2022 ヴィエ・ディ・ロマンス〈デッシミス/ピノ・グリージョ〉【白】
- 販売価格
- 7,680円(税込み)
- 会員価格
- 6,680円(税込み)
- 通常価格
- 8,800円(税込み)
- 在庫
- 10
- 商品コード
- 520
- キャンペーン
- イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
- 年齢制限
-
20歳 ~注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。
CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
★☆★ ただいま特別価格実施中 ★☆★
★予定数量に達し次第に終了★
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
葡萄の軽快な苦味がアクセント
淡いオレンジ色に輝く【白】ワイン「デッシミス」
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
ピノ・グリージョ=Pinot-Grigio。
イタリア、特に北部フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州を中心に栽培される葡萄品種です。
この葡萄の特徴は、成熟すると皮の色がオレンジ~ピンクに近づくこと。
そして、完熟し過ぎると葡萄の持つ酸が急速に失われることでしょう。
このため、この葡萄を栽培するワイナリーの多くは、早めの収穫で対応しますが、、、
ギリギリの点を見切って栽培・収穫・醸造されるワインが1つあります。
◇2022 デッシミス/ピノ・グリージョ
*Dessimis/Pinot-Grigio*
作り手は「ヴィエ・ディ・ロマンス」。
デッシミスはオーク樽を使って発酵・熟成される白ワインですが、ここにヴィエ・ディ・ロマンスのこだわりが見え隠れします。その理由は樽使い!
使われるオーク樽は新樽が20%、2年目の樽、3年目の樽80%の使用比率で約9ヶ月熟成されます。
これは・・・
※過度に樽の香りをつけない
※でも、樽の風味を生かす
という、手間を惜しまず、時間と労力がかけられたワインなんです。
このデッシミスを飲んだなら、今までのピノ・グリージョのイメージが変わってしまうこと間違いなしです!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
この「微妙な風味」については、なかなか説明が難しく、文字で表すことが困難ですが、
この樽熟成デッシミスの大きな特徴は・・・
★淡いオレンジ色に輝く色合い★
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
抜栓直後、注がれたグラスには、白ワイン・・・というより、ブラッシュ(白とロゼの中間)の色合いが目に飛び込みます。
おそらく、初めてこのワインを飲まれる方にとっては、
※間違ってロゼ(或いはブラッシュ)を開けてしまった
と勘違いされるかもしれません。
でも、デッシミスはあくまで【白】ワインなんです。
(現地では「ラマートワイン=赤銅色ワイン」と呼ばれることがあります)
グラスからは白桃やリンゴ・・・といったフルーツの香りがたっぷりと薫ります。
この香りからは、オーク樽が使われた印象はありません。
また白ワインですが、皮の色の影響なのが若干のタンニン(渋味成分)も感じます。
でも、味わいはふくよか!
丸味のある果実味とこのタンニン、そして軽快な苦味とのハーモニーが絶妙で、余韻にも濃厚感が残るんです。
これだけ複雑味を感じさせる理由は、葡萄のポテンシャルの高さに加え、ジャンフランコさんこだわりの「3種のオーク樽(1~3年樽)」が絡んでいるように思います。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〔ヴィエ・ディ・ロマンスを美味しく飲むコツ〕
この理由は・・・
★抜栓翌日になると、葡萄品種の特徴がよりよく現れるため
なんです。
2022年産は抜栓直後からでも楽しめるタイプですが、せっかくの銘酒を更に美味しく召し上がっていただくためにも・・・
1~2時間前に抜栓すると、ワンランクアップした「デッシミス」らしい香り・コク・余韻を楽しんでいただけます。
またもうひとつのポイントは・・・
※極端に冷やしすぎない
アバウトな言い方ですが、瓶に触ってほんのり冷たい感触、、、
温度で言うと 15度前後 がヴィエ・ディ・ロマンスを美味しさを味わっていただけるものと思ってます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ジャンフランコ氏の信念で、どのヴィエ・ディ・ロマンスも、瓶内の空気を極力減らす(=酸化を出来るだけ防ぐ)ため、他社のワインに比べてコルク下いっぱいまでワインが詰められています。
その為、ちょっとした温度変化でも ワインが液漏れする場合 があります。
出来ましたら、セラーや涼しくて暗い場所etc.に保存してください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〔ワイン名について〕
葡萄畑の名前に由来します。
「デッシミス」とは、オーストリア王国時代の「税金」を意味する言葉です。
聞くところによると、当時は10分の1を年貢として収めたそうで・・・
10分の1=decima のフリウリ方言から名付けられたそうです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【ワインのコルク栓について】
通常よりも長めのコルク栓が使われていますので、抜栓の際は
※ゆっくりとスクリューを差し込み
※じっくりと引き上げてください。
スクリューの差込みが足らなかったり、急いで引き上げた際はコルク栓が途中で折れてしまう場合がございます。
お気をつけくださいね!
※ワインFAQ ⇒ コルクの状態について
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州
(フリウリ・イソンツォ地域)
【生産者】ヴィエ・ディ・ロマンス
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】ピノ・グリージョ100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 14.5%
【料理との相性】各種肉料理、魚介類を使う料理 etc.
【カンティーナの詳細】 ⇒ ヴィエ・ディ・ロマンス