CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
オレンジを使ったイタリア伝統酒
甘さと苦みが魅力のアランチェッロ
アランチェッロ(Arancello)。
アランチャ(=オレンジ)の皮を使ったイタリアの魅惑的なリキュールとして知られています。
ご紹介のリキュールは、オレンジの栽培が盛んなシチリア島で主に作られています。
地元では食後に欠かせない“極楽の一杯”として、お料理で重たくなった胃をすっきりさせてくれる効果もあるとか。
その様なアランチェッロの中でも、当店が探し求めたのは・・・
オレンジの白い綿の部分を含まないよう、薄く丁寧に剥いた表皮部分を使ったアランチェッロ!
その結果、見つけ出したのが、こちらでご紹介するシチリア島西部産のアランチェッロです。
*Pellegrino Arancello*
作り手は「カンティーネ・ペッレグリーノ」。
1880年創業の老舗的存在のワイナリーです。
生産量の半分は創業当時からの主力商品マルサラですが、こういう食後酒的なリキュールも醸造しています。
日本では既によく知られるようになった「リモンチェッロ」に比べてマイナー感は拭えませんが、
「日本人に合う風味」として徐々に浸透しています。
その風味とは・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
数あるアランチェッロの中には、オレンジの皮全てを使うものもありますが、ペッレグリーノ社は
1)オレンジの皮を薄く丁寧に剥いた表皮部分のみを使い
(白い綿の部分は使わない)
2)その皮部分をピュア・アルコールに数日間漬け込み
3)砂糖と水で作ったシロップをアルコール度数30%になるまで割る
上記の様にシンプルですが、手間暇を惜しまずに作られています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※しっかりと冷やす
オレンジのリキュールなので「極甘口」と思われる方もあると思いますが、ペッレグリーノ社製は
オレンジの香り高さはもちろんのこと、
甘さとオレンジの皮のニュアンスが効いた爽やかな苦みが魅力的です。
アルコール度数が30度ありますので、強すぎるという方は
※ロックや水割り
※あるいは炭酸水で割った「ハイボール」
等の飲み方もおすすめです。
私〈Francesco〉的には、グラスに氷を入れ、天然の微炭酸水で割って楽しみます。
またカクテルやイタリア風フルーツポンチ「マチェドニア」に加えるとリッチな味わいで楽しめます。
是非色々とお試しください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア シチリア島
【生産者】カンティーネ・ペッレグリーノ
【タイプ】極甘口
【使用品種】シチリア産オレンジ100%
【容量】500ml
【アルコール度】30.0%
【料理との相性】デザート酒として、カクテルやお料理に etc.
【備考】進物不可商品
箱入りやラッピングは出来ません、予めご了承ください。