6,480円(税込み)
通常価格
8,250円(税込み)
在庫
0
商品コード
215

数量

-
+
在庫切れのため注文いただけません。
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

【ユーロリーフ認証ワイン】

はるかに越す期待感

濃厚・芳醇なスーパートスカーナ 

 

 

トスカーナ州【ソムリエ〈Francesco〉コメント】

 

コスタ・トスカーナ(Costa Toscana)。

 

ボルゲリ地域、スヴェレート地域、マレンマ地域等の海側に面するティレニア海沿岸部のワイン生産エリアです。

 

このエリアに含まれる・・・そして日本ではまだまだ知られていない産地・・・

 

それがこちらでご紹介する「ファウーリア(Fauglia)地域」です。

 

ファウーリア地域はトスカーナの北西部、リヴォルノとピサに近い地域(ボルゲリ地域から北に約40キロ)に位置し、フランス・ボルドー地方のメドック地区に類似する気候で知られています。

 

このため、ファウーリア地域で栽培される葡萄品種はカベルネ・ソーヴィニョンやシラー、メルロといった国際品種の他のに水はけの良い砂質土壌を利用してサンジョヴェーゼも栽培されています。

 

こちらでは、その様な葡萄を使うワイナリーの逸品をご紹介します。

 

デュルカマーラ コスタ・トスカーナ・ロッソ【赤】◆2016 デュルカマーラ/コスタ・トスカーナ・ロッソ

     *Dulcamara Costa-Toscana-Rosso*

 

作り手は1995年創業の「イ・ジュスティ・エ・ザンツァ(ザンザ)」。

 

キャンティやモンタルチーノ、ボルゲリのような既存の有名産地に対抗すべく現れたワイナリーで、、、

 

有名産地とは違った新しいトスカーナワインのスタイルを追求しているワイナリーです。

 

また、ファウーリア地域が属するコスタ・トスカーナの他の産地とも違う味わいを追求したワインが魅力です。

 

ご紹介するワインはカベルネ・ソーヴィニヨン種をメインにメルロ種とプティ・ヴェルド種が使われたファウーリア地域独特の赤ワインです。

 

その味わいとは・・・

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 イ・ジュスティ・エ・ザンツァの樽熟成庫

【ワイン名について】

 

Dulcamaraとは、歌劇「愛の妙薬」(ドニゼッティ作)の中で登場する「愛の妙薬」を売る薬売りの名前です。

 

劇中ではネモリーノとベルコーレに「愛の妙薬」を勧めることで、劇の展開が構成されています。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

さて、グラスに注がれたワインは、透明感が有りつつも濃厚なルビーの色合い。

 (右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)

 

そして、グラスから芳しいばかりのベリー系フルーツ香が溢れ出る香り高さです。

デュルカマーラのテイスティング(クリック⇒拡大します) 

これは私が持っていた “かなりの期待感” をはるかに越すものでした。

 

ええ、濃厚・芳醇とかいう言葉が幼稚にさえ感じられる香りです。

 

例えて言うなら

 

※熟した赤い果実をイメージさせる香り

 

自分のボキャブラリーの無さが悔やまれるくらい芳醇な香りがあたりを包み込みます。

 

もちろん、味わいだって負けていません。

 

フランス産オーク樽で18ヶ月間熟成されたワインらしく・・・

 

ひと口含んだだけでタンニン(渋味成分)や酸、ミネラル感、そして、熟した果実をほおばった満足感、色々な味わいが私を攻めたてます。

 

言い換えると、

 

※カベルネ・ソーヴィニヨン種が気品を与え

※メルロ種の豊かな果実味に

※プティ・ヴェルド種のエレガントさが締めくくている

 

うんうん、いわゆる「スーパータスカン(スーパートスカーナ)」ってヤツですね。

 

ただ、しょっちゅう飲める価格帯のワインではありませんが、

 

「何かのきっかけ」「何かの記念日」などがある時は、デュルカマーラもひとつの選択肢としてお奨めします。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

パオロ・ジュスティさんこのワインは、実店舗店頭でもお客様にティスティングしていただきました。

 

イ・ジュスティ・エ・ザンツァの作るワインの特徴である酸が、このワインにもはっきり現われていますが、

 

それよりも濃厚感ある口当たりに驚かれる方が多くおられました。

(特に抜栓2日目)

 

実際、「全ての方が美味しい!」と言うワインではありませんが・・・

 

スーパートスカーナを味わってみるに相応しい1本だと私〈Francesco〉的には感じています。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

【料理との相性】

 

ワインのみでも美味しいですが・・・

ビーフステーキ 

私〈Francesco〉的にはお食事と合わせてはじめて真価を発揮する赤ワインと感じています。

 

濃厚さが特徴的なワインですので、トスカーナ名物の「ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ(ティーボーンステーキ)」がおすすめですが、中々そういうお肉は入手しがたいので・・・

 

私〈Francesco〉的には、

 

※ビーフステーキ

 

がお奨めです!

 

ぜひ一度お試しください。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

【産地】イタリア トスカーナ州コスタ・トスカーナ
【生産者】イ・ジュスティ・エ・ザンツァ
【タイプ】赤ワイン/フルボディ
【葡萄品種】カベルネ・ソーヴィニヨン70% メルロ25% プティ・ヴェルド5%
【容量】750ml
【アルコール度数】 14.0%
【料理との相性】色々なお肉の料理(ビーフステーキ)など

【備考】ユーロリーフ認証ワイン

 

【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 構築中