2021 サン・ミケーレ・アッピアーノ〈ファルヴィント/リースリング〉【白】
- 販売価格
- 4,980円(税込み)
- 会員価格
- 4,880円(税込み)
- 通常価格
- 6,150円(税込み)
- 在庫
- 1
- 商品コード
- 569
- キャンペーン
- イタリア産リースリング100%ワイン
- 年齢制限
-
20歳 ~注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。
CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
イタリア最高峰のリースリング
強さを秘めつつもエレガントな果実味が魅力!
【ソムリエ〈Francesco〉コメント】
リースリング種。
(Riesling)
シャルドネ種やソーヴィニヨン・ブラン種と並んで、白ワインの王道を行く偉大な葡萄品種です。
かつてはドイツのモーゼル地方やライン地方、そしてフランス・アルザス地方が 「リースリングの銘産地」 と言われてきましたが、、、
今や世界のワイン産地で栽培・醸造されるようになってきました。
でも、地域によって出来上がるワインの性格が違ってくるのもこの葡萄の特色です。
特に!
こちらでご紹介するリースリングはイタリア最北アルト・アディジェ州産。
アルプスに近く、寒い地域に適応するリースリング種には、まさにうってつけの地域、、、と言えるかもしれません。
そこで、ご案内するのがこちらのワインです。
リースリング
*Fallwind Riesling*
作り手は、名醸造家でもあるハンス・テルツァー氏率いる「サン・ミケーレ・アッピアーノ」。
カンティーナ・ソチャーレ(醸造協同組合)ながら、イタリアで権威あるワイン専門誌「ガンベロ・ロッソ」の常連としても知られています。
ちなみに、アルト・アディジェ地方はカンティーナ・ソチャーレが多く、このサン・ミケーレ・アッピアーノもその1つ。
協同組合といっても、非常に優秀なカンティーナが多く、このアッピアーノはイタリアのワイン誌で『2000年ワイナリー・オブ・ザ・イヤー』に選ばれた程です。
白ワイン品種の中でも人気のあるリースリング種。
その味わいを紐解いてみました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【ファルヴィントについて】
ファルヴィントという名前は、ドイツ語で「おろし、下降風」の意味です。
夕刻になるとメンドラ山塊から吹き下ろす風が、サン・ミケーレ・アッピアーノ社の畑へ夜間の冷涼な気温をもたらします。
それによって優良な各種葡萄が育つことから、自然の持つ力への敬意をこめて名付けられました。
ちなみに、ラベルに描かれているのは、メンドラ山塊の一角、マカイオン山です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
いかにもフレッシュさを感じさせる色合いです。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
香りは柑橘系果実をはじめ、ピーチやパインを連想させる香りが続きます。
もちろん、木樽を使わないのでフルーティな香りがストレートに伝わります。
そして味わいは、とってもジューシー!
豊潤な果実味が口一杯にパッと広がり、優しい甘みとピチピチとした酸がはっきりと感じられるんです。
しかもバランスがとっても良く、結果的にワインに活き活きとした明るさをもたらしています。
山岳地帯のワインですが、ミネラル分も豊富で、、、
この味わいこそ、イタリアン・リースリングの魅力なんだ・・・とあらためて認識させられました。
甘美なドイツのリースリングワインも魅力ですが、食事と合わせられるドライでフレッシュなリースリングも忘れてはなりません。
きっとリースリング種のイメージが変わると思いますよ!!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【余談:リースリングと和食】
旨味もあって酸もある、しかもミネラル分も豊富。
こういう白ワインには和食全般、特に天ぷらや魚介類とのコラボレーションを演出してくれる適応力があります。
私〈Francesco〉いちおしは天ぷらとのコラボ。
天つゆにこのワインをティースプーン1~2杯入れて召し上がるのがコツです。
また、個人的には「生魚=お刺身」とも合わせますが、臭みをあおるどころか、魚介類の旨味をしっかり受け止めてくれるので、これもおすすめなんです。
ぜひお試しくださいね。
※右写真はハンスさんの来阪時、 割烹店へお誘いし、和食を楽しんで頂いた時のものです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【補足:2つのリースリング】
「リースリング」と言っても、イタリアには2つのリースリングが存在します。
1)リースリング・レナーノ
(=リースリング・テデスコ)
2)リースリング・イタリコ
(=ヴェルシュリースリング)
私〈Francesco〉が取り扱うリースリングは勿論(1)!
テデスコ=ドイツ原産リースリングこそ、真のリースリングなんです。
ちなみに(2)リースリング・イタリコは、名前にこそリースリングが入っていますが、リースリング・レナーノには似ても似つかない全く別物の葡萄品種です。
色々な所でご購入される場合は、ぜひ事前にチェックしてみてくださいね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア アルト・アディジェ州
【生産者】サン・ミケーレ・アッピアーノ
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】リースリング・レナーノ(=リースリング・テデスコ)100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 13.0%
【料理との相性】お好みの料理に合わせて(おすすめは和食系、天ぷら)etc.
【カンティーナの詳細】 ⇒ サン・ミケーレ・アッピアーノ
これは、「San-Michele-Appiano(サン・ミケーレ・アッピアーノ)」と同じ意味で、前者はドイツ語、後者はイタリア語です。
アルト・アディジェ州がドイツ語圏であるため、この様な表記が使われる場合があります。
★bianco