CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
おうちで楽しむ本場イタリアワインセット
モンキエロ・カルボーネの厳選お買得ワイン
サンジョヴェーゼ好き必見! トスカーナの個性派ワイン
CATEGORY
商品詳細
【ドライなタイプ】
世界に轟くエミリア・ロマーニャの地ワイン「ランブルスコ」
カジュアルに楽しめる微発泡赤ワインです!
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
ランブルスコ=Lambrusco。
・・・とは、パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズや、パルマ生ハムなどの産地として知られるエミリーア・ロマーニャ州で生み出される『赤やロザートの微発泡性ワイン』を指します。
“微発泡ワイン”なので、軽~く泡立つ、軽快な風味が持ち味で、これを地元では「ランブルスコ」と呼んでいます。
もちろん、炭酸ガスを吹き込む手法は法律で禁止されていて、醗酵で自然に発生したガスを閉じ込めて作られるワインなんです。
当店でも、多い時には20種以上ランブルスコを取り扱いますが、その中で・・・
しっかりとした味わいで人気のランブルスコがこちらです。
*Lambrusco Grasparossa Secco*
作り手は、エミリア・ロマーニャ州のほぼ中心部、モデナの近くカステルヴェトロに本拠地を置くマニカルディ。
“伝統芸術の見事な完成品”と賞されるアチェート・バルサミコ・ディ・モデナの優れたメーカーとしてその名は広く知られています。
マニカルディの畑は中部イタリア特有の緑豊かな恵まれた環境の中に広がっており、バルサミコ用葡萄と共にワイン用にも多く栽培されています。
パルマの生ハム、パルメジャーノ・レッジャーノ、、、といった「食の都」らしい逸品が揃う地域のワインだけに、
当然!微発泡ランブルスコとの相性も抜群なのは、言うまでもありませんね。
その味わい紐解いてみました。
【備考:ミッレジマート=ヴィンテージ表記について】
特定のランブルスコの中では「葡萄の収穫年=ヴィンテージ」が表記されているものが存在します。
ヴィンテージが表記されたランブルスコが表記されていないものより美味しい・・・というものではなく(飲み人の個人差もあります)、
ヴィンテージが表記されることによって「その収穫年の個性」が表現されているとご理解ください。
違うヴィンテージのランブルスコを楽しむひとつの方法です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さて、このランブルスコの魅力は、
グラスに注いだ瞬間に現れる「赤い泡」!
でもそれは、ほんのわずかの間に消え去り、あとは微かな泡がフツフツと湧き上がります。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
淡い色合いのランブルスコが多い中、その色合いは、どっぷり濃厚な赤紫。
そして何より、このランブルスコの魅力は
※しっかりめのタンニン(渋味成分)とコク
口の中ではブルーベリージュースを濃縮したような味わいがあり、
でも、甘さをほぼ感じさせないドライ感があって・・・価格を考えると
※ランブルスコの掘り出し物
という思いを強く持つ1本なんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
もちろん、【赤ワイン】ですがポイントは 「しっかり冷やす」こと!
冷やすことによってキリリとドライで、そしてフルーティな味わいが奏でられ・・・
華やかな香りは、いっそう食欲を増してくれるんです。
ぜひぜひ、シャンパングラスではなく、ふだんお使いのワイングラスで楽しんで下さい!
ちょっとした贅沢気分を味わえますよ!
ちなみに私〈Francesco〉は時折、ランブルスコに氷を入れて楽しむことがあります。
(Lambrusco con Ghiaccio)
皆さんも色々な飲み方でお楽しみください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ランブルスコはとても不思議な感覚(口当たり)がありますが、一度飲めばハマる方続出!
キリッと冷やせば、どんな食事にも合う万能ワインなんです。
たとえば・・・ランブルスコと合う料理は、先に言った「生ハム」や「サラミ」、「チーズ」はもちろん、
たこ焼きやお好み焼き、焼きそば等にも合うんです! ええ、トンカツソースにも負けちゃぁいません。
また、私〈Francesco〉的にお奨めは「ゴーヤチャンプルー」!
『まさか、、、』と思ってる方も、ぜひお試しあれっ!!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア エミリア・ロマーニャ州
【生産者】マニカルディ
【タイプ】赤ワイン・微発泡/辛口タイプ(フルボディ)
【葡萄品種】ランブルスコ・グラスパロッサ100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 11.0%
【料理との相性】お好みの料理に合わせて
【マニカルディのワイン】 ⇒ こちらから