CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
サルデーニャ島オリジナル葡萄を使った希少な白
既に地元では「隠れた銘酒」と評判です!
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
トルバート種=Torbato。
あまりに聞き慣れないこのワイン用葡萄品種。。。
それもそのはず!
現在はサルデーニャ島のセッラ・エ・モスカ社の他、僅かなワイナリーのみが栽培している希少な葡萄で、、、
遺伝学的には古代から存在していたマルヴァージア種の仲間ということが知られています。
当然、これを使うワインを目にすることは希ですが今回、このトルバート種のみを使ったワインが入荷しました。
◇2022 テッレ・ビアンケ/アルゲーロ・トルバート
*Terre-Bianche
Alghero Torbato*
作り手は、サルデーニャワインを世界に広めたと言っても過言ではない「セッラ・エ・モスカ」。
重い赤ワインが中心だったサルデーニャワインにさわやかなテイストを加え、消費者のニーズにも応えたワイン作りを行ったことから、
「サルデーニャワインに新しい可能性を開いた醸造元」
として、イタリアワイン醸造界全体にも新しい道筋を指し示してきた権威あるカンティーナです。
ちなみに、「テッレ・ビアンケ」とは、イタリア語で「白い大地」という意味。
セッラ・エ・モスカ社所有の畑が白く見える(石灰質が多いため)ことから命名されたそうです。
もちろん、意識的に収穫量を抑え、質の高い葡萄のみを栽培することが目的の畑なんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ご案内前にしっかりとティスティングしました。
グラスに注いだワインは、明るい黄金色を想わせる色調。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
白ワインとしては、少々濃い目に見えるかもしれません。
(これはトルバート種の特徴で、ヴィンテージを重ねるごとに、より濃さが際立つ色合いになるんです。)
ミックスフルーツを想わせる豊かな香り。
フレッシュ感がありながらも、どこか樽熟成されたようなナッツっぽい香りも感じます。
もちろん、樽熟成されていませんが、コクが際立つ味わいです。
でも、余韻は爽やかで、気分をリフレッシュしてくれるものもあり、これは全体のバランス感覚が良いからなんでしょうね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
このワインが醸されるアルゲーロ地域は、サルデーニャ島沿岸部に位置しているので、ミネラル感が豊富なのは当たり前かもしれません。
このため、魚介類の料理と抜群の相性を持っていて、特に塩焼きした魚や、一夜干しした魚などとお召し上がり頂きたい1本ですね。
もちろん、パスタ料理との相性は文句なしです!
是非お気に入りのお料理とお楽しみください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【余談】
醸造を担当するのは「ジュゼッペ・カヴィオラ氏」(2002年度ガンベロ・ロッソのベスト・エノロゴ)。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア サルデーニャ島
【生産者】セッラ&モスカ
【タイプ】白ワイン/辛口
【葡萄品種】トルバート100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 12.0%
【料理との相性】魚介類の料理 パスタ料理 など
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ セッラ・エ・モスカ
★bianco