CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
甘みすら感じられるふくよかな果実味が魅力
世界トップクラスのソーヴィニヨン・ブランならこれっ!
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
ソーヴィニヨン・ブラン。
Sauvignon-Blanc。
今や世界のワイン産地でデイリータイプからプレミアムなもの、樽の香り豊かなものからフレッシュなものまで、様々なタイプが作られていますが・・・
「協同組合 + 成果主義」 を取り入れた「カンティーナ・ボルツァーノ」にかかれば、世界トップクラスのソーヴィニヨン・ブランに生れ変ります。
◇2023 サンタ・マッダレーナ/ソーヴィニヨン・モック
*St. Maddalena/Sauvignon-Mock *
「モック Mock」とは「畑の名」で、いわばフランスで言うクリュ(単一畑)!
モック畑でのみ収穫されたソーヴィニヨン・ブラン種を使うことによって、より個性を重視したワインが産まれるんです。
しかも!
このワインは、一切オーク樽を使わないので、葡萄の風味がストレートに伝わります。
個人的に、このモックはしばしば飲む機会がありますが、ヴィンテージに左右されない安定した酒質は、数々のソーヴィニヨン・ブランワインの中でもトップクラスなんです。
その味わいを紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「ワインの酸」が重視されるアルト・アディジェ地域にあって、ソーヴィニオン・モックは少し異なります。
確かに、引き締まった酸もちゃんと存在しますが、それよりも甘みすら感じられるふくよかな果実味が勝っていて・・・
桃やトロピカルフルーツ、ハーブを感じさせる清涼感ある香りが特長的です。
飲み進むほどに口の中で柔らかい果実味がずーっと居座り続けます。
正直って リラックスできる味わい なんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
またこのワイン、ソーヴィニヨン・ブランにしては雑味がありません。
その点をこのワインを作るエノロゴ(醸造家)ステファンさんを招いての試飲セミナーで、この質問をぶつけてみました。
彼はこう言いました。
>>> 昼夜の寒暖差があることはもちろんだが、良い葡萄を
収穫したいなら「畑の管理」は欠かせない。
その点、我々のカンティーナは「協同組合 + 成果主義」を
取り入れているので、良質な葡萄が手に入れやすく、
それをこのワインに注ぎ込める。
特にモック畑は我社の看板畑のひとつなので、より一層
葡萄栽培農家は力が入るんだよ。
そう!
栽培時点で、既に管理を徹底しておかないと、、、
結局は雑味の多いワインが出来てしまうんですね。
その点、このソーヴィニヨン・モックは 世界トップクラスのワイン として安心してお楽しみ頂けるんです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【質問】地元ではどんな料理と合わせるんですか?
【答え】生ハムでフルーツを巻いた料理や
野菜のマリネなら抜群に合う!
野菜、、、特にアスパラガスを使うと、これがまた合う♪
それ以外にも、食材の旨味がストレートに伝わる料理が
ソーヴィニオン・モックと合わせるコツだね。
どうぞお試しあれっ!!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
当店が独自輸入したワインも含めると日本では下記の6つがあります。
1.Kleinstein(クレインステイン畑)
2.Moumelter(ムメルテル畑)
3.Taber(タベール畑)
4.Dellago(デッラーゴ畑)
5.Moar(モアール畑)
そして 6.Mock(モック畑)
このワイン作りに直接携わるステファンさんにSalute!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【備考:ラベル表示について】
これは、「Cantina Borzano(カンティーナ・ボルツァーノ)」と同じ意味で、前者はドイツ語、後者はイタリア語です。
アルト・アディジェ州がドイツ語圏であるため、この様な表記が使われる場合があります。
これは、サン・ミケーレ・アッピアーノが 「ザンクト・ミヒャエル・エッパン」 というドイツ語名称と併記している場合と同じ意味になります。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア トレンティーノ・アルト・アディジェ州
(アルト・アディジェ地域=南ティロル地域)
【生産者】カンティーナ・ボルツァーノ
【タイプ】白ワイン/やや辛口
【葡萄品種】ソーヴィニヨン・ブラン100%
【容量】750ml
【アルコール度】14.0%
【料理との相性】チーズを使った料理、香草類を使った料理 etc.
【〈Francesco〉のイタリアワイン見聞録】 ⇒ カンティーナ・ボルツァーノ編
★bianco