CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
爽快感&ミネラル感たっぷり
本格葡萄で作られるお手軽ソアヴェ
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
Soave(ソアヴェ)。
日本でもよく耳にするこのワイン名は「心地よい、甘美な」を意味するイタリア語で、イタリア北東部ヴェネト州に存在するワイン産地名を指しています。
私〈Francesco〉も何度かこの地を訪れましたが、自然豊かな環境の中に これでもかっ! というほど葡萄畑が存在します。
特にソアヴェ地域で作られるのは白ワインのみ。
(赤も若干作られますが、違う名称で販売されます)
地元のエノテカ(酒屋さん)にも100を超えるソアヴェが並びます。
ご存じない方が行かれると 『一体全体、どれを買っていいの???』 と迷われること必至!
日本でも全く同じ現象が起きていて、、、
私の知りうる範囲では最低価格数100円、、、最高1万円のソアヴェが販売されています。
でも、高いから美味い! ではなく、ソアヴェを作る生産者を選ぶことによって、ご予算に合った最高のソアヴェが選べるんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
そこで!
私〈Francesco〉がおすすめするお手軽ソアヴェがこちらです。
*S-Soave*
作り手は「アルファ・ゼータ」。
アルファ・ゼータ社は、マスター・オブ・ワインであるデイヴィッド・グリーヴ氏と、ニュージーランド出身の醸造家マット・トムソン氏が立ち上げたブランドです。
彼らは、自らの葡萄畑を持つのでは無く、二つのカンティーナの畑から良い葡萄を選びます。
もちろん、その間にも収穫量の制限や遅摘みによる完熟した葡萄の収穫など、栽培も指導しています。
また、設備を全てレンタルでまかなうことで生産コストを下げ、そこで醸造家もマット・トムソンが氏が腕を振るいます。
そうしてリリースされるワインこそ、彼らが作り上げたワインが「エッセ・ソアヴェ」なんです。
その味わいとは・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
透明感もあって、きらきらした輝きは、美味しさを連想させる色合いです。
このグラスからは花の香りやガルガネーガ種らしい微かなアーモンドのような香りを感じさせます。
ひと口に含むと・・・
爽やかさの中にミネラルを感じさせ、口中を引き締める酸も適度に感じさせ・・・
後口には、グラスから感じ取った花の香りやアーモンドのニュアンスが残ります。
白ワインを評して「フレッシュ&フルーティ」と表現したりしますが、このワインはまさにそれ!
一般的な(言葉は悪いですが)「がぶ飲み用ソアヴェ」のイメージとは対照的なワインで、キリリと冷やしてお楽しみいただけるカジュアル・ソアヴェとしてお奨めです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
アルファ・ゼータ社には、同じ葡萄品種ガルガネーガを使ったワインがあります。
この両者の違いは主に産地にあり、ソアヴェ地域の葡萄を使うエッセ・ソアヴェ(DOC)に対して・・・
ジ・ガルガネーガは、同じヴェネト州内でもソアヴェ地域以外のガルガネーガ種(IGT)が使われています。
ワイナリーの代表でありマスター・オブ・ワインであるデイヴィッド・グリーヴ氏の言葉を借りると
ジ・ガルガネガよりもミネラリーで、十分な酸があり、長い余韻が感じらる
と仰っていました。
チャンスがあれば2つのガルガネーガワインをぜひお試しください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ワインだけでももちろん美味しく召し上がっていただけますが・・・
食事や色々なおつまみ類と良い相性を示します。
このワインはヴェネト州でも内陸部(ソアヴェ地域東部)で栽培される葡萄を使うワインですが、水の都ヴェネツィアとも交通の便が良く、
私〈Francesco〉的には、このワインをしっかり冷やして、そしてパスタ料理と気軽に合わせます。
特にボンゴレなどの貝類が持つミネラルと味わいが、とてもよくマッチします。
よろしければお試しください!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ヴェネト州
【生産者】アルファ・ゼータ
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】ガルガネーガ100%
【容量】750ml
【アルコール度】12.5%
【料理との相性】魚介類の料理、パスタ料理、豚肉や鶏肉を使った料理 etc.
【カンティーナの詳細】 ⇒ 準備中
★bianco