Barone-Cornacchia バローネ・コルナッキア |
◆バローネ・コルナッキア
アドリア海に面するアブルッツォ州の海岸域にあり、北隣のマルケ州とのほぼ州境寄りに代々続くワイン生産者「バローネ・コルナッキア」。 1577年に設立されたというのですから驚きです。
葡萄畑は海抜240mにあり、モンテプルチアーノ・ダブルッツォ地域でも非常に恵まれた地域として知られています。
その証に、所有する畑は全て、2003年から「モンテプルチアーノ・ダブルッツォ:コッリーネ・テラマーネ D.O.C.G.」に指定された区域に入っています。
モンテプルチアーノ・ダブルッツォの地域が全てD.O.C.G.指定区域になったわけではなく、このことからもコルナッキアの所有する畑がとても良いことが分かりますね。
◆世代交代
最近では、2012年からエノロゴ(醸造家)のゴッフレード・アゴスティーニ氏が参加。
前オーナーのピエロさんから息子であるフィリッポさんへと世代交代が行われることにより、ワイン作りに改革が行われました。
その結果、伝統的なコルナッキアのアイデンティティは守りつつ、高いエレガンスを追求することが出来るようになったそうです。
それらのワインは、タイプによっては意図的にリリースを遅らせ、ボトル熟成して飲み頃になってからの出荷される徹底振りです。
◆〈Francesco〉とコルナッキア
私〈Francesco〉は、このバローネ・コルナッキアのモンテプルチアーノ・ダブルッツォが輸入されて即、取り扱いをはじめました。
まだその頃は、イタリアワインそのものが今の様に知られることが無く、ワインの説明どうこうの前に「アブルッツォってどこ?」「モンテプルチアーノって何?」という説明に終始し、販売に相当苦労した記憶があります。
でも、今はどの輸入会社を観ても必ず取り扱っていると言っても過言ではなく、イタリアン・レストランのワインメニューに無くてはならないものとなりました。
この様な流れで、飲まれた経験を持つユーザーの方も多くなり、モンテプルチアーノ・・・と言うだけでご理解頂ける方も増えました。
当店でも複数の生産者のモンテプルチアーノ・ダブルッツォを取り扱いますが、それぞれの特色を活かした作りが魅力のワインばかりです。
バローネ・コルナッキアももちろん!そのひとつの生産者です。 〈Francesco〉
|
ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください
◆価格適用には「会員登録」が必要です◆
|