• HOME
  • 【イタリア銘醸蔵】 ラ・スピネッタ(La Spinetta)
La Spinetta
ラ・スピネッタ
 
 ◆ラ・スピネッタ(La Spinetta)とは
ラ・スピネッタのカンティーナ 
今やピエモンテ州のみならず世界に名を轟かせる銘醸カンティーナ「ラ・スピネッタ」。
 
このラ・スピネッタの歴史はまだ浅く(1977年創業)、80年代後半にリリースした「モスカート・ダスティ」が、世界中のレストランやワイン評論家から高い評価を得て、その名声が広まりました。
 
オーナーはジョルジョ・リヴェッティさん。
妥協を許さないワイン作りへの情熱が、バルベーラ、バルバレスコ、そしてバローロなどの素晴らしいワインを生み出しています。
 
2014年現在、ガンベロ・ロッソにおいてイタリア全土で2番目に多い、37のトレ・ビッキエーリを獲得しています。

◆ワイン作りの哲学(1)
 
ラ・スピネッタ社のワイン作りは品種の国際化からは一線を画し、出来る限りその土地の伝統に近づき、固有の味わい、個性を目指しています。
 
ネッビオーロの収穫「私たちの土地、土地が作り出す物の価値に対して確固たる信念をもち、敬意を表し、私たちが栽培するのは、その土地の土着品種、その土地に根付いた品種のみである」
 
という信念のもと、その土地を表現したワインをピエモンテ州とトスカーナ州で作り続けています。
 
◆ワイン作りの哲学(2)
 
ラ・スピネッタ社は「ワイン作りの90%は畑での仕事にある」と考えています。
そのため、化学薬品の使用は最小限に控え、収量を抑るなど、葡萄は最大限の注意を払って栽培されます。
 
なぜなら、葡萄畑はラ・スピネッタ社が購入するずっと前からこの場所に存在しており、自然に従うのが最もよい栽培法だと考えたからです。
 
同社は1977年に創業し、代々引き継がれている畑があったわけではなかったため、その分、自分たちがワイン作りをするのにふさわしいと思える畑を選び抜いて購入することが可能でした。
 
これにより、どの畑も南、南東、南西向きで、樹齢35~55年というよい条件の畑が揃えられたのです。
 
このくらいの樹齢の葡萄を使うことで、その土地の特徴、テロワールを十分に表現した、複雑味を帯びた素晴らしいワインの醸造が可能となります。
 ジュルジョ・リヴェッティさん(左)
◆ワイン作りの哲学(3)
 
ワインは作り手ではなく、あくまでも葡萄の栽培された土地を表現するものでなければなりません。
 
そのため、ラ・スピネッタ社が作るワインには「ジョルジョ・リヴェッティ」ではなく、「ガッリーナ」「スタルデリ」 「ヴァレイラーノ」「セッツァーナ」「サッソンティ-ノ」というように、葡萄が栽培される畑の名前が付けられています。
 
2013年11月。
当店にお越しいただいたリベッティさんが仰っていた言葉が今でも印象に残っています。
 
>>>  ワインはその土地を表現したものでなければならない
 
「自分は農民だ」というリヴェッティさん、
土地に根付いた葡萄のみを使い、「良いワインは良い葡萄から」という信念に曇りはありません。
 



※価格は全て「会員価格」です。
※会員価格適用には 
「会員登録」 が必要です。(登録費・会費無料) 

 
★ラ・スピネッタのバローロ★
カンペ・バローロ【赤】カンペ バローロ 【赤】 
【価格】HP参照【葡萄】ネッビオーロ100%
単一畑「カンペ」産。
樹齢の古いネッビオーロ種のみで醸されたこのワイン。香りは、完熟したプラムやスミレ・・・といったネッビオーロ種らしい香りが際立ちます。また、バリック(=小樽)使用ワインらしく、樽がもたらすほのかなバニラ香、そして様々なスパイス香。所々にタバコの葉やドライフルーツのニュアンスもあり複雑玄妙です。
口に含んでもそれらの風味は続き、個性のあるしっかりとしたなタンニン(渋味成分)に裏打ちされた果実味やコク、そして長い長い余韻は、飲む者すべてを魅了します。

