シチリア島

2024 アジェンダ・アグリコーラ:コルテーゼ〈ノストル/フラッパート〉【赤】

販売価格
2,780円(税込み)
会員価格
2,680円(税込み)
通常価格
2,970円(税込み)
在庫
3
商品コード
1372

数量

-
+
メーカー
アジェンダ・アグリコーラ:コルテーゼ
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細


シンプルでチャーミングな赤ワイン
飲み心地軽やかで余韻も長いフラッパート

【ソムリエ〈Francesco〉コメント】

シチリア島
紀元前2500年頃から古代ギリシャ人によってワインが作られていたシチリア島。

20~30年前の「シチリアワイン=安酒」のイメージは無く、特に最近はシチリア島内でも様々なスタイルのワインが作られるようになりました。

こちらでご紹介するワインもそのひとつです。

跡取りが不在であった前オーナーからワイナリーを引き継ぎ、新たなワイナリーとして登場しました!

ノストル フラッパート【赤】
◆2024 ノストル/フラッパート
*Nostru Frappato*

作り手は「アジエンダ・アグリコーラ:コルテーゼ」。

2016年に以前のオーナーだったジョヴァンナ・コルテーゼ女史から、ステファーノ・ジレッリ氏とマリーナ女史の兄妹がワイナリーを継承。

2017年産よりシチリア島南東部でワイン醸造を始めた、シチリア島でも新しいワイナリーです。
(右上イタリア地図をタップ)

紀元前2500年頃は、ワイン醸造にアンフォラ(素焼きの陶器)が使用されていたという歴史からインスピレーションを得て、アンフォラを使った発酵という古代のワイン作りの技術を一部のワインで採用。

そして、その伝統的な手法と現代の最新技術を合わせ、その土地の持つあらゆる個性、ニュアンスを表現したワインを作ることを目指しています。

ご紹介のフラッパート種は、自分達の畑から採取した独自のフラッパート種のクローンで正確には「フラッパート・ディ・ヴィットーリア種」

その味わいを紐解いてみました。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

ノストル フラッパートのテイスティング(クリック⇒拡大します)
グラスに注いだワインは、鮮やかで輝きを持ったチェリーレッド色。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)

グラスからはベリー系果実やイチゴの香りを感じさせます。

ひと口に含むと…

穏やかでその存在を僅かばかり感じさせるタンニン(渋味成分)の中に、

まろやかな果実味とフレッシュさを持つ酸味が顔を出しますが、それはきめ細かくてクリア!

しかも、4~6ヶ月のシュール・リー製法がとられているので、様々な味わいが絡み合い、余韻の長さへ繋がっています。

私〈Francesco〉的には多種多様なシチリア産ワインの中でも最もシンプルで・・・そしてエレガントさあふれる赤ワインを作る葡萄品種がフラッパート種と思っています。

様々なフラッパートワインがありますが、共通して言えることは…

淡い色合いをしていますが、決して「薄い」「水っぽい」ワインではありません。

ピノ・ノワール種やネレッロ・マスカレーゼ種がお好きな方には、特におすすめしたいワインと思っています。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

フラッパート種を使ったワインは、食事との相性も良いワインと感じていて…

カツオのたたき
「赤ワインなのに和食に合う」と思っています。

トマトを使ったパスタ料理(冷製でも温製)に合うのはもちろん…

私〈Francesco〉的なお奨めはこちらです。

1)鰹のたたき(ポン酢・ミョウガや紫蘇を添えて)
フラッパートの赤果実と酸味が、鰹の旨味とポン酢の爽やかさにマッチ

2)鮭の塩焼き+すだち
鮭の脂と塩味にフラッパートのフレッシュな酸が爽やかにマッチ

3)鶏の照り焼き
甘辛いタレと鶏のコクにフラッパートの軽快な果実味がマッチ

また、口当たりの良いワインですので、軽く冷やしてスナック菓子と合わせてもお楽しみいただけます。

飲み残されても、軽く栓をして冷蔵庫に保管すれば、翌日もお楽しみいただけます。

料理を引き立てるワインとしてもお楽しみください!

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【産地】イタリア シチリア島
【生産者】アジェンダ・アグリコーラ:コルテーゼ
【タイプ】赤ワイン/ミディアムボディ
【葡萄品種】フラッパート・ディ・ヴィットーリア100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 13.0%
【料理との相性】 各種和食 トマトを使ったパスタ etc.

【AAコルテーゼのワイン】 ⇒ こちらから