CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
香り芳醇、優しい口当たり
ワイン通には欠かせないソーヴィニヨン
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
ソーヴィニヨン・ブラン=Sauvignon-Blanc。
今や世界のワイン産地でデイリータイプからプレミアムなもの、
樽の香り豊かなものからフレッシュなものまで、様々なタイプが作られています。
日本でも人気品種のひとつ、といっても過言ではなく、今やソーヴィニヨン・ブランを飲んだことの無い方を探す方が難しいほど。。。
でも実際「買おう!」と思った時、どれを選べば良いのか迷うことも多いですね。
そんな時におすすめしたいソーヴィニヨン(ブラン)がこちらなんです。
*Kettmeir/Sauvignon Blanc*
作り手は1919年、
オーストリアとの国境近く、南チロル地方と呼ばれるアルト・アディジェ州カルダーロで創業した「ケットマイヤー」。
協同組合によるワイン作りが3/4を占めるアルト・アディジェ州にあって、代々家族経営でワイン作りを行っています。
ちなみに、ケットマイヤーの哲学は・・・
※けがれ無きワイン作り
※土地に根ざした品種、製品毎の個性に重きを置く事 です。
この地の土壌や気候を映し出したワインの風味を紐解いてみました。
【備考:品種名について】
ソーヴィニヨン・ブランは、たいていの場合「ソーヴィニヨン」と省略して使われます。
どんなワインでも「ソーヴィニヨン=Sauvignon」と表示されている場合、まずソーヴィニヨン・ブランと思って間違いありません。
これと似たケースで、「カベルネ」と表示された場合、カベルネ・ソーヴィニヨン、またはカベルネ・フランを表します。(双方を混醸した場合も同様)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
グラスに注いだ色合いは、淡い麦わら色。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
グラスからはソーヴィニヨン種らしい青草や柑橘類を想わせる香りを感じます。
最近は(良い意味で)強烈な香りを感じさせるソーヴィニヨンが多い中、
ケットマイヤーは柔らかく清楚で、落ち着いた香りが魅力です。
逆にワインにはソーヴィニヨンらしいまろやかな酸を感じ、果実味がたっぷり。
それが香りと合わさり、味わいに甘味と錯覚させるものを感じるかもしれません。
ソーヴィニヨンのしっかりした香りをお求めの方には、少々物足らないかもしれません。
でも・・・
※初めて本格ソーヴィニヨンを味わう
※優しい香りのワインが好み
という方には超おすすめです!
どのソーヴィニヨンにしようか・・・と迷われたなら、一度はこのワインをお試し下さいね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ソーヴィニヨン・ブラン種のワインは、産地や醸造造スタイルによって異なるバリエーションがあります。
一部のバージョンはオーク樽で熟成させて複雑な風味を持たせることもありますが・・・
ケットマイヤーはステンレスタンクで発酵および熟成させるため、フレッシュな特性が魅力のワインに仕上がります。
特に香りと味わいにバランスが魅力のソーヴィニヨン・ブランは、ケットマイヤーワインの中でも大人気なの!
野菜類とも合うので、是非冷やして楽しんでね!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
香りが特徴的なので・・・
ソーヴィニヨンワインというと、なぜか「暑い季節に飲むワイン」と思われがちですが、
※暑い季節なら、しっかり冷やして楽しむ
ソーヴィニヨンワインは、飲み方を変えることによって1年を通して楽しめます。
また以前、現地アルト・アディジェを訪れた際に「地元ではどんな料理と合わせるんですか?」と聞いたところ
1)生ハムでフルーツを巻いた料理や野菜のマリネなら抜群に合う!
2)野菜、特にアスパラガスを使うと、これがまた合う
3)それ以外にも、食材の旨味がストレートに伝わる料理がコツだ
私〈Francesco〉的にもこれはおすすめです!
忙しくて手間をかけにくい時は、ササッと作る野菜炒めでも相性がいですよ!
ぜひお試しください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア トレンティーノ:アルト・アディジェ州
(アルト・アディジェ地域)
【生産者】ケットマイヤー
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】ソーヴィニヨン(ブラン)100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 13.5%
【料理との相性】野菜を使う料理 パスタ料理 etc.
【カンティーナの詳細はこちら】 ⇒ ケットマイヤー