CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
トスカーナ州南西部で醸されるヴェルメンティーノ
ミネラル満載、芳醇な果実味が魅力です!
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
トスカーナ州で今、「ボルゲリ地区」とともに注目されるワイン産地「スヴェレート地区」。
かつては「最果ての地」と決め付けられ、おおよそ偉大なワインは産まれない産地・・・とまで言われました。
でも、「トゥア・リータ」等の登場により状況は一変します。
すぐ北にある産地ボルゲリ地域と同じく、80~90年代のスーパー・タスカンブームで巨大資本の波にさらされました。
その中の多くは悲しい結末でしたが、、、
自分の立ち位置を見失わなかったカンティーナが、個性あるワインを世界に送り出しています。
このワインもそのひとつなんです。
*valentina*
作り手は、「グアルド・デル・レ」。
スヴェレート地区の他のカンティーナ同様、巨大資本の波にさらされましたが、彼らの基本姿勢は揺らぎません。
『畑の手入れはスヴェレートで一番自信がある』というように、自らが畑を歩き耕してきた、いわば
★品質志向、田舎農家のワイン★
なんです!
グアルド・デル・レの周りにある「トゥア・リータ」や「モンテ・ベロゾ」、日本人が所有する「ブリッケッラ」とは違う、“スヴェレート産ワインの元祖”といえるカンティーナです。
このヴァレンティーナの味わいを紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
その輝かんばかりの色合いが目に飛び込みます。
柑橘類を思わせる香りもさることながら、トロピカル・フルーツやカシューナッツを思わせる爽快感のある香りが鼻腔をすり抜けます。
ひと口含むと・・・
厚みのある果実味が好印象!
硬質な酸がきっちりありながらも余韻がとても心地良く、ボリュームのある味わいが、より一層魅力的な白ワインに感じさせています。
そして1杯目よりも2杯目、そして3杯目。。。
と、飲み進むほどに口の中はワインの旨味でいっぱいになるほどです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
通常、ヴェルメンティーノ種を使うワインは、あまり熟成させずに飲まれるのですが、このヴァレンティーナは3~4年の熟成もOK!
現在、色合い自体は濃さをあまり感じさせないワインですが、熟成によって濃さが際立つようになります。
また、このワインを美味しく飲むポイントは・・・
少し温度を落としてやる、そう、冷蔵庫で3~4時間程度冷やしてやると、キュッと引き締まった味わいになりますよ!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
シーフード料理とは抜群の相性!!
>>> お寿司にはヴェルメンティーノだよねっ!
と、ず~~っと豪語してましたが、、、
でも最近、あるきっかけでお肉(豚肉)に合わせました。
ごめんなさい!
ヴェルメンティーノ種は白ワインですが、お肉にも難なく合わせられるんです。
個人的にはシャブシャブや豚テキと合わせたりします、
ぜひ一度お試し下さい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア トスカーナ州(スヴェレート地区)
【生産者】グアルド・デル・レ
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】ヴェルメンティーノ100%
【容量】750ml
【アルコール度】13.0%
【料理との相性】魚介類を使う料理 豚肉を使う料理 etc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ グアルド・デル・レ