トレンティーノ・アルト・アディジェ州

2022 ボルツァーノ〈クレインステイン:サンタ・マッダレーナ/ゲヴュルツトラミネール〉【白】

販売価格
4,180円(税込み)
会員価格
3,980円(税込み)
通常価格
4,510円(税込み)
在庫
14
商品コード
1085

数量

-
+
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

あふれ出る香りと濃厚な味わい

その秘密は単一畑クレインステインにあった! 

 

【ソムリエ〈Francesco〉コメント】

アルト・アディジェ州の位置

 

ゲヴュルツトラミネール種(Gewurztraminer)。

 

1度でも飲まれたなら、この個性的で、そして刺激的な香りが忘れられないほどの“スパイシー”さが魅力の葡萄品種です。

 

主にフランスのアルザス地方やドイツでこのゲヴュルツトラミネール種を使った白ワインが数多く作られますが、ご紹介するワインは、北イタリアの

 

※アルト・アディジェ産

 

この香り高さに勝るワインは まず無い といえるほどの1本なんです。

 

クレインステイン/ゲヴェルツトラミネール【白】

◇2022 クレインステイン

  ゲヴュルツトラミネール

*Kleinstein

 Gewurztraminer*

 

 作り手は「カンティーナ・ボルツァーノ」。

 

「クレインステイン」とは「畑の名」で、いわばクリュ(単一畑=イタリア名カンポ)!

 

しかも標高600メートル近い高地にあり、昼夜の寒暖差の激しさがクレインステイン畑に植えられたゲヴュルツトラミネール種の質を一層高めています。

 

ちなみに、このワインは、代表であり醸造責任者(エノロゴ)でもあるステファンさんからの特別オファーで入手した限定醸造ワインなんです!

 

その味わいとは・・・

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

クレインステインのテイスティング(クリック⇒拡大します)さて、このクレインステイン。。。

ゲヴュルツトラミネールを使うワイン・・・のひと言で片づけてもいいんでしょうか。。。

 

グラスに注いだ色合い、そして香りは濃厚そのもの!

(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)

 

オーク樽を一切使わないので、葡萄の風味が直結しています。

 

バラの花の香りが一瞬にして広がり、続いてライチやシナモン・・・

 

そして最後は蜂蜜を思わせる濃厚な香りが一気に押し寄せます。

 

その香りは味わいにも現われていて、完熟したアプリコットそのもの!

 

エキス分もたっぷり!とろ~りとした質感もあり、全てにおいて他のゲヴュルツトラミネールを上回ります。

 

しかも!

ドライタイプのワインなのに、余韻にはアマローネの様な干し葡萄の甘みさえ感じてしまうんです。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

ステファンさんと再会!なぜこの様な味わいを感じるんだろう・・・

 

以前、このワインを作るエノロゴ(醸造家)ステファンさんにこの質問をぶつけてみました。

 

するとステファンさんからは・・・

 

>>> クレインステイン畑の収穫方法が特殊だからだ

 

という答えが・・・

なぜなら、この畑のゲヴュルツトラミネールは、3回に分けて収穫されるそうです。

 

※1回目の収穫

 ⇒ フレッシュな葡萄を摘む

※2回目の収穫

 ⇒ 完熟した葡萄を摘む(遅摘み)

※3回目の収穫

 ⇒ レーズン状になった葡萄を摘む

 

まさに3回目収穫の葡萄は、ほとんど水分の蒸発した「貴腐っぽい葡萄」になっているそうです。

 

なので!

余韻にアマローネの様な干し葡萄の甘みが感じられたんですね、納得!

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

ボルツァーノ試飲セミナーを開催した際、参加者の皆さんにテイスティングして頂きました。

皆さんの反応は・・・

ティスティング会の模様 

>>>もう一つのワインより明らかに濃厚で美味しい!

>>> もうここまで来ると何もいらない、ワインだけでOK!

>>> 甘味と酸味のコントラストがとっても素晴らしい

 

 

中には 『ちょっと香りが強すぎるかも。。。』 というご意見もありましたが、人気度は抜群でした!

 

世界最高水準のゲヴュルツトラミネールとしておすすめします。

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

さらにステファンさんに質問してみました。

ボルツァーノでの食事会

【質問】

地元ではどんな料理と合わせるんですか?

 

【答え】

チーズを使った料理なら抜群に合う!

リコッタやセージを練りこんだラヴィオリなど、しっかりとした

風味の料理なら十分。

何ならイチゴにバルサミコを少し振りかけて食べてごらん、

未知との遭遇だよ。

 

風味が強いワインなので当然、料理も風味の強いものを合わせるのが基本だそうです。

 

個人的には、蕪(かぶら)やアスパラガスを使った料理と合わせるのもおすすめです、

お試しあれっ!!

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

アルト・アディジェの葡萄畑数々の良質&個性派ワインが産まれる「カンティーナ・ボルツァーノ」にあって、別格の畑(単一クリュ)がいくつかあります。

 

当店が独自輸入したワインも含めると日本では下記の6つがあります。

 

1.Moar(モアール畑)

2.Mock(モック畑)

3.Taber(タベール畑)

4.Dellago(デッラーゴ畑)

5.Mumelter(ムメルテル畑)

そして 6.Kleinstein(クレインステイン畑)

 

このワイン作りに直接携わるステファンさんにSalute!

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

【備考:ラベル表示について】

 

ケラーライ・ボーゼンラベル(エチケット)には 「Kellerei BOZEN(ケラーライ・ボーゼン」 という表記があります。

 

これは、「Cantina Borzano(カンティーナ・ボルツァーノ)」と同じ意味で、前者はドイツ語、後者はイタリア語です。

 

アルト・アディジェ州がドイツ語圏であるため、この様な表記が使われる場合があります。

 

これは、サン・ミケーレ・アッピアーノが 「ザンクト・ミヒャエル・エッパン」 というドイツ語名称と併記している場合と同じ意味になります。

 

 

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

【産地】イタリア トレンティーノ・アルト・アディジェ州

      (アルト・アディジェ地域=南ティロル地域)

【生産者】カンティーナ・ボルツァーノ

【タイプ】白ワイン/辛口タイプ

【葡萄品種】ゲヴュルツトラミネール100%

【容量】750ml

【アルコール度数】 15.0%

【料理との相性】チーズを使った料理、香草類を使った料理 etc.

 

【〈Francesco〉のイタリアワイン見聞録】 ⇒ カンティーナ・ボルツァーノ編

 

 ★bianco