トスカーナ州

2013 オルマンニ〈ドゥジェンタンニ/キャンティ・クラシコ:グラン・セレツィオーネ〉【赤】

販売価格
10,200円(税込み)
会員価格
9,980円(税込み)
通常価格
11,000円(税込み)
在庫
0
商品コード
539

数量

-
+
在庫切れのため注文いただけません。
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

いちおしのキャンティ・クラシコ ~ファットリア・オルマンニ~

創業200年を記念して作られた最高峰のキャンティ・クラシコ
伝統蔵が作る限定グラン・セレツィオーネ

キャンティ・クラシコ9地域(クリック⇒拡大します)

【ソムリエ〈Francesco〉コメント】

トスカーナ州フィレンツェとシエナの間に位置するキャンティ・クラシコ地区

ひと口に「キャンティ・クラシコ地区」といっても、その土壌や気候風土によって9つの地域に分けられていることは、、、あまり知られてはいません。 

〈キャンティ・クラシコ9地域〉

(1)サン・カッシャーノ・ヴァル・ディ・ペサ
(2)タヴァルネッレ・ヴァル・ディ・ペサ
(3)バルベリーノ・ヴァル・デルサ
(4)ポッジボンシ
(5)カステッリーナ・イン・キャンティ
(6)グレーヴェ・イン・キャンティ
(7)ラッダ・イン・キャンティ
(8)ガイオーレ・イン・キャンティ
(9)カステルヌォーヴォ・ベラルデンガ

オルマンニ キャンティ・クラシコ地域ポッジボンシ地域ここでおすすめするのが、(4)ポッジボンシ に本拠地を置く「オルマンニ」です。

オルマンニの歴史は古く、13世紀にはオルマンニ家によってこの地域は所有され、ダンテ・アリゲーリの『神曲』にも登場するとか。

1990年代のスーパー・タスカンブームにも完全に距離を置き、地道なワイン作りを続け、、、

現在も樹齢40年を超え、アルベレッロ方式のサンジョヴェーゼを中心に、有機栽培に切り替え、肥料も一切使わない、新しいコンセプトにシフトしつつあるカンティーナなんです。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

さて、オルマンニでは通常3種のキャンティ・クラシコを醸しますが、こちらでご紹介するのは、

カンティーナ創業200周年を記念して特別に醸されたワインなんです! 

ドゥジェンタンニ キャンティ・クラシコ:グラン・セレツィオーネ【赤】◆2013 ドゥジェンタンニ/キャンティ・クラシコ:グラン・セレツィオーネ
 *Dugentanni/Chianti Classico Gran-Selezione*

1818年の創業以来、地道な努力でワインを作り上げてきたオルマンニが、

1)選びに選ばれたサンジョヴェーゼ種を選抜し
2)仕込まれた樽を選び抜き
3)幾度とないテイスティングを積み重ね

そして約5年の瓶熟成を経てリリースされた、まさに逸品中の逸品です。 

オルマンニのエノロゴ パオロ・サルヴィさん(右)もちろん、自社畑栽培のサンジョヴェーゼ種のみが使用された「グラン・セレツィオーネ」です。

また、エノロゴ(醸造家)であるパオロ・サルヴィさんや、アグロノモ(栽培責任者)ロッコ・ジョルジョさんの功績が光ることは言うまでもありません。

ちなみに・・・

グラン・セレツィオーネは、2013年に制定された新格付けで、2010年産より出荷が許された新しいクラスです。

リゼルヴァが最低24ヶ月熟成のところを、グラン・セレツィオーネは最低30ヶ月の熟成を義務付けられています。

より高い品質のキャンティ・クラシコを産み出す新しい格付けです。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

さて、このドゥジェンタンニに使われる葡萄は、オルマンニが持つ各葡萄畑の中から、長熟用のサンジョヴェーゼ種のみがセレクトされます。

それをバリック樽で12ヶ月熟成させ、更に30ヶ月以上の瓶熟成を経て日本に届いたワインなんです!

ドゥジェンタンニのテイスティング(クリック⇒拡大します)このため、グラスに注がれた濃い赤の色合いからも想像できるように、ワインは典型的なフルボディタイプです。

抜栓直後のインパクトある口当り「だけ」で判断してしまうと

>>> なぁーんだ、これもただ濃いだけかぁ。。。

で終わってしまうのですが、、、

ほんの少し、そう、10~15分もすれば、まず香りに変化が現われます。

最初は若干のアルコールを感じますが、それが徐々にこなれてきて、ベリー系フルーツ香、そしてバニラやココアが薫りたちます。

香りそのままに味わいはタンニン(渋味成分)たっぷり、サンジョヴェーゼらしい酸も適度。

でも、ミネラルに富んだ味わいなので、くどさがなく、凝縮感も抜群。

もちろん、余韻も長く優しい!

長期熟成用の葡萄が選ばれているだけあり、グラスの中で変化していく味わいにも注目です。

美味しくって飽きのこない味わい・・・ってこういうワインの事を言うんでしょうね。

ぜひ時間をかけてお楽しみいただきたいですね。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

個人的には、抜栓即楽しめる味わい・・・と感じていますが、、、

オルマンニの醸造施設試しに数日かけてテイスティングしました。

特に、当日よりも翌日の風味に段違いの美味さを感じました。

3日目~4日目は、このワインの数年後の姿を映し出しているようで、熟成タイプのキャンティ・クラシコや他の赤ワインをお求めの方にお奨めのタイプでした。

飲まれるタイミングは自由ですが、、、

ぜひ飲まれる前には 早めに抜栓(=最低でも1~2時間前、余裕があるなら前日24時間前)や、、、

デカンタージュで対応される事をおすすめします。

手間をかけて飲むワインって・・・楽しいですよ!

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【産地】イタリア トスカーナ州 キャンティ・クラシコ地区
※醸造 ⇒ 4.ポッジボンシ地域   ※畑  ⇒ 5.バルベリーノ・ヴァル・デルサ地域

【生産者】ファットリア・オルマンニ
【タイプ】赤ワイン/フルボディ
【葡萄品種】サンジョヴェーゼ100%
【容量】750ml
【アルコール度】14.5%
【料理との相性】色々なお肉の料理と

【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ ファットリア・オルマンニ

【キャンティとキャンティ・クラシコ、ここが違うんです!】 ⇒ 詳しくはこちら