CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
ヴェネト州で密かに作られる赤ワイン
落ち着きを持った滑らかな果実味が魅力です
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
銘醸赤ワイン「アマローネ」でも知られるイタリア北部ヴェネト州。
コルヴィーナ種やロンディネッラ種など複数の葡萄を使って作られる赤ワインは・・・
ライトなタイプから力強いタイプのワインなど、バリエーションに富んだものが作られています。
でも、こちらでご紹介するワインはアマローネ等のヴェネト州伝統のワインではありません。
既成概念とらわれない自由な発想で、魅力的で高品質なワインを送り出すことを目的に醸されたワインなんです!
*C-Corvina*
作り手は「アルファ・ゼータ」。
アルファ・ゼータ社は、マスター・オブ・ワインであるデイヴィッド・グリーヴ氏と、ニュージーランド出身の醸造家マット・トムソン氏が立ち上げたブランドです。
彼らは、自らの葡萄畑を持つのでは無く、二つのカンティーナの畑から良い葡萄を選びます。
もちろん、その間にも収穫量の制限や遅摘みによる完熟した葡萄の収穫など、栽培も指導しています。
また、設備を全てレンタルでまかなうことで生産コストを下げ、そこで醸造家もマット・トムソンが氏が腕を振るいます。
そうしてリリースされるワインこそ、彼らが既成概念にとらわれないワイン作りに挑戦し、作り上げたワイン「チ・コルヴィーナ」なんです。
その味わいとは・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
グラスに注いだワインは、明るく透明感のある赤色。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
コルヴィーナ種主体で作られるヴェネト伝統ワイン「バルドリーノ」に比べると、やや濃い色調です。
そのワインからはチェリー系のフレッシュな香りが放たれ、個性的なアーモンドを思わせる香りが交わり、、、
しかも! オーク樽(約500L)を一部使って醸造されますので、葡萄が持つ果実味に深みを与えています。
ティスティングした印象は
※タンニン(渋味成分)が滑らかで
飲み心地良い赤ワイン
抜栓即でも馴染む味わいは「素晴らしい品質のワインを毎日楽しめる手の届きやすい価格で提供すること」というワイナリー理念にかなったワインと言えるでしょうね。
個人的にも、後味にミネラル分をたっぷり感じさせる味わいは、ある意味、ブルゴーニュワインに通じるものがある感覚でした。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
そう!
香り・果実味・余韻・・・全てがまとまり、その真価を発揮します。
私〈Francesco〉の場合、実験的にこのワインを3日間かけて楽しみました。
でも、酸化するどころか、3日目でも果実のまろやかさがあって美味しさ抜群!
ぜひお試しくださいね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ワインだけでももちろん美味しく召し上がっていただけますが・・・
食事や色々なおつまみ類と良い相性を示します。
元々、肉料理や臓物料(モツ)料理の豊富なヴェネト州ですので、このワインとも合わせられますが、、、
私〈Francesco〉的には、軽くこのワインを冷やして(約30~60分)、そして生ハムと気軽に合わせます。
生ハムの塩気と味わいが、とてもよくマッチします。
よろしけれがお試しください!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ヴェネト州
【生産者】アルファ・ゼータ
【タイプ】赤ワイン/ミディアムボディ
【葡萄品種】コルヴィーナ100%
【容量】750ml
【アルコール度】12.5%
【料理との相性】各種肉料理
【カンティーナの詳細】 ⇒ 準備中
★rosso