CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
香リ高く爽快な風味の「グレコ」
カンパーニャ州代表する白ワインです!
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
イタリア半島南西部、カンパーニア州。
タウラージを筆頭に赤ワイン産地として有名な地域ですが、、、
白ワインで地葡萄を使ったものも数々醸造されています。
その地葡萄のひとつが「グレコ種=Greco」です。
グレコ種は、ファランギーナ種やフィアーノ種と並んでカンパーニア州を代表する白ワイン用葡萄品種のひとつで、この葡萄を使うワインは数多く存在します。
でも今回、飛びっきりのグレコワインを見つけました!
しかも、カンパーニア州中部のDOCGグレコ・ディ・トゥーフォ地域(地図:No.12)のワインなんです。
*Greco di Tufo *
作り手は、2001年創業の「ファットリア・パガーノ」。
彼らの本拠地「ファレルノ・デル・マッシコ地域」で産するワインは、高い品質から古代ローマの皇帝や貴族達にもてはやされ、また富の象徴とされました。
その後、歴史上から消えていましたが、1970年代に復活。
ファットリア・パガーノも2000年前の古代の人々と同じように、手間を惜しまず、最高のワインを作るべく、日々研鑽を積んでいます。
当然、古代と同じく、彼らが行う葡萄栽培はオーガニックで、除草剤、殺虫剤は使用しません。
(数年の内に認証を取得する予定です。)
その味わいを紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
色合いは黄色がかった麦わら色。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
一般的にグレコ種を使うワインは樽熟成されるものも結構多いのですが、このワインは樽を使っていません。
そのため、柑橘系の香り・・・
じっくり香ってみると、レモンやグレープフルーツを想わせる華やかな香りが印象的です。
また、時間の経過とともに現れる蜂蜜を想わせる複雑な香りもこのワインの魅力でしょうね。
この香りは穏やかで、あくまでワインの味わいをサポートしてくれる香りです。
そして味わいは、基本的にはドライ。
飲み進むと桃のような果実のふくらみを持つところが魅力的で、、コクや軽い酸味、苦味がうまくバランスを保っています。
もちろん、余韻もGOOD!
口の中で葡萄の香りと余韻が長ーく続きます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
魚介類主体の料理や牡蠣、あるいはモッツァレラチーズの料理と合わされると真価を発揮するワインです。
よく南イタリアの白ワインというと “濃い味わいのワイン” が多い、と思われがちですが、このワインは違います。
★飲みやすい爽快な風味
が魅力なんです。
葡萄が持つポテンシャルを素直に感じさせてくれるこのワイン。
是非ゆっくりとお楽しくださいませ!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア カンパーニア州
グレコ・ディ・トゥーフォ地域(地図:No.12)
【生産者】ファットリア・パガーノ
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】グレコ100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 13.5%
【醗酵・熟成】オーク樽不使用
【料理との相性】食前酒、魚介類主体の前菜、牡蠣、あるいはモッツァレラチーズの料理など
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 準備中