スプマンテ(イタリア)

2024 レ・マンザーネ〈スプリンゴ・ブラック/リーヴェ・ルア:プロセッコ〉【白・発泡】

販売価格
4,180円(税込み)
会員価格
3,980円(税込み)
通常価格
4,180円(税込み)
在庫
10
商品コード
1383

数量

-
+
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

【SQNPI取得ワイン】
【日本未流通の希少スプマンテ】
ヴェネトの丘陵地が生む格上スプマンテ
伝統と格を備えたプレミアム・プロセッコ

ヴェネト州【ソムリエ〈Francesco〉コメント】

プロセッコ Prosecco。

イタリアを代表するスパークリングワインのひとつとして、イタリア国内はもとより諸外国からも注目されています。

でも最近まで、市場に出回る多くは、コスト優先の機械的な大量生産型プロセッコが大半でした。

そのため、2010年からコネリアーノ~ヴァルドッビアデーネ地域がDOCGに認定され、日本市場でもDOCGプロセッコの輸入が始まりました。

これは、大手瓶詰業者の「大量生産プロセッコ」と、土地に根付く「優良生産者のプロセッコ」が差別化されることになりました。

これで皆さんは “本物のプロセッコ” が選びやすくなる・・・ということなんです。

そして更に!

DOCGプロセッコ協会が認定するエリア内にある43の栽培地域(斜面)をRIVE(リーヴェ)と認定し、ラベルに記載できるようになりました。

このRIVEを定める目的は、43地域の細かな味わいの特徴を打ち出していくため、、、いわばクリュ(Cru=単一畑)に似た考えです。

【補足】
簡潔に言うと、「リーヴェ」はプロセッコのふるさとヴァルドッビアデーネの中でも選ばれた地区だけが名乗れる特別な名前で、手摘みで収穫されたぶどうから生まれる、香り高くエレガントな泡を指す名称です。
これによって、その土地の特徴を生かした、個性あふれるプロセッコに仕上がります。

新しい概念を取り入れた「DOCGプロセッコ・リーヴェ」!

当店ではこのリーヴェをおすすめしています。 

スプリンゴ・ブラック【白・発泡】

◇2024 スプリンゴ・ブラック/リーヴェ・ルア
 *Springo-Black/Rive-Rua*

作り手は「レ・マンザーネ」。

葡萄栽培からワインの醸造・瓶詰めまで、全てを自社で行う希少なワイナリーで、

葡萄自体もEEC減農薬法に基づいたオーガニックな栽培方法で作られています。

しかも!

このスプマンテは、我々が注文してから2次発酵を行います。

つまり、他のメーカーより大幅な日数がかかりますが、出荷に合わせて2次醗酵のタイミングを決めるので、常にフレッシュな味わいと、キメ細かい泡立ちが楽しめるんです。

特にご紹介のスプリンゴ・ブラックは、伝統と格を備えたプレミアム・プロセッコ!

初醸造・初リリースのため、今回は事前に予約したショップのみの販売となりました。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

◇高品質プロセッコはRIVE(リーヴェ)で選ぶ時代に!!◇  

新しい概念を取り入れた「DOCGプロセッコ・リーヴェ」。

レ・マンザーネでは、コネリアーノ地区の3つのRIVEが認定されています。

スプリンゴ各種

1)リーヴェ・マンザーナ
(スプリンゴ・ブロンズ:ドライ)

⇒ ふくよかさを求めたタイプ
⇒ 残糖分:20g/L

2)リーヴェ・フォルメニガ
(スプリンゴ・ブルー:ブリュット)

⇒ キレを求めたタイプ
⇒ 残糖分:3.5g/L

3)リーヴェ・ルア
(スプリンゴ・ブラック:ブリュット)

⇒ 1,2のちょうど中間のタイプ
⇒ 残糖分:7.0g/L

限定リリースされた違うタイプのプDOCGロセッコ・リーヴェが楽しめるんです。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

スプリンゴ・ブラックのテイスティング(クリック⇒拡大します)

