マルケ州

2023 ウマニ・ロンキ〈カサル・ディ・セッラ/ヴェルディッキオ・クラシコSP〉【白】

販売価格
2,580円(税込み)
会員価格
2,490円(税込み)
通常価格
3,132円(税込み)
在庫
2
商品コード
421

数量

-
+
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

ウマニ・ロンキ~マルケ州を代表するリーディング・ワイナリー~

 

【ユーロリーフ認証ワイン】

2023年産は40回目のリリース!

破格の美味さを持つヴェルディッキオ

ウマニ・ロンキが醸せば銘酒もリーズナブル!

 

【ソムリエ〈Francesco〉コメント】

 マルケ州

ヴェルディッキオ種。

Verdicchio

 

イタリア中部マルケ州を主産地とする白ワイン用品種です。

 

このヴェルディッキオ種からは、リーズナブル~レアなタイプまで様々なアイテムが作られます。

 

概ね価格で表すと1,000円~数千円。。。

 

その価格差の大きな原因は、

 

(1)栽培される葡萄畑の立地

(2)葡萄の収穫量

 

立地が良く、収穫量が制限されれば、自ずと良い葡萄が収穫でき、これが価格に反映されます。

 

でも、数千円・・・というワインを毎日楽しめるわけもなく、また安ければ良い・・・というものでもなく、コスパの優れたワインが世界で求められています。

 

そこで!

1と2のギリギリの点を見極めて醸されるヴェルディッキオをご紹介します。

 

カサル・ディ・セッラ【白】

◇2023 カサル・ディ・セッラ/ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエジクラシコ・スペリオーレ

*Casal di Serra/Verdicchio dei Castelli di JIesi Classico-Superiore*

 

作り手は「ウマニ・ロンキ」。

 

マルケ州を代表するリーディング・ワイナリーであり、伝統を守りつつも新しいものにチャレンジし進化を続ける姿は・・・

 

マルケ州のみならず、イタリア各地のワイナリーのお手本ともなっています。

 

このカサル・ディ・セッラもそのひとつ!

 

収穫量を制限し、葡萄を遅摘みし、そしてシュール・リー製法で醸すことで独特のまろやかさとふくよかさを持つワインに仕上がっています。


しかも!2023年産は40回目の歴史あるリリース!

 

その味わいとは・・・

 

【シュール・リー製法の補足】

簡単に言うと、醸造段階で発生する澱(おり)を取り除かず、そのまま数ヶ月熟成させる方法です。

ワインに複雑さと旨味を与える特長がありますが、失敗するとエグ味や不快な香りが出る欠点もあるため、この醸造法をとるワイナリーは少数です。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

〔ワイン名について〕

 

ヴェルディッキオの葡萄畑「ヴェルディッキオ~」とは地域名や葡萄名がついた、イタリアワイン法で定められたワイン名表示で・・・

 

「クラシコ」はその地域(カステッリ・ディ・イエジ)の昔からある畑産葡萄で醸された事を

 

「スペリオーレ」は同じワイナリーの、同じ名称のワインの中で、アルコール度数(概ね+0.5%)が少し高い事を意味しています。

 

では、「カサル・ディ・セッラ」とは・・・

 

これは収穫された葡萄の畑の名前をあらわします。

 

日本流で言うと「カサル・ディ・セッラ畑」となります。

 

【注】「カサル・ディ・セッラ」は現在、「ブスケ」という畑名に改名されています。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

カサル・ディ・セッラのテイスティング(クリック⇒拡大します)さて、グラスに注がれたワインは、少々黄色味のある麦わら色。

透明感は抜群!

(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)

 

香りは、熟した洋梨、柑橘類の香りが混ざり合い、程よいバランスを保ちます。

 

そしてひと口含むと・・・

舌の上でハッキリと感じられるコク、そしてシャープな酸、

 

後味に微妙に感じる苦味と甘味が、グラスからあふれそうな果実味を引き立たせます。

 

このクラスのワインとしては、はっきりと、そして長い余韻を持ち、価格を知らずにティスティングしたなら・・・

 

とてもこの価格のワインだなんて思われません。

それほどコスパに溢れたワインなんです。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

この季節、このワインをしっかり冷やしていただくと・・・

ボンゴレ・ビアンコ 

他の酒類(ビール、ハイボール等)では得られない充実感があります。

 

もちろん、しっかり冷やしても香りやコクなどの風味は失われません。

 

イタリアンな料理はもちろん、日常ご家庭で召し上がる様々な食事にもピッタリ!

 

私〈Francesco〉がお奨めしたいのは「ボンゴレ・ビアンコ」。

 

ほんの少しニンニクを利かせるのがポイントと思っています。

 

ぜひ、デイリー【白】ワインリストにオンして下さいね。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

【産地】イタリア マルケ州
【生産者】ウマニ・ロンキ
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】ヴェルディッキオ100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 13.0%
【料理との相性】シーフード料理 パスタ料理 鶏肉や豚肉を使った料理 etc.

 

【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ ウマニ・ロンキ

 

 ★bianco