CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
琥珀色に輝く芳醇な液体
マローロ一押し!12年樽熟成グラッパ
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
「今まで最高のブランデーはコニャックかアルマニャックだけと思っていた!」
「イタリア産のブランデーがあったなんて!」
秀逸なグラッパを一度でも経験された方なら皆、口をそろえてこう仰います。
(グラッパとは、葡萄の搾りかすを原料とするイタリア産ブランデーを指す用語です。)
当店では様々なタイプのグラッパを取り扱いますが、その秀逸なグラッパのひとつが、「ピエモンテ州アルバの小さな蒸留所 マローロ」 が作るグラッパなんです!
マローロ・グラッパの特徴は2つ。
単式蒸留器を使う場合、人の手(=職人技)が必要とされ、手間隙がかかるものとなります。
でも、マローロ蒸留所では1977年のファーストリリース以来、終始一貫して職人が作るグラッパを提供しています。
ふたつめは、葡萄の搾りかすの出所がはっきりしている点です。
※マローロ蒸留所の搾りかすの仕入先 ⇒ こちら
そうそうたる仕入れ先を見ても、マローロ・グラッパのクオリティが感じられます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さて、ご紹介するグラッパはこちらです。
*Grappa di Barolo 12 anni*
原料は、バローロの醸造に使用された搾りかすのみ!
その蒸留された液体をフレンチオーク樽(新樽比率:100%)250Lにて12年間熟成。
そして仕上がったグラッパは見事な琥珀色。
口当たりは非常に滑らかで、フルーツとスパイスの芳醇な香りが口中で広がります。
味わいはドライフルーツやシロップ漬けのレーズン、またプルーンや柑橘系の果実のニュアンスも感じます。
また余韻にはまろやかさが際立ち、胡椒やリタバコ、クローブなどのスパイス感も感じられる卓越した味わいのグラッパと言えるでしょうね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〔楽しみ方のご提案〕
楽しみ方は人それぞれ、色々あります。
主なものをご紹介すると・・・
1)ストレート
際立つ香り・コク・余韻、、、をじっくりお楽しむ
2)水割りやオンザロック
グラッパも冷やしておくと、味わいが長続きします
3)ハイ・アモーレ
炭酸水で割る「グラッパ・ハイボール」
4)ミスト
砕いた氷(クラッシュアイス)をグラスに敷き詰め、グラッパを注ぐスタイル
グラッパと常温の水を1:1で入れるスタイル
ストレートはキツイけど、水割りだと物足りない、という方におすすめのスタイル
〈Francesco〉的には、まずは(1)ストレート、或いは(5)トワイスアップ でお楽しみいただければ、マローロ・グラッパの魅力をご堪能いただけると思います!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ピエモンテ州
【生産者】マローロ蒸留所
【葡萄品種】ネッビオーロ種
【料理との相性】食後酒etc.
【容量】700ml
【アルコール度】50%
【カンティーナの詳細】⇒ マローロ蒸留所
【備考】
熟成:フレンチオーク樽(新樽比率:100%)、250Lにて12年
瓶熟成:6ヶ月以上
※グラッパは、日本の酒税法上は「ブランデー」となります。