CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
アルト・アディジェから限定輸入
摘みたての果実風味そのままの爽快&芳醇な白ワイン
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
「ケラーライ・グリエス」。
イタリア最北の地域の州、南チロルと呼ばれるアルトアディジェで1908年に誕生した協同組合がケラーライ・グリエスです。
この時代、多くの葡萄農家はワイナリー主導で葡萄を販売していたため、充分な利益を得ることが出来ないでいました。
この状況を打開するため、1908年にグリエス地区の60軒の農家が、ワイン醸造とマーケティングのためのワイナリーを協同で設立しました。
これが、イタリアで最初の協同組合(カンティーナ・ソチャーレ) とされています。
イタリアへの併合後、ボルツァーノの都市化により、グリエス地域の葡萄畑は減少しましたが、量よりも品質を重視する姿勢に転換。
アルト・アディジェを代表するワイナリーへと成長しました。
2001年には同じく歴史有る協同組合であるケラーライ・サンタマッダレーナと合併。
世界的に評価されるワイナリーとなりました。
もちろん、ケラーライ・グリエスの目的は「高品質」で「安定した」ワインを供給することです。
そのグリエスから、気軽に楽しめる「地元タイプの白ワイン」を限定輸入しました。
*Gries/Pinot-Bianco*
こちらはサンタ・マッダレーナ丘陵で作られる伝統的な白ワインです。
ピノ・ビアンコというと、マイナーな葡萄の様に思われるかもしれませんが、地元アルト・アディジェのBar(バール)では・・・
>>> 白ワインちょうだい!
と注文すると、何も言わなくてもほぼ「ピノ・ビアンコ」が出てくるんです。
それだけ地元に根付き、愛される葡萄品種なんです。
その風味を紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
グラスに注いだワインは、透明感とちょぴり濃さのある麦わら色。
そのグラスからは、摘みたての果実を想わせる爽快な香りがすれます。
フレッシュ感を伴う香りは、そのまま味わいへと続きます。
ただ、、、口に含むと、エレガントな酸味が最初に現れます。
この酸味は「酸っぱい」というものでなく、「はつらつとした」酸!
それがまろやかな果実味とミックスされ、実に飲み心地良い味わいを演出してくれるんです。
ええ、とても綺麗な味わいで、繊細でスーーッと消えていく余韻も見事!
それにプラスして、果実味もタップリありますので、豊かな余韻も楽しめるんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ワインだけで飲んでも美味しく楽しめますが、おすすめは鶏肉と合わせての楽しみ方。
ササッと塩をふって焼いた鶏肉との相性は抜群!
焼き鳥の様に串刺ししたものでもOKですし、胸肉などをフライパンで焼いてもOK。
素材の持つ味をうまく引き立ててくれるこのワインに、ビックリしますよ!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ちなみに・・・
このワインの醸造責任者は「ステファン・フィリッピ」さん!
あのカンティーナ・ボルツァーノの醸造も受持つ彼は、アルト・アディジェワイン発展のため、ケラーライ・グリエスの運営にもタッチしています。
カンティーナ・ボルツァーノには無い味わいのワインですので、ぜひこちらもお楽しみくださいね!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア トレンティーノ・アルト・アディジェ州
【生産者】ケラーライ・グリエス
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】ピノ・ビアンコ100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 13.5%
【料理との相性】お好みの料理に合わせて
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 限定輸入グリエス