さて、このスプリンゴ・ブラック。 

グラスに注げば、魅力的な泡がゆっくり、そして細かに立ち昇ります。
(右テイスト画像をクリックすると色合いと泡感が確認できます)

そしてプチプチはじける泡からは、白い花を思わせる繊細でフローラルな香りやパン皮のニュアンスがあふれます。

ワインにブリュット表示がされているように、口に含んだ瞬間から程よい泡感を感じます。

ただ、同じブリュット表示のスプリンゴ・ブルーに比べて口当たりは柔らかく、ミネラルや果実の旨味をも感じさせてくれるんです。

そして口中にはセージやマンダリンなどの香りが留まります。

また、スプリンゴ・ブロンズやブルーとアルコール度数は同じ(11.5%)ですが、

スプリンゴ・ブラックは、どなたでも親しめる飲み心地の良さを演出してくれるんです。

当店でも、ご来店のお客様にこのスプマンテをテイスティングしていただきましたが、

※柔らかな味わいが魅力
※ワインだけでも、料理とも、ゆっくり楽しめるタイプ

などなど、ご好評を頂きました。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

プロセッコと料理の相性について、レ・マンザーネのオーナー:エルネストさんは・・・

 エルネスト・バルビノットさん(右)『プロセッコはオールマイティなワインなので、どんな料理と合わせてもらってもOK!』

『気取らず、ふだんの食事と合わせてくれ!』

と仰ってました。

私〈Francesco〉流の楽しみ方は・・・

1)スプリンゴ・ブロンズ
・ふくよかさを楽しむために基本、食前・食後のプロセッコとして楽しむ
・食中酒なら辛味のある料理や、マヨネーズ類を使うおつまみと共に楽しむ

2)スプリンゴ・ブルー
・キレ味鋭い味わいなので基本、食中酒として楽しむ
・フライ、天麩羅類、パスタ、肉料理、、オールマイティ

3)スプリンゴ・ブラック
・食前・食中酒として楽しむ
・スプリンゴ・ブルーと同じくオールマイティ

ぜひ皆さんもタイプに合わせた飲み方でお楽しみください!

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

◆SQNPIについて◆ 

SQNPIロゴユネスコ世界遺産にも認定されたヴェネト州コネリアーノ・ヴァルドッビアデーネ地域の自社畑の葡萄からDOCGプロセッコを生産するレ・マンザーネですが、この度、すべての畑で

SQNPI(Sistema di Qualità Nazionale di Produzione Integrata)

国が定める統合生産品質システムの認証を獲得しました。

これは、環境に影響のない農業慣行の使用を奨励し、肥料と植物検疫製品の使用を大幅に制限。

気候、環境、文化面においても、農業基準のより大きな調和を目的とし、人と環境への影響を最小限に抑えた持続可能な農業生産を実現します。

具体的には農薬や肥料による微生物や昆虫の受粉への影響を考慮した栽培方法の確立や、畑斜面の土壌浸食の保護など多角的な取り組みが行われます。

葡萄収穫後も、カンティーナでの厳格なトレーサビリティ(=跡をたどることができることの意)管理により、消費者の口に入る段階まで、流通管理がなされます。

1990年代からコネリアーノ醸造学校との共同研究で減農薬への取り組みをいち早く開始していたレ・マンザーネ。

今回入荷のスプリンゴ・ブルーには「SQNPIのミツバチのシール」が貼られて輸入されています。

今後も楽しみなレ・マンザーネのプロジェクト。

引き続き、最高の葡萄から、最高のプロセッコをお届けします。

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

【産地】イタリア ヴェネト州
 コネリアーノ・スペリオーレ:リーヴェ・ルアDOCG地域
【生産者】レ・マンザーネ
【タイプ】白ワイン・発泡/辛口タイプ
【葡萄品種】グレラ(=旧プロセッコ)100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 11.5%
【料理との相性】お好みの料理に合わせて、食前・食中酒のプロセッコとして

【備考】SQNPI取得ワイン

【カンティーナの詳細】 ⇒ レ・マンザーネ 

 レ・マンザーネ アンナ&マルコ
レ・マンザーネ アンナさん&マルコ君