ガッレッティ バローロ【赤】ガッレッティ バローロ【赤】
【価格】HP参照【葡萄】ネッビオーロ100%
単一畑「ガッレッティ」産。
ラ・スピネッタには珍しく大樽(600L)熟成!年間生産量わずか8000本!
香りは、完熟したプラムやスミレ・・・といったネッビオーロ種らしい香りが際立ちます。ひと口に含むと・・・ラ・スピネッタらしいフルボディなアタック。でも、その中にも柔らかさとマイルドなタンニン(渋味成分)&酸が魅力的なんです。
飲んで即・・・『あぁ、美味しい。。。』そうつぶやけるバローロです。

★ラ・スピネッタのバルバレスコ★ 
ガッリーナ バルバレスコ【赤】ガッリーナ バルバレスコ【赤】 
【価格】HP参照【葡萄】ネッビオーロ100%
単一畑「ガッリーナ」産は、女性的なしなやかさがあって「エレガント系バルバレスコ」。
葡萄の甘さを連想させる香り。そして、完熟したプラムやスミレ・・・といったネッビオーロ種らしい香りも際立ち、そこここにハーブや皮をイメージさせる香りも感じます。口に含んでもそれらの風味と凝縮感満点の果実味が続き、フルボディな中にも柔らかさとマイルドなタンニン(渋味成分)がうまくミックスされていて、それがとても魅力的なんです。

スタルデリ バルバレスコ【赤】スタルデリ バルバレスコ【赤】 
【価格】HP参照【葡萄】ネッビオーロ100%
単一畑「スタルデリ」産は、「男性的バルバレスコ」。
ひと口含んだ途端・・・フルボディさを演出する凝縮感満点の果実味、そしてタンニン(渋味成分)が口の中を支配します。それは濃厚で芳醇。でも飲み飽きない点は、さすがラ・スピネッタ!
この濃厚さは余韻まで続き、しばし恍惚とさせてくれる美味さがあるんです。特にフルボディがお好きな方には、真っ先におすすめしたいですね。

ヴァレイラーノ バルバレスコ【赤】ヴァレイラーノ バルバレスコ【赤】
【価格】HP参照【葡萄】ネッビオーロ100%
単一畑「ヴァレイラーノ」産は「3つのバルバレスコの中間点にあるワイン」。
ひと口含んだ途端・・・綺麗な酸が口の中を走ります。それと同時に、キメ細かなタンニン(渋味成分)が顔を出し、それらがうまく調和しています。
もっとも標高の高い場所にある畑「ヴァレイラーノ」らしさを堪能できる1本で、クラシックなバルバレスコがお好みの方にお勧めしたいですね。
 
★ラ・スピネッタのネッビオーロ★ 
ランゲ・ネッビオーロ【赤】ランゲ・ネッビオーロ【赤】
【価格】HP参照【葡萄】ネッビオーロ100%
銘醸畑 “スタルデリ” の若い樹齢のネッビオーロから作られたワイン!
樹齢が若い・・・という理由だけで、ランゲ地域産で販売される、、、いわば ★プチ・スタルデリ★
味わいは 超フルボディ!ひと口含んだ途端、しっかりとしたタンニン(渋味成分)、濃厚な果実味・・・強烈なインパクトを感じます。でも、綺麗な酸もありますので口の中がダレず、それは長い長い余韻につながって行きます。

★ラ・スピネッタのバルベーラ★  
ガッリーナ バルベーラ・ダルバ【赤】ガッリーナ バルベーラ・ダルバ 【赤】  ※完売
【価格】****【葡萄】バルベーラ100%
希少な熟成ヴィンテージ!
完熟バルベーラを感じさせるプラム香、そしてスパイス香。樽熟成による軽く心地良いバニラ香も感じます。バルベーラらしい酸、でもそれは「酸っぱい」という酸味でなく、あくまでワインの味わいを引き締めてくれるものです。タンニン(渋味成分)も十分。まろやかで濃さを持つ果実味とミックスされて、極上の味わいを構成します。
飲んでいて、心が落ち着くような味わいで、、、飲み疲れしない点も特筆ものです!

