CAMPAIGN
軽く冷やすと美味い赤ワイン
プレミアム品質のソアヴァ~サン・アントニオ~
破格の美味しさが楽しめるトスカーナ赤ワイン
特別な蔵出しバローロ&バルバレスコ
コスパ抜群のピエモンテ白ワイン
熟成の極みを追求するフランチャコルタ
香り芳醇!ベルタ蒸留所が醸すグラッパ
あの「BVRGARI」創業家の4代目が醸すトスカーナワイン
親子で紡ぐこだわりのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
シチリア島からカジュアル派ワイン到着!
お手軽でハイグレード「ラ・カッライア」のワイン
芳醇で濃厚!フルボディファン必飲【赤】
イタリア産カベルネ・ソーヴィニヨン&カベルネ・フラン100%
イタリア産メルロ100%ワイン
イタリア産ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)100%ワイン
イタリア産シラー100%ワイン
イタリア産シャルドネ100%ワイン
イタリア産リースリング100%ワイン
イタリア産ピノ・グリージョ(ピノ・グリ)100%ワイン
イタリア産ゲヴュルツトラミネール100%ワイン
オーガニック・自然派ワイン
CATEGORY
商品詳細
トスカーナ州西部で醸される
エレガントなソーヴィニヨン・ブラン
トスカーナワイン。
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノやキャンティ・クラシコに代表される、イタリア屈指のワイン銘醸地として知られています。
でも、こちらでご紹介するワインの産地は「ガンバメッシ・テルメ」。
フィレンツェから40Km南西に位置する、日本では滅多に見かけないワイン産地です。
(ご存知の方はほとんどおられないと思います)
このガンバメッシ・テルメは、オリーブや葡萄栽培が盛んな地域で、古くからワイン醸造も行われています。
作られるワインには派手さはありませんが、クラシカルで親しみやすいトスカーナワインが作られる地域として私〈Francesco〉も以前から注目していましたが、、、
ついに!
このワインをご紹介できることになりました。
*Cingalino Bianco di Toscana*
作り手は「ヴィッラ・ピッロ Villa Pillo」。
アメリカの実業家であり元ニューヨーク副市長のジョン・ダイソン氏が約40haの畑を1989年に購入。
彼はすぐさま区画毎の土壌を調査をし、ほぼサンジョヴェーゼ種のみだった畑を、
※砂の多い畑にはシラー種
※粘土の多い畑にはメルロ種やカベルネ種ソーヴィニヨン・ブラン種など
といった国際品種を植え、新しいワイン作りをスタートさせました。
味わい的には、古き良きトスカーナが息づいた、今では数少ないワイン群と感じています。
ご紹介の「チンガリーノ・ビアンコ」もそのひとつ!
その味わいを紐解いてみました。
【備考:品種名について】
ソーヴィニヨン・ブランは、たいていの場合「ソーヴィニヨン」と省略して使われます。
どんなワインでも「ソーヴィニヨン=Sauvignon」と表示されている場合、まずソーヴィニヨン・ブランと思って間違いありません。
これと似たケースで、「カベルネ」と表示された場合、カベルネ・ソーヴィニヨン、またはカベルネ・フランを表します。(双方を混醸した場合も同様)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
輝きがあって透明度も抜群です。
(右テイスト画像をクリックすると色合いが確認できます)
少し濃いめの色合いだったので、ティスティング前は「品種特有の強い香り」をイメージしていました。
でも、実際に口にするとその予想は一変!
ソーヴィニヨン種らしい柑橘類や青草を想わせる香りは優しく、軽く感じる程度です。
逆に、まろやかな酸を感じさせ、果実味が芳醇でエレガント。
ミネラルも豊富に感じますので、味わいに甘味と錯覚させるものもありました。
でも、あくまでドライタイプに仕上げられていて、香りと味わいのバランスがとれた白ワインです。
どのソーヴィニヨン・ブランにしようか、と迷われたなら・・・
一度はこのワインをお楽しみ下さいね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
それは、このワインを作るスタッフの影響が大きいと思います。
畑のデレクターはお爺さんもヴィッラ・ピッロで働いていたというパメラ・トラッシネッリさん(写真右)が担当。
彼女は畑仕事だけでなく営業までこなす達人です。
また、醸造はトスカーナを知り尽くしたマルコ・ケッリーニさんが担当し、古き良きトスカーナの味わいを作り上げています。
ちなみにマルコさんは・・・
普通なら、高額な有名ワインに走ってしまうエノロゴ(醸造家)が多い中、彼はワインの本筋を見失わない人物の一人と思います。
彼が作るワインは、チンガリーノ以外にも7アイテムありますので、是非ヴィッラ・ピッロの味わいをお楽しみください!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ミネラルが豊富なワインですので、シンプルなパスタなどのイタリアンな料理や、
忙しくて手間をかけにくい時は、ササッと作る野菜炒めでも相性がいですよ!
でも、私〈Francesco〉的にお奨めしたいのは
※豚カツ
カラッと揚がった豚カツにレモンなどを搾って食すと・・・
これはナイスなアッビナメント(マリアージュ)です!
ちなみに、ソーヴィニヨン種を使うワインは、
※寒い季節なら、軽く冷やす程度で
※暑い季節なら、しっかり冷やして楽しむ
と、飲み方を変えることによって1年を通して楽しめます。
ぜひお試しください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【産地】イタリア トスカーナ州ガンバメッシ・テルメ
【生産者】ヴィッラ・ピッロ
【タイプ】白ワイン/辛口タイプ
【葡萄品種】ソーヴィニヨン・ブラン100%
【容量】750ml
【アルコール度数】 12.0%
【料理との相性】パスタ料理、野菜炒め、豚カツ etc.
【カンティーナの詳細】 ⇒ ヴィッラ・ピッロ