CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
ピノ・ビアンコの王様「デッラーゴ」
ワインだけでも楽しめる優れものです!
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
ピノ・ビアンコ=Pinot-Bianco。
フランス・アルザス地方では「ピノ・ブラン Pinot-Blanc」、
ドイツでは「ヴァイスブルグンダー Weissburgunder」という名で親しまれている白ワインですが、、、
日本ではシャルドネやソーヴィニヨン・ブランの陰に隠れてしまっていて、ワイン専門店の店頭でもほとんど見ることがありません。。。
でも!
「協同組合 + 成果主義」 を取り入れた「カンティーナ・ボルツァーノ」から、とっておきの1本が届きました。
*DELLAGO St. Maddalena/Pinot-Bianco*
サンタ・マッダレーナには、こういうピノ・ビアンコ が通常発売されていますが、
この「デッラーゴ」は・・・
★☆★ 全くの限定醸造品 ★☆★
そうなんです!
普段は地元でのみ販売されるワインですが、、、
2011年6月、「カンティーナ・ボルツァーノ」を訪問した際、代表であり、醸造責任者(エノロゴ)でもあるステファンさんからの特別オファーで初入手。
今回は、ヴィンテージも新しくなっての再入荷です。
ちなみに「デッラーゴ」という名は、カンティーナ・ボルツァーノ最高峰のピノ・ビアンコ種が栽培されている葡萄畑の名前です。
ええ、、、そりゃぁもう、、、美味しいのなんのって・・・
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
その際は、当店でテイストしましたが、その際に試飲されたお客様方からは
>>> こりゃぁ美味いっ!!
>>> こんな白がイタリアにあったんだっ!
と大評判になり、実店舗で アッ! という間に完売。
今回も無理を承知でステファンさんに再オファーしたところ快くOK頂き、そして限定入荷となりました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さてこのデッラーゴの味わいですが、
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
グラスからあふれ出すレモンやシトラス等の柑橘系の爽やかな香りは、他に比べる余地がありません。
もともと、しっかりとした酸を感じさせるピノ・ビアンコも、この「デッラーゴ畑産」のものは他と性格を異にします。
酸は当然感じさせますが、それよりもあまりに豊かな果実味、ミネラル分、そして豊かなコクが、ピノ・ビアンコとは思いがたい高貴なものに感じさせるんです。
しかも、飲み飽きることがない!
淡い味わいだと飲み飽きる、、、
濃すぎるワインも飲み疲れする、、、
そのギリギリの点を見切ったかの様なこのワインには、その様な言葉は当てはまりません。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1.Kleinstein(ク レインステイン畑)
2.Mock(モック畑)
3.Taber(タベール畑)
4.Mumelter(ムメルテル畑)
5.Moar(モアール畑)
そして 6.Dellago(デッラーゴ畑)
特にデッラーゴは、日本食(和食)との相性は抜群!
ええ、ワインに合わない・・・なんて言われるお寿司やお刺身にも合わせていただけます。
もちろん、天麩羅なんて最高ですね!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア トレンティーノ・アルト・アディジェ州
(アルト・アディジェ地域=南ティロル地域)
【生産者】カンティーナ・ボルツァーノ
【タイプ】白ワイン/辛口
【葡萄品種】ピノ・ビアンコ100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 13.5%
【料理との相性】お好みの料理に合わせて(特に 和食) etc.
【〈Francesco〉のイタリアワイン見聞録】 ⇒ カンティーナ・ボルツァーノ編