カ・ディ・ピアン バルベーラ・ダスティ【赤】カ・ディ・ピアン バルベーラ・ダスティ【赤】
【価格】HP参照【葡萄】バルベーラ100%
最初、口に含んだと時はパンチを感じます。そう、、、タンニン(渋味成分)であったり、酸であったり、、、でも、他のバルベーラを使うワインと比べると酸は穏やかで、それが時間とともにこなれてきます。タンニン(渋味成分)も柔らかく変身し、果実味と酸がうまくマッチして、やがてまろやかな風味に変身!
しっかりと存在感を示しながらも、疲れを癒してくれるような余韻もきれいで、、、ガツン系とは一味違う、“洗練されたバルベーラ”という印象があります。
 
★ネッビオーロ&バルベーラ★ 
ピン モンフェッラート・ロッソ【赤】ピン モンフェッラート・ロッソ【赤】
【価格】HP参照【葡萄】ネッビオーロ65% バルベーラ35%
2品種の融合が産んだラ・スピネッタの傑作
グラスに注いだワインからは、ベリーやカシスなどの果実を煮詰めたような濃厚な香りが立ち昇ります。その中にも、スパイスや革のイメージ、そしてスモーキーな風味。その香りはワインにも受け継がれ、加えて濃厚な果実味とタンニン(渋味成分)が出迎えます。もちろん、酸味も豊富。この酸があるからこそ、濃いだけのワインに終わっていないんです。
余韻も見事で、ネッビオーロ種の繊細な味わいと、バルベーラ種のインパクトある味わいが見事にマッチしているんです。
 
★ラ・スピネッタの希少【白】★
デルトーナ・ティモラッソ【白】デルトーナ・ティモラッソ【白】
【価格】HP参照【葡萄】ティモラッソ100%
わずかばかり醸される希少ティモラッソ種100%。
グレープフルーツを思わせる柑橘系の香りに加えて梨や桃、アカシアなどのフルーティーな芳香が際立ちます。溶け込んだミネラル感を伴うしっかりとしたフルボディな骨格が特徴的です。また、白ワインとしては余韻が長く、雑味を感じさせない綺麗な味わいが残ります。今飲んでも美味しさを十分感じますし・・・適切に保存して2~3年後に飲まれてみるのもお奨めです。
 
★ラ・スピネッタの極甘口パッシート★ 
パッシート・オーロ【白・極甘口】パッシート・オーロ 【白・極甘口】 500ml  ※完売
【価格】****【葡萄】モスカート100%
わずか3000本のみ醸される極甘口ヴィン・サント。
グラスに注いだワインは、美しい黄金色!アプリコットや焼リンゴを想わせる芳醇な香りが広がり、また、オーク樽熟成されているので、蜂蜜のニュアンスとともにバニラチックな香りもほんの少し感じられます。
そして何よりも糖度が高く、とろ~りとした甘みが口いっぱいに広がりますので、まさに、混じり気の無い上質なデザートワインという表現がピッタリ!でもワインには心地よい酸が感じられますので、しつこい甘味ではなく、芳醇な甘さを伴った余韻が長く長く続きます。



 
★ラ・スピネッタの微発泡ワイン★ 
ブリッコ・クワリア モスカート・ダスティ【白・微発泡】ブリッコ・クワリア モスカート・ダスティ 【白・微発泡】 ※完売
【価格】****【葡萄】モスカート100%
このモスカート・ダスティの成功によって、ラ・スピネッタの名を世界に知られることになった1本。
味わいは甘口。でも、、、このワインの甘さには「クドさ」がありません。
優しい泡と一体になって口の中で踊る甘味は、まるで高級な和三盆を口にした感覚で、飲み飽きさせない点が素晴らしい!アルコール度4.5%というヘルシーさも手伝って気分爽快。
私はお酒に弱いから、俺は甘いものが苦手・・・という方にも親しみやすいワインとしておすすめです。
 
ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください 
 
 

※価格は全て「会員価格」です。
※会員価格適用には 
「会員登録」 が必要です。(登録費・会費無料) 

