2023 サン・アントニオ〈ソアヴェ/モンテ・ディ・コロニョーラ〉【白】
- 販売価格
- 1,980円(税込み)
- 会員価格
- 1,880円(税込み)
- 通常価格
- 2,145円(税込み)
- 在庫
- 11
- 商品コード
- 89
- キャンペーン
- プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
- 年齢制限
-
20歳 ~注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。
CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
価格はカジュアル、品質はプレミアム級
注目のソアヴェ新登場
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
※〈Francesco〉がこだわるソアヴェとは※
ソアヴェ(Soave)とは、イタリア北東部ヴェネト州に存在するワイン産地名です。
私〈Francesco〉も何度かこの地を訪れましたが、自然豊かな環境の中に これでもかっ! というほど葡萄畑が存在します。
特にソアヴェ地域で作られるのは白ワインのみ。
(赤も若干作られますが、違う名称で販売されます)
地元のエノテカ(酒屋さん)にも100を超えるソアヴェが並びます。
でも、見てると日本円で換算しても300円~一万円前後のソアヴェがあって、、、
ご存じない方が行かれると 『一体全体、どれを買っていいの???』 と迷われること必至!
日本でも全く同じ現象が起きていて・・・
私の知りうる範囲では最低価格数100円、、、最高1万円クラスのソアヴェが販売されています。
でも、高いから美味い! ではなく、ソアヴェを作る生産者を選ぶことによって、ご予算に合った最高のソアヴェが選べるんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
そこで、私〈Francesco〉がここでおすすめするのがこちらです。
*Soave Monte di Colognola*
ソアヴェには安価なものから高額なものまで色々ありますが、
ヴェネト州ソアヴェ地域の生産者等で構成する「ソアヴェ協会」は、様々なソアヴェを区別するために
※ソアヴェ・クリュ(単一畑)制度
を制定しました。
これによって、ソアヴェ地域の葡萄畑は、農学・地学・気候などの研究に基づいて地区が細かく分けられ、隣り合った葡萄畑でも 「異なる性質=味わい」 のワインが醸される結果となりました。
このソアヴェも以前は「ソアヴェ・フォンタナ」と言うワイン名でリリースされていましたが、クリュ(単一畑)名=モンテ・ディ・コロニョーラの記載が可能となったのに合わせて名称が変更になりました。
しかも、このワインはサン・アントニオ作の一番カジュアルなワインと言えるのですが、葡萄栽培に関しては
1)バランスの良い(香り、酸度、糖度など)味の葡萄
2)完熟しているが、酸がしっかりとある葡萄
これらが収穫できるように鋭意工夫されています。
つまり、価格はカジュアルですが、品質はプレミアム級!
その味わいを紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
グラスからは、柑橘系の果実を思わせる清涼感タップリの香りを感じます。
ほんの少しハーブを思わせる香りもあり、それらがミックスされると・・・
まるで樽熟成された「プレミアム・ソアヴェ」を想わせるものがあります。
でも、このワインにはオーク樽が使われておらず、いかに使われる葡萄のレベルが高いのかがこの時点で理解できます。
味わい的には、甘酸っぱい感覚の中にボリューム感があり、香りを写しこんだような爽やかさと、ちょっぴりオイリー(粘着感)でミネラリーな口当りが楽しめるんです。
もちろん、余韻も申し分無く、綺麗な酸が口の中をリフレッシュしてくれる感覚です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「手軽に」「楽しく」「美味しく」飲もうと考えるなら、我々が醸すカジュアル版で十分!
と仰っていました。
ですので、ワインだけでももちろん美味しく召し上がっていただけますが・・・
食事や色々なおつまみ類と良い相性を示します。
このワインはヴェネト州でも丘陵地帯で作られるワインですが、水の都ヴェネツィアとも交通の便がわりと良く、
私〈Francesco〉的には、このワインをしっかり冷やして、そしてパスタ料理と気軽に合わせます。
特にボンゴレなどの貝類が持つミネラルと味わいが、とてもよくマッチします。
よろしければお試しください!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ヴェネト州
【生産者】テヌータ:サン・アントニオ
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】ガルガネーガ90%、トレッビアーノ・ディ・ソアヴェ5%、シャルドネ5%
【容量】750ml
【アルコール度数】 12.5%
【料理との相性】シーフード料理、パスタ料理、色々なお肉の料理と
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ サン・アントニオ
【コルク栓仕様に変更】
以前、サン・アントニオのカジュアル版ソアヴェには、「ヴィノ・ロック」というガラス栓が使われていました。
しかし、このモンテ・ディ・コロニョーラから「コルク栓」に使用変更になりました。
★bianco