CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
通常会員価格:2,280円
(但し予定数に達し次第に終了します)
※会員価格適用には 「会員登録」 が必要です
(登録費・会費無料)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
トレッビアーノ種(Trebbiano)。
主にイタリア中部を中心に盛んに栽培されている白ワイン用葡萄です。
今でこそ、トレッビアーノ種は様々なタイプのワインを作り出す品種として注目されていますが、過去・・・
大量生産用ワインの主原料であったり・・・
あるいはキャンティやキャンティ・クラシコに混ぜられる葡萄(現在は禁止)としての認識しかない品種でした。
でも現在では、一部のワイン生産者によって個性あるワインとして生まれ変わっています。
特にアブルッツォ州では、トレッビアーノ種単体で作られるワインが個性を発揮しています。
そのワインがこちらです。
*Filare:Trebbiano d'Abruzzo*
作り手は「コッレフリージオ」。
アブルッツォ州では、北部のコッリーネ・テラマーネ地域(右上の地図クリック)が注目されていますが・・・
コッレ・フリージオは南部キエティ県フリーザに位置する生産者です。
キエティ地域は、どちらかというと「大量生産地域=質より量」と認識されていますが、3代目に引き継がれたコッレ・フリージオは数年前より改革に着手。
マイエッラ山脈とアドリア海に挟まれたフリーザ丘陵の葡萄栽培に最適な環境の下、最新技術を導入し素晴らしい成果を見せています。
もちろん、今注目される健康、自然に配慮した栽培法を実践しているのは言うまでもありません。
その様にして醸されたワインの風味を紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
フレッシュ感満載の色合いです。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
このグラスからは、新鮮な梨やトロピカルフルーツを思わせるフルーティな芳香が湧き立ちます。
そしてひと口含むと・・・
こなれた果実味、まろやかな酸が爽やかさを演出しています。
また、良く手入れされた葡萄畑の特性もあり、ミネラル感が豊富で、これらがバランスある味わいを実現しています。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
丘陵地や山間部が多いアブルッツォ州。
羊肉を使った料理は、日常食べられるポピュラーなものとして地元で親しまれていますが、、、
アドリア海沿岸部では、新鮮な魚介類が獲れることでも知られています。
私〈Francesco〉がアブルッツォ州を訪問した時、真っ先に食べたのもこの新鮮な魚介類でした。
それらは日本と同じく生で食べられることも多く、刺身にオリーブオイルと塩を振りかけただけのもの、カルパッチョにしたものとワインとの相性は抜群でした。
私〈Francesco〉的には、アブルッツォ白ワインには「魚介類のカルパッチョ」なんておすすめです!
是非お楽しみください!!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア アブルッツォ州
【生産者】コッレフリージオ
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】トレッビアーノ100%
【容量】750ml
【アルコール度】12.5%
【料理との相性】魚介類や野菜を使った料理 etc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 準備中