トスカーナ州

2021 メリーニ〈ボノルリ/メルロ・トスカーナ〉【赤】

販売価格
2,490円(税込み)
会員価格
2,380円(税込み)
通常価格
2,992円(税込み)
在庫
0
商品コード
1337

数量

-
+
在庫切れのため注文いただけません。
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

新年を彩るワイン・グローリアス厳選ワイン

★☆★ ただいま特別価格実施中 ★☆★

通常会員価格:2,580円  

    ⇒⇒⇒ ログイン後に表示

★販売期間:2025年1月31日受注分まで★

(予定数に達した場合は販売を終了します)

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

【初リリース!数量限定】

ワイナリーのポリシーが詰まった

現代風トスカーナワインを代表する【赤】

 

【ソムリエ〈Francesco〉コメント】

トスカーナ州

メルロ種=Merlot。

 

フランス・ボルドー地方の右岸地域では、このメルロ種を使って世界的にも有名なワインが作られます。

 

でも、イタリアでメルロ種を使った秀逸なワインがあることは・・・

あまり知られていませんでした。

 

でも、その実力が評判となり、最近ではイタリア産メルロが日本の店頭でも観られる様になってきました。

 

しかし、その多くはそこそこ高額なメルロが多かったのですが、ついに!

 

イタリア中部・・・トスカーナ州産の秀逸なメルロを見つけることができたんです。

 

ボノルリ・メルロ【赤】◆2021 ボノルリ/メルロ

*Bonorli/Merlot Toscana*

 

作り手は、1705年創業の老舗中の老舗ワイナリー「メリーニ」。

 

今や当たり前?になりつつある「単一畑」(クリュ)の概念をキャンティ・クラシコ地域に持ち込み実践したのは、このメリーニが最初なんです。

 

特にボノルリは、メリーニ社がキャンティ地域に所有する「ボノルリ畑」で収穫された育ったメルロ種から作られる「スーパー・トスカーナ」といえるワインなんです。

 

今回は初リリースなので、全くの数量限定。

 

既に現地トスカーナにも在庫は無いそうです。

 

そのワインの味わいとは・・・

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

マウリッツィオ・ベルタッキーニ氏スーパー・トスカーナという割には、お手頃な価格帯のワインです。

 

この理由をメリーニのプロモーションを全て取り仕切るGruppo Italiano Vini日本代表マウリッツィオ・ベルタッキーニ氏にお聞きしたところ、実に明快な回答が返ってきました。

 

ボルドーのシャトーの様な位置付けのワインと言っても過言じゃない。

 

しかも格付けされるシャトーを意識し、自社栽培葡萄のみで醸し、自社セラーで熟成させ、ある程度の飲み頃を見計らってリリースする。

 

「伝統を尊重しながらも現代の消費者に受け入れられる(価格帯の)ワインを作りたい」というメリーニ社の情熱から醸されたワインなんだ。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

ボノルリ・メルロのテイスティング(クリック⇒拡大します)グラスに注いだ色合いは落ち着きのある深いルビーレッドの色調。

(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)

 

グラスからは、コーヒーやココアパウダー、カシスやプラムの香りが広がります。

 

熟成には新樽と2回目使用のバリック樽(小樽=225L)を使用していますが、むせ返る様な過度な樽香(バニラ香)はありません。

 

あくまで香りの一部分として存在しています。

 

そして、ひと口含むだけで現れるギュッと凝縮した果実味は、うっすらと甘味を感じさせるものがあります。

 

柔らかいタンニン(渋味成分)も魅力的で、居心地の良さを感じさせてくれるんです。

 

トスカーナ産でこの価格は・・・良心のかたまりの様なワインではないでしょうか!

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

スーパー・トスカーナ・・・というと、 

ビステッカ 

※〇時間前に抜栓

※デキャンティングが必要

 

などなど、美味しく飲むためには面倒な作業が要求されたりしますが、

 

このワインには、その様な心配は全く無用!

 

抜栓即お楽しみいただけますし、

飲み残しても、翌日~翌々日までは美味しく召し上がっていただけます。

 

また、キアナ(キアニーナ)牛の名産地らしく、肉料理と相性が良いのも見逃せませんよ!

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

フィアスコボトル【余談ですが】

 

最近はあまり見かけなくなりましたが、「キャンティ」によく使われていた「フィアスコ・ボトル(=こもかぶり瓶)」は1860年・・・

 

このメリーニ社とガラス職人とのコラボで産まれたボトルです。

 

彼らはコルクの圧力に負けないようネック部を補強し、輸送に耐えられるようワラで巻いた特殊なガラス瓶を作り出しました。

 

こうして海外への輸出が初めて可能になったそうです。

              〈Francesco〉

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

【産地】イタリア トスカーナ州
【生産者】メリーニ
【タイプ】赤ワイン/ミディアム~フルボディ
【葡萄品種】メルロ100%
【容量】750ml
【アルコール度】14.5%
【料理との相性】色々なお肉の料理 中華料理 等 

 

【カンティーナの詳細はこちら】  ⇒ 準備中

 

メリーニが醸すキャンティ・クラシコ

 

★rosso