CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
まろやかなタンニンを持つお手頃【赤】
カジュアルに楽しめるフリウリ産カベルネ
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
カベルネ種。
カベルネ・ソーヴィニヨンやカベルネ・フランを総称した呼び方です。
この葡萄を使うワインを飲んだことが無い・・・という方を探すことが難しい、、
と言われるほど、今や世界中で栽培・醸造される人気葡萄品種です。
でも、イタリアではほとんど見かけることがありません。
その理由は、気候と土壌の性質等が原因で栽培が難しいから、と言われています。
でも!
見事に作り上げられた「カジュアルなカベルネ」がフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州にあるんです!
もちろん!日本初お目見えのこのワインです!
*Borgo dei Vassalli Cabernet*
作り手は「フェウディ・ディ・ロマンス」。
1950年代、当時ほとんど価値がないと見過ごされていたフリウリを流れるイソンツォ川沿いに目を付けたのが、セベリーノ・ロレンツォ氏でした。
同氏は「エメラルドの美しさ」と謳われる水流豊かなイソンツォ川沿いの緑豊かな大自然に可能性を見出し、フェウディ・ディ・ロマンス社を設立しました。
そして同社には2つのラインが用意されています。
1)フェウディ・ディ・ロマンス ライン
同社のフラッグシップ
2)ボルゴ・ヴァッサーリ ライン
日常楽しめるカジュアルライン
ご紹介のワインは、カジュアルに楽しめる「ボルゴ・デイ・ヴァッサーリ ライン」!
オーク樽を使わず、あくまでカベルネの個性を追求したワイン・・・
その味わいとは・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
果実味がぐっ~と前に出た秀逸なカベルネなんです!
グラスに注いだワインからはベリー系の果実を想わせる香りが立ち上がって・・・
この香りだけでこの価格のワインだなんて思えません。
色合いは濃く艶やか、
果実味が舌の上に広がり、緻密でまろやかなタンニン(渋味成分)の中からベリーだけでなく、コーヒーのニュアンスも広がり飲み心地抜群。
後口の心地よい雰囲気は、いかにも「コスパ抜群の赤ワイン」と言えると思います。
もちろん!
抜栓翌日も美味しく召し上がっていただけます!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
もしレストラン等で、このワインを黙って出されたなら。。。
私ならフリウリ産カベルネとはまず思わないでしょうね。
高い醸造レベルに裏打ちされたワインに、畏敬の念さえ抱きます。
ええ、冗談ではありません。
高額なカベルネに比べれば、味わいの濃さや余韻等で見劣りするかもしれませんが、、
カジュアルで、しかも普段着の食事や、あるいはバーベキューなどと気軽に合わせるのなら、このワインの方が勝ると思います。
日常ワインのリストには、この“ボルゴ・デイ・ヴァッサーリ”をお忘れなく!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州
【生産者】フェウディ・ディ・ロマンス
【タイプ】赤ワイン/ミディアムボディ
【葡萄品種】カベルネ100%
(カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランの比率は企業秘密)
【容量】750ml
【アルコール度】12.5%
【料理との相性】色々なお肉の料理 etc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ フェウディ・ディ・ロマンス