トレンティーノ・アルト・アディジェ州

2022 ボルツァーノ〈チェスラル/サンタ・マッダレーナ:ゲヴュルツトラミネール〉【白】

販売価格
3,080円(税込み)
会員価格
2,980円(税込み)
通常価格
3,300円(税込み)
在庫
4
商品コード
519

数量

-
+
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

北イタリアとは思えないほど南国チックな香りが魅力

疲れを癒してくれるワインならこれが1番!

 

 

アルト・アディジェ州の位置

【ソムリエ〈Francesco〉コメント】

 

ゲヴュルツトラミネール=Gewurztraminer。

 

1度でも飲まれたなら、この個性的で、そして刺激的な香りが忘れられないほどの“スパイシー”さが魅力の葡萄品種です。

 

主にフランスのアルザス地方やドイツでこのゲヴュルツトラミネール種を使った白ワインが数多く作られますが、ご紹介するワインは、北イタリアの

 

※アルト・アディジェ産

 

この香り高さに勝るワインは まず無い といえるほどの1本なんです。

 チェスラル ゲヴュルツトラミネール【白】

 ◇2022 チェスラル/ゲヴュルツトラミネール

       *Ceslar/Gewurztraminer*

 

 作り手は、私〈Francesco〉も訪問した経験がある「カンティーナ・ボルツァーノ」。

 

イタリア最北の産地アルト・アディジェ地域は、冬の寒さも天下一品ですが、出来上がるワインの魅力は、、、

 

 ★柑橘類や南国果実を集めたような芳香★

 

北イタリアワインとは思えないほど南国チックな香りを持つ白ワインなんです。

 

【ラベルの表示について】

ラベル上段には「BOZEN(ボーゼン)」と表記されています。これはドイツ語表示で、イタリア語で表示すると「BOLZANO(ボルツァーノ)」になります。

※独語 ⇒ Kellerei BOZEN(ケラーライ・ボーゼン)

※伊語 ⇒ Cantina BOLZANO(カンティーナ・ボルツァーノ)

 

ちなみに、下記も同意語です。

※Sudtirol(スッド・チロル)=南チロル地方

※Alto-Adige(アルト・アディジェ)=アルト・アディジェ州

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

チェスラルのテイスティング(クリック⇒拡大します)グラスに注いだ色合いは、濃さを感じさせる麦わら色。

 

グラスに注ぐだけでライチやシナモン、バラの花を想わせる香りがあふれ出ます。

 

この芳香は冷やしても失われることはありません。

 

むしろ、ひと口め、ふた口め・・・

と飲み進むにしたがって、このワインの“香りの魔法”のとりこになってしまいます。

 

その甘さを伴う香りと逆に、味わいはドライ!

 

ドライな風味の後から、柔らかく、そして柔らかな甘味が現われて・・・

 

ワイン全体をバランスの良いものへと導いています。

 

これは飲んだ方にしか分からない魅力です!

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

ステファンさんと再会!(カンティーナの前で)「ゲヴュルツトラミネール種」のワインは、フランス・アルザスやドイツetc.でも栽培されていますが・・・

 

酸味が適度にあり爽やかさを持つのなら、このワインが1番!

 

このワインを造るエノロゴ(醸造家)ステファンさんを招いての試飲セミナーでも、参加者の方々にお試し頂きましたが、、、

 

>>> 気持ちいいくらいすっごい芳香!

>>> 香りは甘いのに味はドライ、不思議!

>>> リーズナブルなので嬉しい!

 

と大好評!

疲れた時の癒し系ワインとしても、常備してくださいね。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

ボルツァーノでいただいた地元料理〔余談〕

コレだけ芳香が立ち昇るワインだと、料理と合わない・・・と思われるかもしれません。

 

でも!

蕪(かぶら)やアスパラガスを使った料理と合わせていただくと・・・とってもよく合います。

 

しかも、冷菜よりもしっかり甘味がしっかり出る「温菜」がおすすめですよっ!

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

【産地】イタリア トレンティーノ・アルト・アディジェ州

      (アルト・アディジェ地域=南ティロル地域)

【生産者】カンティーナ・ボルツァーノ

【タイプ】白ワイン/辛口タイプ

【葡萄品種】ゲヴュルツトラミネール100%

【アルコール度】14.5%

【料理との相性】香草類を使った料理、魚介類の料理 パスタ料理etc.

 

【〈Francesco〉のイタリアワイン見聞録】 ⇒ カンティーナ・ボルツァーノ編

 

エチケット変更