トスカーナ州

2021 レオポルド・プリモ・ディ・トスカーナ〈ダリア〉【赤】

販売価格
2,490円(税込み)
会員価格
2,380円(税込み)
通常価格
2,860円(税込み)
在庫
11
商品コード
1097

数量

-
+
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

この品質と価格は絶対ありえない!

スーパー・トスカーナの底力が体感できます!

 

【ソムリエ〈Francesco〉コメント】

トスカーナ州

トスカーナワイン。

 

イタリアワインの中では、ピエモンテ州と並んで イタリアの2大銘醸地といわれます。

 

でも、その味わいとともに価格もそれなりにジワリ・・・と上がっていくのですが、このワインに限っては、そんな常識?は通用しません。

 

その端的な例のワインが、「過去最高の旨安トスカーナ」として、当店でも長く人気を誇るワイン「デコ=D'Echo」

 

そして、シラー種のみで作られた洗練味あふれる「ドゥニコ=D'Unico」

 

これら人気スーパー・トスカーナを醸すワイナリー「レオポルド・プリモ」から、今度はオーナーの名を冠したワインが限定で入荷しました!

 

ダリア【赤】

◆2018 ダリア

   *D'Aria*

 

このワイナリーは、リトル・ボルドーと称される銘醸地「ボルゲリ」から車で2時間ほどの「ピッポーナ」の地に位置し・・・

 

その土地のパフォーマンスは、まだまだ計り知れないものがあるんです。

 

トスカーナ州というと、すぐさまサンジョヴェーゼ種の名があがりますが、

このダリアは、デコと同じくボルドー品種が惜しげもなく使われます。

 

つまり!

同じトスカーナ州でも、ピッポーナを含むティレニア海沿岸部はボルドー品種の実力がしっかりと発揮される地なんです。

 

「自然派」「低収量」「高品質」「新樽使用」。

 

これらにこだわったダリアの味わいとは・・・

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

このワインのヴィンテージは2018!

 

レオポルド・プリモのカンティーナ適度に、適切に熟成したワインを試飲して、、、まず最初に感じたことは・・・

 

>>> え、この味わいでこの価格!

 

そうなんです。

 

カベルネ・フラン種を使うワインは、トスカーナ州にもいくつかありますが、

その中でも最もリーズナブル!

 

カベルネ・フラン種のスパイス感、メルロ種の果実味、そしてプティ・ヴェルド種のインパクトがうまくミックスされたフルボディ感覚の赤ワインなんです。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

グラスに注いだワインの色合いは深いルビー色。

 

ダリアのテイスティングくりっく(クリック⇒拡大します)適度に熟成を経たワインとは思えない活き活きとした色合いです。

(右の画像をクリックすると色合いをご確認いただけます)

 

ベリー系の香りはもちろん、ハーブやバニラを思わせる香りも続きます。

 

樽熟成されているので、スパイス感豊かで香りも複雑。

 

抜栓直後は、幾分バニラ香(オーク樽に由来する香り)が目立ちますが、時間をかけるほどに果実の濃厚な香りが芽吹きます。

 

味わい濃厚でありながらも滑らかな果実味があって、、、全てが上品に調和しています。

 

時間をかけるほど・・・

アバウトですが1~2時間で変わりだし、抜栓した翌日には、濃厚な果実味が全体を覆います。

 

ひと言で表現するならフルボディなのにエレガント

 

このワインを飲むと、トスカーナ州沿岸部(ティレニア海側)の実力が分かります。

 

・・・というより、今後もどんなワインがリリースされるのかワクワクさせられる感覚です。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

オーナー:ニコラ・ダリアさん>>> トスカーナ州なのにボルドー品種?

 

こういう疑問もあると思います。

 

ワイナリーの中には、サンジョヴェーゼ種にこだわりすぎて駄作なワインを出し続けるところもあります。

(当店では扱いません)

 

それより、その土地にあった葡萄を見つけ出し、それに情熱を注ぐことのほうが難しいと感じます。

 

その情熱を保った者だけが「銘酒」を産み出します。

 

レオポルド・プリモもそのひとつなんです!

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

ハンバーグステーキボルドーワイン(フランス)をイメージさせる葡萄品種が使われたワインなので・・・

 

ハンバーグステーキやビーフステーキなどお肉を使った料理とは良い相性を示します。

 

私〈Francesco〉的には、この様な力強さとエレガントさを発揮するカベルネ・フランに合わせるのは

 

※ハンバーグステーキ

 

ベタな料理かもしれませんが、ナイスな取り合わせです。

 

また、トマトソース系を使う料理や、酢豚などの中華料理にも合わせていただけます。

 

是非お愉しみください!

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

ダリアに使われるコルク栓(クリック⇒拡大します)【ワインのコルク栓について】

 

このワインに使われるコルク栓の長さは約4.5センチ。 

しかも熟成を経たワインとは思えない「しっかり感」もあります。

 

でも念のため、抜栓の際は

 

※ゆっくりとスクリューを差し込み

※じっくりと引き上げてください。

 

スクリューの差込みが足らなかったり、急いで引き上げた際はコルク栓が途中で折れてしまう場合がございます。

 

お気をつけくださいね!

 

 ※ワインFAQ ⇒ コルクの状態について

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

【産地】イタリア トスカーナ州
【生産者】レオポルド・プリモ・ディ・トスカーナ
【タイプ】赤ワイン/フルボディ
【葡萄品種】カベルネ・フラン50%、メルロ40%、プティ・ヴェルド10%
【容量】750ml
【アルコール度数】 13.5%
【料理との相性】お肉との相性は抜群

 

【カンティーナの詳細はこちら】  ⇒ 準備中

 

★rosso