 
コントラット ~ピエモンテ~
 
メトード・クラシコ製法によるヴィンテージ・ スプマンテをイタリアで初めて作ったカンティーナ。
コントラット社は20世紀初頭、
メトド・クラッシコ製法のスプマンテメーカーとしてバチカンや各国王室、またイギリス帝国と
その植民地の領事や大使など世界中に顧客を抱え、繁栄を謳歌した歴史あるカンティーナです。
2011年にはラ・スピネッタ社がコントラット社を取得。
名門の長い歴史に新たな1ページが刻まれ、ますます注目を集めています。


リゼルヴァ・スペシャル・キュヴェ パ・ドゼ【白・発泡】リゼルヴァ・スペシャル・キュヴェ パ・ドゼ 【白・発泡】 
【価格】HP参照【葡萄】ピノ・ネロ95% シャルドネ5%
熟成84ヶ月!最高峰のスプマンテ・クラシコ!
グラスから立ち昇る細かく持続性のある泡感は魅力的で、見た目以上にしっかりとした泡感が口の中を覆い尽くします。当店が取り扱うコントラット社のスプマンテはどれもドザージュ(補糖)がゼロ=パ・ドゼですが、このスペシャル・キュヴェは・・・その中でも味わいは、最もキリキリのドライ!全く甘味を感じさせない硬派な爽快感が魅力的です。

ノヴェチェント・スプマンテ パ・ドゼ【白・発泡】ノヴェチェント・スプマンテ パ・ドゼ 【白・発泡】 
【価格】HP参照【葡萄】ピノ・ネロ70% シャルドネ30%
熟成90ヶ月!1900年代をオマージュした本格スプマンテ
口中に広がるしっかりとした泡感。パ・ドゼなので、さぞかしキリッキリのドライな風味では・・・と想像していましたが、いざテイストしてみると・・・しっかりとした果実感やミネラル感も持っていますので、飲み応えある味わいもポイントです。また、ピュアで長く続く余韻もノヴェチェントの魅力です。

ブラン・ド・ブランド パ・ドゼ【白・発泡】ブラン・ド・ブラン:アルタランガ【白・発泡】 
【価格】HP参照【葡萄】シャルドネ100%
熟成42ヶ月のスプマンテ・クラシコ!
使われる葡萄はシャルドネ種のみ!しかも澱と共に36ヶ月以上熟成(=シュール・リー製法)されたスプマンテ!5年6年7年・・・と熟成されたスパークリングワインによくみられる泡感の弱さや、過熟気味の味わいは感じさせません。味わいはキリキリのドライ!この味わいには、活き活きとしたフレッシュ感があり、凝縮した味わいを併せ持っていますので・・・余韻に奥深い味わいを感じさせてくれるんです。

フォー・イングランド・ロゼ パ・ドゼ【白・発泡】フォー・イングランド:アルタランガ・ロゼ/パ・ドゼ 【ロゼ・発泡】 
【価格】HP参照【葡萄】ピノ・ネロ(=ピノ・ノワール)100%
熟成42ヶ月のスプマンテ・クラシコ・ロゼ!
グラスに注いだワインは、ロゼ色・・・というよりもオレンジ色を強く意識する色合いです。最初のひと口はレモンピールを搾ったような香りと酸味を一瞬感じさせます。熟成させたスプマンテとは思えない爽快感、そしてドザージュ(補糖)がゼロなので、味わいはキリキリのドライ!切の無駄な甘味を取り去った味わいが魅力的です。

フォー・イングランド パ・ドゼ【白・発泡】フォー・イングランド:アルタランガ/パ・ドゼ 【白・発泡】 
【価格】HP参照【葡萄】ピノ・ネロ(=ピノ・ノワール)100%
熟成42ヶ月のスプマンテ・クラシコ!
透明感ある「スプマンテ・オロ Spumante-Oro」(=シャンパン・ゴールド)。グラスに注ぐと、とても細かく持続性たっぷりの泡!シャンパングラスから立ち昇る泡筋を見ているだけで美味しそうです。
ドザージュ(補糖)がゼロなので、味わいはキリキリのドライ!一切の無駄な甘味を取り去った爽快感が魅力的です。後口に残る「熟成スプマンテ」の余韻は、まさに「至極の味わい」そのものです。

