CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
柑橘類の爽快さ満載
ボリューム感ある果実味が魅力の【白】
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
ルガーナ=Lugana。
イタリア最大の湖「ガルダ」の南部、ヴェネト州とロンバルディア州の境界に位置するDOC地域です。
ガルダ湖畔は、ヴェネト州の中では比較的温暖な気候で、太古の氷堆積土壌。
粘土と石が多く含まれ、豊かな果実味と、程良いミネラル感のあるワインが醸されるのが特徴です。
ここでご紹介する「ルガーナ」は、このガルダ湖のすぐ南にある小さな小さな「フラッシノ湖」近辺のDOCエリアから作られたワインなんです。
*' Lac/Lugana*
作り手は「ラック」。
ラック・・・と言ってもピンとこないかもしれません。
実は、ガンベロ・ロッソ3ビッキエーリの名門、カヴァルキーナのルチアーノ・ピオーナさんが作る白ワインなんです。
この地のワインの実力をここまで押し上げたルチアーノさんの拘りは、4ヶ月間のシュール・リー製法、
そして無濾過でリリース・・・と細部にまで見せ付けます。
さて、その味わいとは・・・
【シュール・リー製法の補足】
簡単に言うと、醸造段階で発生する澱(おり)を取り除かず、そのまま数ヶ月熟成させる方法です。
ワインに複雑さと旨味を与える特長がありますが、失敗するとエグ味や不快な香りが出る欠点もあるため、この醸造法をとるワイナリーは少数です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
グラスに注いだ色合いは、透明感を持った淡いレモンイエロー。
レモンやグレープフルーツなどを連想させる柑橘系果実の香りが印象的です。
そしてひと口。
ボリューム感のある果実味、豊富なミネラル分、舌をキュッと引き締める滑らかな酸。
樽熟成されない白ワインの中では、しっかりとした骨格があり、レベルの高さを見せ付けます。
飲み終わった後にも、葡萄が持つ豊かな香りが口の中を長く支配します。
※爽やかだけど、水っぽいワインは飲みたくない
※味の濃すぎるワインは苦手
という方に特にお奨めしたい白ワインです。
ちなみに、、、
飲み飽き無いワイン・・・とは、こういうワインを指すのでしょうね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
肉や野菜、どんな料理にも対応してくれます。
肉系なら豚肉や鶏肉、野菜系ならオリーブ・オイルとバルサミコを組み合わせたサラダに。
魚系ならサラダを組み合わせたカルパッチョと。
どれも見事なアッビナメントを見せてくれますよ!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【ワインのコルク栓について】
通常よりも長めのコルク栓が使われていますので、抜栓の際は
※ゆっくりとスクリューを差し込み
※じっくりと引き上げてください。
このワインの場合、合成コルクが使われていますので、途中で折れるという心配はほぼありませんが、
スクリューの差込みが足らなかったりすると、抜栓しにくい場合がございます。
お気をつけくださいね!
※ワインFAQ ⇒ コルクの状態について
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ヴェネト州
【生産者】ラック(カヴァルキーナ)
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【容量】750ml
【アルコール度】13.5%
【葡萄品種】トゥルビアーナ100%(=トレッビアーノ・ディ・ルガーナ)
【料理との相性】魚介類の料理、パスタ料理、豚肉や鶏肉を使った料理etc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 準備中
★bianco