CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン新着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
希少なバックヴィンテージを特別輸入&特別価格!
(予定数量に達し次第、終了いたします)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
一度飲んだら忘れられない衝撃のワイン!
価格だけをみてしまうと、「高すぎる!」と思える価格も、味わえば当然と思ってしまう、、、
飲み手を納得させる“力”がこのワインには備わっています
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
ヴァルポリチェッラ=Valpolicell。
イタリア・ヴェネト州を代表するワインのひとつとして広く知られるワインですが、、、
このワインほど価格差の大きいものは他に類を見ないほどです。
安価なものなら数100円で売られていますが、ここでご紹介するヴァルポリチェッラは 「上代1万円以上」。。。
1000円台の間違いではありません。
*Monte-Lodoletta/Valpolicella Superiore*
作り手は「ダル・フォルノ・ロマーノ」。
なぜこのワイナリーのヴァルポリチェッラはこんなに高額なのか。。。
理由はいくつかありますが、価格を証明する最たるものは、、、
(1)全ての葡萄を陰干しする(30~40日間)
「陰干し」というと「アマローネ」を思い起こさせますが、モンテ・ロドレッタはまさにそれっ!
ダル・フォルノ・ロマーノはアマローネも当然造りますが、そちらの陰干し日数は90~100日。
少し短い(30~40日)というだけでアマローネとして出荷しないこだわりがあります。
特に陰干しすることで葡萄の水分は30%以上が蒸発しますので、搾る時にはほんのわずかの果汁だけになってしまします。
(2)葡萄木の細かい剪定(せんてい)
葡萄の実が木に成っている時に、風通しを良くし、日当たりを確保するために、いらない実、葉、枝をどんどん剪定してしまいます。
1本の葡萄木には3~5房。。。
収穫も手摘みなので、ワインを醸造する前から恐ろしいほど手間をかけています。
(3)長期の熟成
バリック樽(=225L)での熟成36ヶ月 ⇒ 瓶に詰め替えて更に12ヶ月以上熟成
最低4年経たないと、その姿は世に現われません。
しかも!ご紹介のワインはバック・ヴィンテージ2006!
これだけ見ても、このワインが なぜ高価 なのかを感じていただけると思います。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さて、このワインの味わいですが、、、
既に実店舗でのティスティング会で試飲しました。
ワインは、試飲6時間前に抜栓。
そして、グラスに注いで、くるくる回すと、、
「おっ!ググッと香り立ってきた!これがダル・フォルノの真髄か。。。」
干し葡萄や熟した果実の強烈な香りが一気に立ち上がります。
そして、ひと口含むと・・・
アマローネを彷彿とさせる厚さを伴う口当たり。
酸よりも果実味がしっかり前に出ていて、フルボディという言葉を超えている!
これこそ、ダル・フォルノの真髄!
この味わいを知るには、約半日前~1日前に抜栓しておくべきかもしれません。
強烈で濃いのですが、酸もあってバランス度はトップクラス!
とにかく強烈で濃くって、今まで味わったヴァルポリチェッラとは似ても似つかない、、、
ラベルに表記がなかったら、絶対にヴァルポリチェッラとは思えない、
しかも10数年の熟成を経ているとは思えない衝撃でした。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ラベルには「Amarone=アマローネ」と表記されていませんが、、、
逆に 『このアマローネはいかがですか』 といって出されたら、今まで味わった数十種のアマローネの中でもかなり上位のランクをつけただろう、、、と思います。
でも、衝撃ばかりでなく、香り・味わい・余韻、、、
どれをとってもまとまりがあり、うまくマッチングしていて、ひとつのワインの世界を造り上げています。
確かに、今飲んでしまうのはもったいないかもしれない。。。
でも、今飲んでこそ、このワインの将来を想像できると思います。
一度飲んだら忘れられない風味・・・とはこのモンテ・ロドレッタを指すのでしょうか。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
イタリアでは、「アマローネの神様」とまで言われるダル・フォルノ・ロマーノ。
『ダル・フォルノ・ロマーノの様なワインが作りたい!』と彼に教えを請う醸造家も多いと聞きます。
価格だけをみてしまうと、「高すぎる!」と思える価格も、味わえば当然と思ってしまう、、、
飲み手を納得させる“力”がこのワインには備わっています。
イギリスのワイン・ライター:ヒュー・ジョンソン氏もこう表現しています。
>>> 完全主義者の栽培業者の手になる
極めて高品質のヴァルポリチェッラ。
最良のものだけがボトルに詰められる。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア ヴェネト州
【生産者】ダル・フォルノ・ロマーノ
【タイプ】赤ワイン/フルボディ
【葡萄品種】コルヴィーナ(コルヴィーナ・グロッソ含む)70%、ロンディネッラ20%、クロアティーナ5%、オゼレータ5%
【容量】750ml
【アルコール度数】 14.5%
【料理との相性】色々なお肉の料理(特にジビエ)
【写真で見るアマローネ製法】 ⇒ こちらから!