CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
どなたが飲んでも馴染む味わい
コスパ抜群のエトナ【白】ワイン
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
シチリア島エトナ山。(標高3357メートル=2023年観測時点)
時折、大噴火を起こすこの活火山の斜面1000メートル付近まで葡萄畑が開墾され、ワインが醸されている産地です。
でも、エトナ山の斜面は、全てが葡萄栽培に向くわけではなく、ごく限られたエリアでのみ、驚くほど高品質の葡萄が栽培されているんです。
特に注目は、エトナ山を代表するネレッロ・マスカレーゼ種を使った赤ワインで話題沸騰のワイン産地ですが・・・
こちらでご紹介するのは【白】!
エトナ山の土壌、そして昼夜の寒暖差が産み出した傑作がこちらです。
*Alta Mora Etna-Bianco*
作り手は「クズマーノ」。
2000年の創業と、まだ新しいワイナリーですが、その実力は世界が認めるところ!
クズマーノはシチリア全土に畑を持ち、そのテロワール(=土地・天候・人)によって最適の葡萄からワインを作ります。
そのひとつが、エトナ山の標高600mから800mに位置するヴェルツェッラ地域の葡萄を基本に醸されたアルタ・モーラです。
エトナ山の土壌、そして昼夜の寒暖差が産み出したこのワインの味わいを紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ティスティングすると、このワインが今、なぜシチリア島で最も注目を浴びるワインなのか分かる気がします。
その中で、私〈Francesco〉がクズマーノが作るエトナワインをおすすめする理由のひとつが
※エトナワインとしてはリーズナブルでコスパが高い
人気・知名度が上がるとともに値も極端に吊り上がる事が多いエトナワインの中で、安心して楽しめる価格設定がうれしいですね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
そのグラスからは、ライチやハーブ系植物、完熟前のフレッシュな果実を想わせる香りを感じさせます。
そしてひと口。
樽熟成されていないだけあって果実味が心地良く、そして爽快!
シチリアの平地で醸される白ワインと違って・・・
酸が瑞々しくて勢いがあり、舌の上でミネラル分(塩味)も感じさせ、それが長く続きます。
爽快な白ワインながら全体にボディのある口当たりを感じさせる点は、約4ヶ月間のシュール・リー製法がとられているからと思っています。
【シュール・リー製法の補足】
簡単に言うと、醸造段階で発生する澱(おり)を取り除かず、そのまま数ヶ月熟成させる方法です。
ワインに複雑さと旨味を与える特長がありますが、失敗するとエグ味や不快な香りが出る欠点もあるため、この醸造法をとるワイナリーは少数です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※寿司 ⇒ コハダやサバなど
※鶏肉 ⇒ 塩味の焼き鳥
がお奨めです。
もちろん、ボンゴレ・ビアンコやペペロンチーノなどのイタリアンなパスタ料理にもマッチします。
※イタリアワインは食と共にあるもの
と言われますが、特にアルタ・モーラ/エトナ・ビアンコは、食卓で活きるワインと感じています!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(今も感じることがあります)
>>> この酸は、畑の標高と関係ありますか?
と質問したところ、醸造責任者は
その通り!1日中陽当たりが良いだけでは、良い葡萄は収穫できない。
あくまで、その畑のある場所の微気候がワインの味わいを決めるんだ。
また、どういう醸造方法をとるか、によってもワインの風味は大きく変わるんだ。
なるほど!
シチリア産というと、どうしても「濃い味わい」を連想しがちですが、微気候によってこういうエレガントなワインも作られるのがワインの魅力のひとつです。
シチリアを連想して「濃い系」を好まれる方には、いささか不満が残るかもしれませんが、優しい味わいのワインをお好みの方には“超おすすめ”です!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【ワインのコルク栓について】
通常よりも長めのコルク栓が使われていますので、抜栓の際は
※ゆっくりとスクリューを差し込み
※じっくりと引き上げてください。
スクリューの差込みが足らなかったり、急いで引き上げた際はコルク栓が途中で折れてしまう場合がございます。
お気をつけくださいね!
※ワインFAQ ⇒ コルクの状態について
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア シチリア島
【生産者】アルタ・モーラ(クズマーノ)
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】カリカンテ100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 12.5%
【料理との相性】パスタ料理、魚介類の料理(コハダなどの寿司)、塩味の焼き鳥 等
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ クズマーノ
★bianco