CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
葡萄畑(土壌)の個性が活かされた芳醇なソーヴィニヨン
樽熟成された芳醇なソーヴィニヨン
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
ワインの個性を語るとき、もっとも重要視されること・・・それは
★☆★ 葡萄畑(土壌)の個性 ★☆★
たいていのワイン(特にデイリータイプ)は、複数の畑で収穫された葡萄を混ぜて醸しますが、
中には、畑の素晴らしい個性&特長を活かすため混ぜずに醸造し 「単一畑産=クリュ(カンポ)」 としてワインが醸されます。
その様なワインの中で、非常にお勧めしたいワインがあるんです。
*SCEMEN/Sauvignon-Blanc*
作り手は 「テルチッチ・マティアズ」。
小さいながらも、自ら所有する畑を区画毎に管理するマティアズ氏はある日、、、
通常の葡萄よりも熟成が遅い特別な区画があることに気付きます。
2006年から試験的に収穫時期を分け、晩熟の葡萄の完熟を待ったところ、素晴らしい葡萄の収穫に成功。
そして、ついにこの葡萄でワインを作る事を決意!
そのひとつが 「シェメン畑産ソーヴィニヨン・ブラン種のみ」 を使ったこの「SCEMEN」なんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
でも、葡萄の出来栄えが最高の状態でなければ作られないワインなので、今回2014年産は5年ぶりの入荷!
フリウリの巨匠ヴィエ・ディ・ロマンスの「ジャンフランコ氏」に師事したマティアズ氏だけあって、ソーヴィニヨン・ブラン種の個性をしっかり引き出しています。
ワインを注ぐなり現れる香り高い柑橘類の香り。
満たされた感あるこの香りだけで大満足。
色は淡い黄色ですが、その奥に金色を思わせる色合いも見え隠れします。
そして、温度が少し上がってくると現れる樽からのバニラチックな香りも見逃せません。
それは強いものではなく、あくまで柑橘系の香りをサポートしてくれる香りです。
ここまででも、このワインの凄さが感じ取れるのですが、
最も魅力的なのは、やはり味わいです。
ひと口含んだ瞬間、、、
パッ!と広がる果実味、そして綺麗で引き締まった酸、
それらが口いっぱいに広がり、ボリューム感をより演出してくれています。
最近のソーヴィニヨン・ブラン種・・・というと、
ニューワールド系ワインに見られる 「過度な樽香」 が気になりますが、このシェメンなら大丈夫。
葡萄本来の香り、樽からの香り、それらがうまくミックスされ非常にエレガントなワインに押し上げています。
ぜひこの充実感を味わってくださいませ!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〔1:温度〕
冷やしすぎることなく、ちょっとひんやり・・・という程度が最良と思います。
冷蔵庫なら 冬:2~3時間前 夏:3~4時間前 といったところでしょうか。
〔2:抜栓〕
シェメンは抜栓直後からお楽しみいただけますが、
出来るなら1~2時間前に抜栓されることをお勧めします。
そうすることによって、よりまろやかな果実味 が期待できます。
〔3:保管〕
シェメンは 長期熟成の可能性も秘めています。
セラーをお持ちなら、5年以上(感覚的には10年)熟成させることも可能です。
是非フリウリ銘酒をお楽しみ下さい!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州 コッリオ地域
【生産者】テルチッチ・マティアズ
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】ソーヴィニヨン・ブラン100%
【容量】750ml
【アルコール度】13.0%
【料理との相性】 魚介類の料理、肉系のお料理 etc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ テルチッチ・マティアズ