ミッレジマート ブリュット【白・発泡】ミッレジマート/パ・ドゼ 【白・発泡】 
【価格】HP参照【葡萄】ピノ・ネロ80% シャルドネ20%
熟成30ヶ月のスプマンテ・クラシコ!
ワインは透明感ある黄金色。シャンパン・ゴールドという呼び方がありますが、この場合は「スプマンテ・オロ Spumante-Oro」がピッタリ。グラスに注ぐと、とても細かく持続性たっぷりの泡!シャンパングラスから立ち昇る泡筋を見ているだけで美味しそうです。澱とともに48ヶ月熟成されたスプマンテらしく、パンやアーモンド、バターの香り、その間から垣間見られる洋ナシのフルーツ香は複雑そのもの!コクや酸が折り重なる味わいは重厚感があって複雑ですが、喉ごしはなめらかでクリーミィーです。
 
ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください 
 

 
 ※価格は全て「会員価格」です。
※会員価格適用には 
「会員登録」 が必要です。(登録費・会費無料)  

 
◆La Spinetta Casanova◆
 ~トスカーナ州~
常に挑戦を続けるラ・スピネッタ。
新しい試みとしてトスカーナ州北西部ピサ近郊に60ヘクタールの畑を購入。
ピエモンテ州で培ってきた栽培技術と土着品種からこそ最高のワインが産まれる
という信念を貫き、エレガントなトスカーナワインを作り出しています。

ラ・スピネッタ・カサノーヴァ キャンティ・リゼルヴァ【赤】ラ・スピネッタ・カサノーヴァ キャンティ・リゼルヴァ 【赤】  ※完売
【会員価格】 ****【葡萄】サンジョヴェーゼ100%
ラ・スピネッタが作る限定醸造キャンティ・リゼルヴァ!
ひと口含むと・・・サンジョヴェーゼ種特有の酸は穏やかで、逆に溢れ出る様なまろやかで温かみのある果実味がパッと開きます。タンニン(渋味成分)は強さを持ちつつもエレガントで、ヴィンテージ以上にまろやかさを感じさせてくれるんです。口の中では、複雑性のある味わいが広がり、そして余韻は長く続き優雅です。

イル・ネロ・ディ・カサノーヴァ【赤】イル・ネロ・ディ・カサノーヴァ 【赤】  ※完売
【会員価格】 ****【葡萄】サンジョヴェーゼ100%
プラムを思わせるフルーティな香りがまず現れ、後から熟した果実のニュアンスが次々と現れます。この香りだけで期待度満点!しっかりと樽熟成されたワインとしては軽めのバニラ香も見逃せません。
そして、ひと口に含むと・・・こなれた果実味、、ちょうど良い具合に熟れた果物の甘味があり、タンニン(渋味成分)も適度。渋い・・・というものは無く、あくまで完熟果実を口いっぱいにほおばった様な美味しさです。

イル・ロゼ・ディ・カサノーヴァ【ロゼ】イル・ロゼ・ディ・カサノーヴァ 【ロゼ】 ※完売
【会員価格】 ****【葡萄】サンジョヴェーゼ50% プルニョーロ・ジェンティーレ50%
瓶に入った状態でも淡い淡いオレンジを帯びたピンクの色合いですが、グラスに注ぐと・・・白ワインと見分けが付かないくらいの色合いです。
香りにはチェリーやイチゴを想わせる香りが清々しく、口当たりもジューシー!果実味もあり、バランスもよく、そして何よりも・・・“美味しいっ!
ドライに醸されたワインですが、後味に果実の素直な甘味がかすかに感じられます。

ヴェルメンティーノ・トスカーナ【白】ヴェルメンティーノ・トスカーナ 【白】 ※完売
【会員価格】 ****【葡萄】ヴェルメンティーノ100%
フレッシュな柑橘類を思わせる香りもさることながら、爽快感を伴うヴェルメンティーノ独特の香りが鼻腔をすり抜けます。
若すぎると酸味が前面に出てしまいがちなヴェルメンティーノ。。。このワインもひと口目に綺麗な酸が口の中にパッと広がります。でも、それは優しく「酸っぱい」というものではありません。
1杯目よりも2杯目、そして3杯目。。。と飲み進むほどに口の中はワインの旨味でいっぱいになるほどです。

ワインの詳細やオーダーは「ワイン名」をクリックしてしてください