• HOME
  • 【イタリア銘醸蔵】 チェザリーニ・サルトーリ(Cesarin

Cesarini Sartori
チェザリーニ・サルトーリ
【地名:バスタルドについて】 
ウンブリア州バスタルドチェザリーニ・サルトーリの本拠地ウンブリア州バスタルド。

伝説によると、バスタルドのオステリア(日本の居酒屋に近い業態)は美味しい食べ物、美味しいワイン、そして豊かな生活を愛する人々の憩いの場として古代から続くフラミニア街道に立ち並んでいました。

そして、この土地の若者はローマから北イタリアに旅する人々に口当たりが良く香りのよいワインを振舞ったそうです。

今日もなおその伝説が生き続けており、「バスタルド」という町の名前にもなっています。

〈補足〉
「Bastardo/バスタルド」は直訳すると「得体の知れないやつ」というスラングな意味になりますが、チェザリーニ・サルトーリの場合は、歴史的に包まれたウンブリアの町「バスタルド」の意味合いになります。

【伝統に培われた技術と研究】
アリーチェさん(みぎから二人目)当店にお越しいただいた「アリーチェ・サルトーリ女史」はこう仰っていました。

ウンブリア人は紀元前2000年頃からテベレ川左岸に定着したイタリア系民族の中で最も古い民族です。
他の民族に比べ、彼らは平和的で謙虚かつフレンドリーな性格が際立っています。

チェザリーニ・サルトーリは、自分たちの原点と個性を反映したワイン、つまり、人と人を結び付け、共に過ごすためにデザインされたワインを作ることにしました。

それは生産規制で求められているものよりもタンニンと酸味が抑えられています。
また、当初から合成化学物質や亜硫酸塩を使わない、これまでとは異なる発想を持つワイナリーなのです。

葡萄畑での徹底的な手作業と機械による作業は、運や自然に任せることなく全ての生産工程において効率的なテクノロジーを組み合せ、最高のワインを産み出す糧となっています。

この様な様々な要因が重なり、イタリア最大のワイ博「ヴィニタリー2022」に於いてチェザリーニ・サルトーリは ウンブリア州年間最優秀ワイナリー賞 を受賞しました。

【伝統ワインと革新ワイン】
チェザリーニ・サルトーリのカンティーナウンブリア州の伝統ワインは「モンテファルコ・サグランティーノDOCG」であり、「モンテファルコ・ロッソDOC」が知られています。
両ワインとも醸造や熟成期間にイタリアワイン法が適用され、そして醸造されています。

一方で、土着品種に拘りつつ、イタリアワイン法にとらわれない自由な発想で醸されるワインもウンブリア州をはじめイタリア各地で誕生しています。

チェザリーニ・サルトーリでは、下記の赤2種、白2種のワインが「同じ葡萄品種を使いながら醸造法を変えて」醸されています。

◇グレケット・ビアンコ と ラ・ランダ・ビアンコ◇
※使用品種:グレケット90% ソーヴィニヨン10%

グレケット・ビアンコがステンレスタンク発酵・熟成に対して
ラ・ランダ・ビアンコはバリック樽(小樽)で発酵後、ステンレスタンクで熟成されています。

◆モンテファルコ・ロッソ と ロッソバスタルド◆
※使用品種:サンジョヴェーゼ60% メルロ20% カベルネ5% サグランティーノ15%
チェザリーニ・サルトーリの樽熟成庫
モンテファルコ・ロッソが6ヶ月間オーク樽で熟成後、瓶熟成に対して
ロッソバスタルドは、サグランティーノ種のみをパッシート(陰干し)し、12ヶ月間オーク樽で熟成後、瓶熟成されています。

この様にチェザリーニ・サルトーリでは、2人の姉妹(フィオレッラ女史とアリーチェ女史)が中心となり、伝統を守りつつも革新的なワイン作りが行われています。

今、日本には8種のワインが輸入されていますが、現地では10種のワインがリリースされています。

地産地消の地ワインも在りますので「全て」とはいかないまでも、今後何種かのチェザリーニ・サルトーリのワインがご紹介できれば・・・と思っています。




ヴィッラローデ モンテファルコ・サグランティーノ【赤】 
ヴィッラローデ/モンテファルコ・サグランティーノ【赤】
【会員価格】6,780円 
伝統のモンテファルコ・サグランティーノ
アルコール度数は約15.0%と強く、サグランティーノ種らしい緻密なタンニン(渋味成分)を強く感じますが・・・渋すぎる・・・というものではなく、果実味・タンニン・酸がうまく調和しており、時間の経過とともに、それらは更に柔らかい風味へと変身します。


テッレビアンケ モンテファルコ・ロッソ【赤】
テッレビアンケ/モンテファルコ・ロッソ【赤】
【会員価格】3,380円 
複雑風味が魅力のモンテファルコ・ロッソ
サンジョヴェーゼ種の酸味とメルロ種のまろやかさ、カベルネ種やサグランティーノ種のタンニン(渋味成分)がうまくバランスをとっています。このため、果実味もドライ感があってシャープな印象で・・・渋い、というより、ワイナリーのセラーで熟成されたワインらしい味の濃さと滑らかさを感じさせる成分が多く含まれている印象です。

ロッソバスタルド【赤】
ロッソバスタルド【赤】
【会員価格】3,590円 
現代的な嗜好に合わせた進化系ワイン
使われる葡萄4種の内、サグランティーノ種(15%使用)のみパッシート(陰干し)し、12ヶ月間オーク樽で熟成しています。ひと口含んだ感覚は、熟れた果実味の甘やかさがタンニン(渋味成分)に溶け込んでいて・・・後口には葡萄の甘味すら感じさせる味わいは、心地良ささえ感じさせます。ドライ感が優先するモンテファルコ・ロッソと真逆の味わいをお楽しみ頂けます!

 
ラ・ランダ ビアンコ【白】
ラ・ランダ:ビアンコ【白】
【会員価格】3,590円 
ワインガイド誌ルカ・マローニにてNo.1グレケットに選出!
優しい樽香とエレガントなコクが魅力

樽発酵されていますが、どこかでよく見る「過度な樽香」のイメージは全くありません。味わいにもそれらが映し出されており、豊かな果実味は芳醇さを、シャープでエレガントな酸味は快活さを、それぞれワインに与えています。もちろん、全体のバランスも良く、しっかりとした味わいが楽しめるワインと感じています。

 
グレケット・ビアンコ【白】
グレケット・ビアンコ【白】
【会員価格】2,780円 
ウンブリア州伝統の白ワイン「グレケット」
実に自然で優しい香り。香りに甘さをイメージさせるのに対し、味わいは芳醇でドライ。豊かな果実味とフレッシュな酸、グレケット種らしい微かな苦味、そして土地の味わい=ミネラルも感じます。しかも!オーク樽は使われないので、後口にはエレガントな余韻が待ち受けています。