CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
地元で愛されるサルデーニャワイン!
鮮やかで透明感のある風味のカニュラーリ
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
カニュラーリ種=Cagnulari。
過去、スペインのカタルーニャ地方から伝わり、現在ではサルデーニャ島の・・・
しかも、アルゲーロ地域でのみ栽培される稀な土着品種です。
聞きなれない名前なであり、飲まれた事のある方も少ないワインですが、
我々ワイングループがついに輸入決定!
日本に初めて輸入されたカニュラーリワインなんです。
*Cagnulari Isola dei Nuraghi*
作り手はサルデーニャ北西部、史跡とヴァカンスの町アルゲーロを本拠地とする「テヌーテ:ヤンナ・デ・マーレ」。
オーナーのジャンパオロ・パルピネッロさんはヴェネト生まれ。
地元の著名なコネリアーノ醸造学校を出た後、1960年代にサルデーニャでのワイン作りに参加。
以来50年をこの島で過ごしています。
北部のワイナリーを中心に、クオリティワイン作りに携わった彼が、よりカジュアルに、サルデーニャの土着品種を楽しんでもらいたい・・・
という思いで2019年、息子たちとスタートしたのがこのプロジェクトなんです。
こちらでは、手作り感あふれるカニュラーリ種の風味を紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
軽快さを感じさせる色合いです。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
グラスに注いだワインからは、フレッシュな赤い果実を想わせる香りが豊かです。
そして、ひと口含むと・・・
一瞬で広がるフレッシュな酸。
それは、新鮮なチェリーを頬張った様な感覚で、ピチピチ弾ける感覚です。
また、タンニン(渋味成分)は優しくエレガントで、感じるか感じないかギリギリの点を見切ったスタイルです。
他に比べるワインがほぼ無いカニュラーリですが・・・
飲み飽きない風味・・・というより、
飲み進むほど「ワインの良さ・美味さ」を感じさせてくれるワインとしてお奨めしたい1本です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
個人的なお奨めは2日目ですが、初日より酸が目立つ感覚ですので、「酸味が苦手」と言う方は、抜栓当日に楽しまれることをお奨めします。
また、軽く冷やして楽しみたいタイプの赤ワインなので・・・
暑い季節なら冷蔵庫で30分程度冷やしていただくと、、、飲み心地良くお楽しみいただけます。
ぜひお試しくださいませ!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
赤ワインなのでお肉が浮かびますが、
私〈Francesco〉的には、このワインの酸を活かすためにバルサミコ酢を使ったものがお奨めです。
また、ワインが持つ酸とトマトの持つ酸がマッチングするので、
トマトを入れたサラダ、それにバルサミコ酢とオリーブオイルで作ったドレッシングで召し上がるのもお奨めです
チャンスがあればお試しください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア サルデーニャ島(北西部:アルゲーロ)
【生産者】ヤンナ・デ・マーレ
【タイプ】赤ワイン/ミディアムボディ
【葡萄品種】カニュラーリ100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 13.5%
【料理との相性】各種お肉を使った料理 トマトを入れたサラダetc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 準備中
★rosso