CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
さすがは【シャンパン製法】!
味わい、泡だち・・・どれをとっても文句なし
超限定醸造のお買得スパークリングワイン登場!
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
世界的に認められた南米チリの凄腕スパークリングって・・・
ご存知ですか?
凄腕・・・
そうです!
お手頃価格で美味しさ満載!
しかも、「シャンパン製法」で作られるスパークリングがこちらなんです。
◇2016 バルディビエソ/ブラン・ド・ブラン
*Valdivieso/Blanc de Blanc*
作り手は今から100年以上も前(1879年)にスパークリングワイン専門のワイナリーとしてスタートした「バルディビエソ社」。
同社のスタンダード版も綺麗な泡立ちで人気がありますが、製法は 「シャルマ方式=タンク内二次発酵法」。
でも、コチラはシャンパン製法。
36ヶ月以上にも及ぶ瓶内二次発酵期間は、銘醸地のものにも負けないクオリティなんです。
・・・なので、くやしいけど?こちらの方が泡立ちは数段上なんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
>>> こちらの方が泡立ちは数段上
スパークリングワインで一番重要な要素は “泡だち”。
細かく、そして綺麗で、そして長く続く泡。。。
一気に立ち昇って、また一気に消えてしまうスパークリングの泡とは比べ物になりません。
豊かで、優しく、そしてクリームの様な泡が魅力です。
そのため、口に含んだ時の柔らかさも格別。
シュワシュワッとした泡の中から柑橘類を想わせる香りが放たれ、、、
また、ちょっぴり青リンゴっぽい香りもあり、その後から極上シャンパンが持つような「パンの香り=トースト香」も楽しめるんです。
また、後味もリッチ!
酸味も綺麗なので 『わっ!すっぱーーい!』 と口をすぼめるようなものはなく、逆に完熟葡萄の自然な微かな甘さも感じとれるんです。
『なぜ今の今までこのスパークリングが輸入されてなかったんだろう。。。』
そう感じずにはいられない1本です。
世界にはまだまだ未開拓のワインがいっぱいあるんですね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〔お客様の声〕
先日、あるお客様グループがワイン会でスパークリングワインの比較試飲をされました。
用意されたスパークリングは・・・
(1)熟成シャンパン(ヴィンテージ1990)
(2)カリフォルニア産スパークリング
(3)バルディビエソ/ブラン・ド・ブラン
※ティスティング方法は、全てブラインドで銘柄も分からない状況
※参加者は10名
で、このワインティスティングで面白い結果がでたんです。
[質問1] 香りが一番良いと感じたワインは?
[質問2] 泡立ちがきれいと思ったワインは?
[質問3] 総合して一番美味しかったワインは?
なんとっ!
どれも (3)バルディビエソ がトップ!
(1)熟成シャンパンは、特有の熟成香が不評、泡も弱すぎる
(2)カリフォルニア産は、とってつけた様な泡がアンバランス。風味も強すぎて馴染めない
それに比べ・・・
>>> こちらがシャンパンと見間違ったメンバーも多かった
>>> バルディビエソ/エクストラ・ブリュットのバランス感覚は、全ての面で相当レベルが高かった!
と誉められちゃいました。
コストパフォーマンスを絵に書いたようなスパークリング・・・ ぜひお試し下さい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】チリ セントラル・ヴァレー
【生産者】ヴィーニャ:バルディビエソ
【タイプ】白・発泡ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】シャルドネ100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 11.5%
【料理との相性】お好みの料理に合わせて
【ワイナリーの詳細はこちら】 ⇒ 準備中