トスカーナ州

2015 ピアンコルネッロ〈ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ:リゼルヴァ〉【赤】

販売価格
13,300円(税込み)
会員価格
13,200円(税込み)
通常価格
14,300円(税込み)
在庫
1
商品コード
1336

数量

-
+
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

ピアンコルネッロ ~トスカーナ州モンタルチーノ~

【ユーロリーフ認証ワイン】
良年のみ醸される銘醸トスカーナ
2015年産はこれからが飲み頃です!

【ソムリエ〈Francesco〉コメント】

トスカーノ州モンタルチーノブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
Brunello di Montalcino

数々の名生産者が腕を競う、今やトスカーナ州のみならずイタリアを代表する銘酒のひとつです。

使われる葡萄はブルネッロ種(=サンジョヴェーゼ)のみ。

最低4年以上の熟成義務。 

・・・など、そのこだわった作りから決して安価なワインではありません。。。

トスカーナ産サンジョヴェーゼのイメージが変わる・・・と言ってもおおげさではありません。

当店でも数々のブルネッロ生産者をご紹介していますが、どれも素晴らしいものばかりで、いったいどれをおすすめしようか。。。と迷うこともあります。

そこで! こちらではこの生産者ブルネッロ、しかも法定熟成期間が長く、良年のみ醸されるリゼルヴァをご紹介します!

ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ:リゼルヴァ【赤】◆2015 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ:リゼルヴァ
Brunello di Montalcino Riserva

作り手はモンタルチーノ最南端、オルチャ渓谷にほど近いカステルヌオーヴォ・デッラバーテに位置する「ピアンコルネッロ農園」。

1700年代から続く農園を、現オーナーのクラウディオ・モナチ氏の祖父が1950年に購入。

そして1990年代から自社葡萄で醸造し始めたワイナリーです。

現在、畑は13haを所有。

サンジョヴェーゼ種はサンタンティモの畑とブルネロの区画に併せて12ha、樹齢が高いものは50年ほどになります。

特にこのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ:リゼルヴァは、オークの大樽で36ヶ月熟成させた後、内側をガラスコーティングしたセメントタンクで熟成された伝統の1本!

その味わいとは・・・

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ:リゼルヴァのテイスティング(クリック⇒拡大します)様々なブルネッロをテイスティングしていて、いつも思うことは

たった一つの葡萄で醸されているのに、味わいの複雑さに驚かされること、でしょうか。

ピアンコルネッロのリゼルヴァもその通り!

グラスに注いだワインは、深く輝きを秘めたルビーの色合い。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)

まだまだ熟成する可能性を秘めた色合いです。

香りはベリー類の芳しさを持ち、軽いバニラやタバコ、シナモン、チョコレートの印象があります。

そして味わい。
まだまだ若さを保つエレガントな酸と、それを補って余りあるこなれた果実味。

含まれるタンニン(渋味成分)は強さを感じさせるものの、あくまで滑らかです。

濃すぎず薄すぎず・・・

シルクのようになめらかな果実味が現れて、それがワインに奥行きのあるこの味わいを産み出して、、、感動&絶句です。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

ピアンコルネッロの樽熟成庫ピアンコルネッロのワインの様に自然酵母を使い、そしてほぼ自然なままで発酵・熟成が行われるワインは、生産年によって微妙に風味が変わりますが・・・

そのブレ幅が少ないのがピアンコルネッロの魅力と感じます。

「その年その年の栽培・醸造の記録をワインで表現している」のがピアンコルネッロのワインであり・・・

モンタルチーノ地域の気象条件が如実に移しこまれていると感じます。

最近は味わいの濃さで売り込むワイナリーが多い中、ピアンコルネッロのワインはひと味もふた味も違います。

毎年違うヴィンテージが届くたびに、この差を楽しんでみたいですね。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

シルヴィアさん(左)とエンマさん私〈Francesco〉は、ボトルに約半分残した状態で翌日にも試飲しましたが・・・

果実味は旨味を増し、サンジョヴェーゼ種の魅力を最大限に発揮していました。

たぶん、あと何年か寝かせてやると、さらにパフォーマンスがアップすること間違い無しのワインですが、

今このタイミングで楽しめるのもブルネッロ・ディ・モンタルチーノ:リゼルヴァの優れた点でしょうね。

ぜひお楽しみください!!

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【料理との相性】

ワインのみでも美味しいですが・・・

ビステッカ私〈Francesco〉的にはお食事と合わせてはじめて真価を発揮する赤ワインと感じています。

芯のしっかりしたワインですので、トスカーナ名物の「ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ(ティーボーンステーキ)」がおすすめですが、中々そういうお肉は入手しがたいので・・・

私〈Francesco〉的には、

※ビーフステーキ

がお奨めです!

或いは、シンプルに焼肉でもOK!
ぜひ一度お試しください。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【ワインのコルク栓について】 

ブルネッロ・ディ・モンタルチーノRiservaに使われるコルク栓

このワインに使われるコルク栓の長さは約5センチ

通常よりも長めのコルク栓が使われていますので、抜栓の際は

※ゆっくりとスクリューを差し込み
※じっくりと引き上げてください。

スクリューの差込みが足らなかったり、急いで引き上げた際はコルク栓が途中で折れてしまう場合がございます。

お気をつけくださいね!

※ワインFAQ ⇒ コルクの状態について

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

【産地】イタリア トスカーナ州モンタルチーノ地域
【生産者】ピアンコルネッロ
【タイプ】赤ワイン/フルボディ
【葡萄品種】ブルネッロ(サンジョヴェーゼ)100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 15.0%
【料理との相性】色々なお肉の料理 トマトソースを使ったパスタ料理 等

【備考】ユーロリーフ認証ワイン

【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ 準備中

 

★rosso