CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
エレガントでドライなネロ・ダーヴォラ
シチリア島南東部で作られる【赤】
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
ネロ・ダーヴォラ種(=Nero d'Avola)。
イタリア・シチリア島で栽培されるブドウの中で最も古い品種の一つですが
この葡萄から作られるワインは大きく分けて2タイプあります。
A)果実味の豊富なタイプ
B)軽やかで飲み飽きないタイプ
どちらが良い・悪い・・・ではなく、嗜好の差ですが、
こちらでご紹介するネロ・ダーヴォラは、 (A)(B)に属さない・・・
シャープでエレガントなタイプをご紹介します。
*Disueri*
作り手は「クズマーノ」。
2000年の創業と、まだ新しいワイナリーですが、その実力は世界が認めるところ!
クズマーノはシチリア全土に畑を持ち、そのテロワール(=土地・天候・人)によって最適の葡萄からワインを作ります。
ご紹介のディズエリは、シチリア島南東部サン・ジャコモ農園(Tenuta San-Giacomo)で収穫されたネロ・ダーヴォラ種のみが使われています。
その味わいを紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
醸造方法によっては「クドい」味わいになりがちなネロ・ダーヴォラ種。
このワインに使われる葡萄の畑(サン・ジャコモ農園)は、標高400メートル地点。
暑い地域と思われがちなシチリア島にあって、昼夜の寒暖差が葡萄に好影響を与えています。
その特徴は、ワインに含まれる「綺麗な酸」になって表れています。。
この酸の中にまろやかな果実味が含まれているので、口当たりがシャープ!
グラスに注いだ色合いはネロ・ダーヴォラらしい濃さがみられますが、・・・
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
この品種独特の甘い印象はありません。
そしてワインに適度なコクを与えているタンニン(渋味成分)とひとつにまとまり口の中でハーモニーを奏でます。
香り、コク、余韻、、、その他全てがひとつになったバランスの良いさは必飲ですね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
その後、食事と合わせてのティスティングも行いました。
そこで感じたことは・・・
赤ワインなので「お肉の料理」に合うのは当然!
地元シチリアでは「カジキマグロ」と赤ワインを一緒に楽しむことが多く、イタリアンな料理はもちろんのこと、
★魚介類を使った料理=和食★
とのコラボもお奨めです。
「え?赤ワインと魚?」と思われるかもしれませんが、ぴったりとマッチしてしまう度量がこのワインにはあるんです!
ぜひぜひ、一度はお楽しみ頂きたい“ハイパフォーマンス赤ワイン”です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア シチリア島(Tenuta San-Giacomo)
【生産者】クズマーノ
【タイプ】赤ワイン/ミディアムボディ
【葡萄品種】ネロ・ダーヴォラ100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 13.5%
【料理との相性】各種肉料理 シーフード料理、パスタ料理 etc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ クズマーノ
★rosso